【渡辺多恵子】いつ終わるかわからないのは、この先の展開知ってるの?
風光る●渡辺多恵子52
21: 花と名無しさん 2018/11/06(火) 11:11:49.43 ID:8H8wamxn0
なんて言ったら色々いわれるから嫌なんだけどね。
あーあ、何でこの作者こんなに嫌われてるんだろ。
純粋に漫画の話だけしたいなー。
所詮ここじゃ無理な話なんだろうか。
あーあ、何でこの作者こんなに嫌われてるんだろ。
純粋に漫画の話だけしたいなー。
所詮ここじゃ無理な話なんだろうか。
23: 花と名無しさん 2018/11/06(火) 12:00:26.70 ID:mRzTjkpC0
>>21
なんでこの作者こんなに嫌われる…のか本気でわからないのか?
ツイッターで一般人と言い合い、漫画賞を受賞した時の土方宛形式の談話、話の進行の遅さ、三谷幸喜への批判を自作ageに使っちゃう
これは痛いと言われても仕方ない
なんでこの作者こんなに嫌われる…のか本気でわからないのか?
ツイッターで一般人と言い合い、漫画賞を受賞した時の土方宛形式の談話、話の進行の遅さ、三谷幸喜への批判を自作ageに使っちゃう
これは痛いと言われても仕方ない
29: 花と名無しさん 2018/11/06(火) 14:48:14.98 ID:8H8wamxn0
>>23
だからさ、その噛みつくような言い方がもうね。
大体本気でわからないのか?…て偉そうに言うけど、別にそのくらい出ばる作者なんていくらでもいるし、全体的に読者そのものを馬鹿にしたり批判してる訳でもないのに何がそんなにムカつくのかわからない。
それに漫画は漫画で作品が面白ければ作者の人格なんてどーでもいいし、もし面白くないと思うなら何で読み続けてるかもわからない。
この展開嫌いとかこの言い方ムリとか漫画に関する具体的な批判ならまだわかるけど。
だからさ、その噛みつくような言い方がもうね。
大体本気でわからないのか?…て偉そうに言うけど、別にそのくらい出ばる作者なんていくらでもいるし、全体的に読者そのものを馬鹿にしたり批判してる訳でもないのに何がそんなにムカつくのかわからない。
それに漫画は漫画で作品が面白ければ作者の人格なんてどーでもいいし、もし面白くないと思うなら何で読み続けてるかもわからない。
この展開嫌いとかこの言い方ムリとか漫画に関する具体的な批判ならまだわかるけど。
30: 花と名無しさん 2018/11/06(火) 15:05:23.47 ID:IGZVJ+Zz0
ていうか作者の人格だけでなく歴史物やると叩かれる傾向はあるかも
他の作者でも現代物ではまったりやってたのに歴史物やりはじめたら叩かれた例あるの知ってる
他の作者でも現代物ではまったりやってたのに歴史物やりはじめたら叩かれた例あるの知ってる
31: 花と名無しさん 2018/11/06(火) 15:40:43.92 ID:0S4khzZs0
私も作品と作者は別物だと思うし本人に興味ない&嫌な気分になりたくないからツイとかも見ない
ここ数年つまらなくなったと思いながら、ここまで読んできた惰性もあるし
やっぱりどう終わるのか気になるから文句言いつつ読み続けてる
そして漫画の展開とか言い方の裏に●本人が見えちゃうというか
ツイとか見なくても巻末マンガは読んじゃうし
読者そのものを馬鹿にしたり批判してなくても、何だろう…上から目線的姿勢を感じるかな
ここ数年つまらなくなったと思いながら、ここまで読んできた惰性もあるし
やっぱりどう終わるのか気になるから文句言いつつ読み続けてる
そして漫画の展開とか言い方の裏に●本人が見えちゃうというか
ツイとか見なくても巻末マンガは読んじゃうし
読者そのものを馬鹿にしたり批判してなくても、何だろう…上から目線的姿勢を感じるかな
32: 花と名無しさん 2018/11/06(火) 16:32:25.42 ID:8H8wamxn0
>>30
なるほど。
たしかに歴史物は色んな意味で叩かれやすいのかも。
>>31
そうなんですね。
後半部分は、そこまで作者を意識して読んでないから正直あまり共感出来ないけど…。
上から目線的なとこは寧ろ笑いをとるためにやってるんだと思ってた。
なるほど。
たしかに歴史物は色んな意味で叩かれやすいのかも。
>>31
そうなんですね。
後半部分は、そこまで作者を意識して読んでないから正直あまり共感出来ないけど…。
上から目線的なとこは寧ろ笑いをとるためにやってるんだと思ってた。
50: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 08:36:28.45 ID:syfmLBZK0
少女漫画だから恋愛絡むのは必須。
坂本暗殺の暗殺の時と、日野での総司の心境が違うから面白いんだよ。少女漫画的に。そこまで来るのに長かったけどね。
色ボケが続いてるけど、敗走後の隊の話とか次の布陣の話とか、重苦しい話もしばらく続くだろうし、その折り合い位にしか思ってなかった。
そんな事よりサクサク進めろや。って人が大半なんだろうね。
作者の書きたかった沖田総司って、何だろうとは私もよく考えた。
史実での沖田総司とは別物になってきてる。
坂本暗殺の暗殺の時と、日野での総司の心境が違うから面白いんだよ。少女漫画的に。そこまで来るのに長かったけどね。
色ボケが続いてるけど、敗走後の隊の話とか次の布陣の話とか、重苦しい話もしばらく続くだろうし、その折り合い位にしか思ってなかった。
そんな事よりサクサク進めろや。って人が大半なんだろうね。
作者の書きたかった沖田総司って、何だろうとは私もよく考えた。
史実での沖田総司とは別物になってきてる。
52: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 11:10:26.93 ID:QtjkLLgv0
>>50
概ね同意だけど、人物像で史実に拘る必要はあまりないと思う。
元々実際会ったことある人なんていないわけだし、そこは作者のオリジナルで解釈して色んなキャラを生み出すから面白いんじゃないかな。
ちるらん新撰組鎮魂歌って漫画なんて試衛館時代から斎藤一がいるわ土方は新参者だわ
登場人物みんなチンピラだわで滅茶苦茶だけど面白いし。
その作家作家それぞれの世界観があるんだからいいんじゃないのかな。
あんまり史実史実って拘るとつまんないものしか出来ないんじゃないの。
概ね同意だけど、人物像で史実に拘る必要はあまりないと思う。
元々実際会ったことある人なんていないわけだし、そこは作者のオリジナルで解釈して色んなキャラを生み出すから面白いんじゃないかな。
ちるらん新撰組鎮魂歌って漫画なんて試衛館時代から斎藤一がいるわ土方は新参者だわ
登場人物みんなチンピラだわで滅茶苦茶だけど面白いし。
その作家作家それぞれの世界観があるんだからいいんじゃないのかな。
あんまり史実史実って拘るとつまんないものしか出来ないんじゃないの。
60: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 12:52:05.31 ID:syfmLBZK0
>>52
史実に拘ってるつもりはないよ。
書き方が悪かった。すまん。
風の総司が好きで、死んだ事にしてでも
実は生きてますパターンを期待してる。
作者が
「史実には拘るけど、史実にとらわれない」
って巻末で書いてたけど、そんなに拘ってるの?
史実に拘ってるつもりはないよ。
書き方が悪かった。すまん。
風の総司が好きで、死んだ事にしてでも
実は生きてますパターンを期待してる。
作者が
「史実には拘るけど、史実にとらわれない」
って巻末で書いてたけど、そんなに拘ってるの?
61: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 13:07:43.16 ID:QtjkLLgv0
>>60
こちらこそ読み間違えてごめん。
あんな時代だし確実に死んだかどうかはわからないから実は生きてますパターンは私もありだと思う。
ただちょっと新刊であぁやっぱり沖田は死ぬのかな…って思った箇所があったからもう覚悟はしてる。
作者が拘ってるのは多分当時の生活面のこととか細かい所?なんだと思う。
こちらこそ読み間違えてごめん。
あんな時代だし確実に死んだかどうかはわからないから実は生きてますパターンは私もありだと思う。
ただちょっと新刊であぁやっぱり沖田は死ぬのかな…って思った箇所があったからもう覚悟はしてる。
作者が拘ってるのは多分当時の生活面のこととか細かい所?なんだと思う。
62: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 13:33:25.93 ID:syfmLBZK0
>>61
私も生活面や町並みへの拘りだと思ってた。
最終巻の箇所、たぶん同じ所で「だめかも」って思った。
でも希望は捨ててないw
既刊の何ヵ所かに「もしかして?」と思える箇所はあるから。私的に。
実は生きてますパターンありな人いて、嬉しかったよ。
ありがとう。
私も生活面や町並みへの拘りだと思ってた。
最終巻の箇所、たぶん同じ所で「だめかも」って思った。
でも希望は捨ててないw
既刊の何ヵ所かに「もしかして?」と思える箇所はあるから。私的に。
実は生きてますパターンありな人いて、嬉しかったよ。
ありがとう。
64: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 13:58:43.75 ID:QtjkLLgv0
68: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 15:07:00.46 ID:QtjkLLgv0
生存ルートなら沖田より土方にしてほしいな
69: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 15:35:55.07 ID:QtjkLLgv0
ごめん。>>68打ったのうちの姉。
スレ見てて、は?こんなの書き込んでないのに?ってなって確かめたらあっちも部屋でこのスレ見てたらしくてPCから書いたらしい。
同じWi-FiだからIDも同じになるんだね。
スレ見てて、は?こんなの書き込んでないのに?ってなって確かめたらあっちも部屋でこのスレ見てたらしくてPCから書いたらしい。
同じWi-FiだからIDも同じになるんだね。
70: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 15:53:02.48 ID:ak0af4zr0
>>69 きょうだいいる家はあるあるだから気にしなくていいよ
73: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 16:48:17.83 ID:FI/8DZr20
伸びてると思ったら顔真っ赤なのがいた
沖田の生死に関わらずきちんと沖田とセイの話に結論出してくれればいいや
なるべく早めに
沖田の生死に関わらずきちんと沖田とセイの話に結論出してくれればいいや
なるべく早めに
74: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 18:03:56.42 ID:rv74CUyu0
78: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 20:57:33.80 ID:ug17hPxn0
79: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 21:23:28.87 ID:1XcCKJLY0
80: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 21:30:30.73 ID:sySBAral0
煽りに乗せられまするな
荒らしをスルーするのもここの掟です
ここの人は歴史物の作品を他に読んでいるのだろうか
荒らしをスルーするのもここの掟です
ここの人は歴史物の作品を他に読んでいるのだろうか
81: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 23:06:42.80 ID:vlxxlCwB0
82: 花と名無しさん 2018/11/07(水) 23:28:47.92 ID:VLYvIXki0
85: 花と名無しさん 2018/11/08(木) 15:22:52.22 ID:wnGrVIp/0
>>80
最初に入ったのは童門冬二からだった
最初に入ったのは童門冬二からだった
90: 花と名無しさん 2018/11/08(木) 22:59:54.06 ID:eLdyXYmt0
文句あるやつは直接作者に言ってほしい
ところで風って割と人気あるのにメディア化はされなかったね
ところで風って割と人気あるのにメディア化はされなかったね
97: 花と名無しさん 2018/11/09(金) 16:08:05.08 ID:jH5A/lPv0
実写化して良かった漫画ってほぼなし
101: 花と名無しさん 2018/11/09(金) 18:34:37.19 ID:DuuhMn5D0
>>97
今日から俺は!は結構満足している
今日から俺は!は結構満足している
104: 花と名無しさん 2018/11/09(金) 19:58:16.95 ID:jH5A/lPv0
105: 花と名無しさん 2018/11/09(金) 20:53:27.15 ID:MHWpb4Ur0
118: 花と名無しさん 2018/11/11(日) 11:36:47.82 ID:KHJX1Qyu0
なんにしても●の実力で歴史物は無理だな
119: 花と名無しさん 2018/11/11(日) 13:27:37.00 ID:rS3ENLz80
>>118
無理やり話戻すなよ馬鹿
無理やり話戻すなよ馬鹿
121: 花と名無しさん 2018/11/11(日) 20:01:24.20 ID:J8kVfXVZ0
>>119
相手しなさんな
相手しなさんな
122: 花と名無しさん 2018/11/12(月) 01:24:06.92 ID:brTgkrFM0
124: 花と名無しさん 2018/11/12(月) 12:54:32.47 ID:CK6gENU/0
127: 花と名無しさん 2018/11/13(火) 13:22:21.65 ID:FQlOj4zs0
>>124
最近になってファミリーのアニメ見たけど言うほどひどい出来だったか?と首を傾げてる
確かに制作された年からするとセンスも技術もちと古臭くはあったが
作品の雰囲気自体はいいと思ったし原作完結後に造られただけあって変な改変もあんまりないし
(あってもセサミストリートの版権がらみとか
映像媒体かつ限られた尺でアメリカ文化の説明入れるの厳しかったんだろうなと理解できる部分くらい)
●が1話見て崩れ落ちたとかいろいろ悪い評判を聞いてたから
そんなに最悪な原作レイプなのかと身構えてたけど拍子抜けしてしまった
最近になってファミリーのアニメ見たけど言うほどひどい出来だったか?と首を傾げてる
確かに制作された年からするとセンスも技術もちと古臭くはあったが
作品の雰囲気自体はいいと思ったし原作完結後に造られただけあって変な改変もあんまりないし
(あってもセサミストリートの版権がらみとか
映像媒体かつ限られた尺でアメリカ文化の説明入れるの厳しかったんだろうなと理解できる部分くらい)
●が1話見て崩れ落ちたとかいろいろ悪い評判を聞いてたから
そんなに最悪な原作レイプなのかと身構えてたけど拍子抜けしてしまった
130: 花と名無しさん 2018/11/13(火) 16:36:35.87 ID:h15Uiz/T0
135: 花と名無しさん 2018/11/15(木) 19:43:47.63 ID:G1OQFv1Q0
別の作者の作品だけど、初めてゲイの恋愛モノ
読んだ時は新鮮に感じたな
20年近く前の作品だけど今でもその単行本は手放せない
読んだ時は新鮮に感じたな
20年近く前の作品だけど今でもその単行本は手放せない
136: 花と名無しさん 2018/11/15(木) 23:27:04.38 ID:/BiIO5Ew0
>>135
ニューヨーク・ニューヨークかな
ニューヨーク・ニューヨークかな
137: 花と名無しさん 2018/11/15(木) 23:55:27.92 ID:G1OQFv1Q0
>>136
正解。
正解。
140: 花と名無しさん 2018/11/17(土) 16:46:42.58 ID:p0xUSoiW0
本人降臨した事あるの?
嫌われすぎだなー
最近はまったんだけど
こんなに練り込んでる長編漫画
久々でかなり面白いんだが
嫌われすぎだなー
最近はまったんだけど
こんなに練り込んでる長編漫画
久々でかなり面白いんだが
143: 花と名無しさん 2018/11/17(土) 20:04:34.21 ID:0WXZEfWU0
144: 花と名無しさん 2018/11/17(土) 22:07:11.01 ID:p0xUSoiW0
>>143
前スレ頭から見てきた
Twitterと三谷監督に噛みついたのが原因なのね
新参の自分とはエライ温度差で悲しくなった
来年あたりには少女漫画らしさ最高潮+伏線解放だと
予想してるのでTwitterには踏み込まずに
おこうと思います
前スレ頭から見てきた
Twitterと三谷監督に噛みついたのが原因なのね
新参の自分とはエライ温度差で悲しくなった
来年あたりには少女漫画らしさ最高潮+伏線解放だと
予想してるのでTwitterには踏み込まずに
おこうと思います
160: 花と名無しさん 2018/11/21(水) 21:30:30.70 ID:JQZK6EMC0
色々拾ってある程度納得しながら読んでると
最終までの成り行きはぼや〜っとみえてくる
油小路は申子太郎(こんな字だっけ?)
用済みなんだろうけど
ポイ捨て感ハンパなかった
史実の出来事はwikiの年表見てなぞった位だよね
最終までの成り行きはぼや〜っとみえてくる
油小路は申子太郎(こんな字だっけ?)
用済みなんだろうけど
ポイ捨て感ハンパなかった
史実の出来事はwikiの年表見てなぞった位だよね
161: 花と名無しさん 2018/11/21(水) 21:38:50.21 ID:xf8807410
>>160
「申」じゃなくて「甲」
「申」じゃなくて「甲」
162: 花と名無しさん 2018/11/21(水) 21:47:39.74 ID:JQZK6EMC0
177: 花と名無しさん 2018/11/25(日) 01:14:12.69 ID:VVcSpXVB0
一ヶ月で40冊読んだら充実できるんじゃない?
にしても、まとめ読みで後半20冊の牛歩とループは気にならないのか
楽しそうで何よりだけどさ
ファミリーとか濃かった時代を知ってると、作者の劣化に悲しくなる
(まあ漫画界全体が薄く超長期連載の流れだけど)
にしても、まとめ読みで後半20冊の牛歩とループは気にならないのか
楽しそうで何よりだけどさ
ファミリーとか濃かった時代を知ってると、作者の劣化に悲しくなる
(まあ漫画界全体が薄く超長期連載の流れだけど)
178: 花と名無しさん 2018/11/25(日) 01:24:47.29 ID:8wk50Kl30
181: 花と名無しさん 2018/11/25(日) 02:11:04.80 ID:fFj/fuAN0
>>177
すでに5回は読み返してて超充実
構想やら練り込みとか心理描写
忘れた頃に伏線を思い出させるタイミングとか
スゴいと思えた作品は10年たっても他にない
別の作品でもっと進まない漫画も読んでるから
あんまり気にならないかも
とは思ってるけど来月号激しく待ち遠しい
風光る大人買いしてから他の新刊が一切手付かず
だけどあと1〜2回読み返したら
ファミリーも読んでみる
すでに5回は読み返してて超充実
構想やら練り込みとか心理描写
忘れた頃に伏線を思い出させるタイミングとか
スゴいと思えた作品は10年たっても他にない
別の作品でもっと進まない漫画も読んでるから
あんまり気にならないかも
とは思ってるけど来月号激しく待ち遠しい
風光る大人買いしてから他の新刊が一切手付かず
だけどあと1〜2回読み返したら
ファミリーも読んでみる
205: 花と名無しさん 2018/11/26(月) 11:01:09.00 ID:fXbmfn/z0
あと主人公がしゃしゃり出ない漫画なんて描く意味も読む意味もないと思うんだけど
208: 花と名無しさん 2018/11/26(月) 11:50:50.30 ID:qosS+KzN0
209: 花と名無しさん 2018/11/26(月) 13:15:23.69 ID:fXbmfn/z0
216: miraclerich 2018/11/27(火) 00:35:30.28 ID:iY1jai5T0
何が何かわからないけど、皆風光るについて熱く語ってる気がするよ。♪ヽ(´▽`)/作者嬉しいんじゃないかな。まぁさ、少女漫画なんだから多めに見ようよ。
217: 花と名無しさん 2018/11/27(火) 01:09:51.41 ID:GPOr1jiL0
少女漫画だから多目に見る、なんて●が聞いたらえらいことになりそう
218: 花と名無しさん 2018/11/27(火) 01:41:46.95 ID:lAbf6p2W0
少女漫画だから多目に見られる箇所によるんじゃない
作者が言ってたのは「所詮少女漫画」
と言われたくないから当時の生活模様を正確に
って感じのニュアンスだったし
そもそも「沖田総司を描きたい」「少女漫画にする」
ってんだから少女漫画なんだよ
私も読み始めから「少女漫画だから〜」で
ここまできてるから
これからの佳境が楽しみ
少し前から扉絵でも匂わせてるよね
作者が言ってたのは「所詮少女漫画」
と言われたくないから当時の生活模様を正確に
って感じのニュアンスだったし
そもそも「沖田総司を描きたい」「少女漫画にする」
ってんだから少女漫画なんだよ
私も読み始めから「少女漫画だから〜」で
ここまできてるから
これからの佳境が楽しみ
少し前から扉絵でも匂わせてるよね
219: 花と名無しさん 2018/11/27(火) 08:42:54.85 ID:TAVvBMrB0
222: 花と名無しさん 2018/11/27(火) 10:20:45.81 ID:0xWgwwg50
まぁベルバラ展開派にも少女漫画展開派にも
作者やキャラ嫌いはあるだろうけど
恐らく多数をしめるベルバラ展開になれば
少女漫画展開派はフルボッコだろうし
(それですむの?)
少女漫画展開になれば作中に含まれているらしい
伏線も読み取れない程度にしか読めてないのに
批判ばかりの痛い住人いっぱいだったって事
どっちの展開になるとしても
そこまで進むのを待つしかない
けど双方ちゃんと読み取れてなかった読者として
スレを荒れさせなければいいんじゃないの
作者やキャラ嫌いはあるだろうけど
恐らく多数をしめるベルバラ展開になれば
少女漫画展開派はフルボッコだろうし
(それですむの?)
少女漫画展開になれば作中に含まれているらしい
伏線も読み取れない程度にしか読めてないのに
批判ばかりの痛い住人いっぱいだったって事
どっちの展開になるとしても
そこまで進むのを待つしかない
けど双方ちゃんと読み取れてなかった読者として
スレを荒れさせなければいいんじゃないの
233: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 15:42:05.39 ID:5CpDi4if0
>>219
●降臨!?
>>226
流石だなぁ。
漫画というエンターテインメントに携わる職業観
●が少しでも理解できていたら、と思う。
本当に残念。
途中まで読んだ「風光る」の幕引きだけが気になって
ここ見てるんだ。
どうでもいいから、早く終わってくれないかな。
もう漫画家としても潮時。
「ファミリー!」の評価を、これ以上穢してほしくない。
●降臨!?
>>226
流石だなぁ。
漫画というエンターテインメントに携わる職業観
●が少しでも理解できていたら、と思う。
本当に残念。
途中まで読んだ「風光る」の幕引きだけが気になって
ここ見てるんだ。
どうでもいいから、早く終わってくれないかな。
もう漫画家としても潮時。
「ファミリー!」の評価を、これ以上穢してほしくない。
234: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 15:47:03.83 ID:Wddj3ARz0
>>222
どっちにいくにしても納得のいく描写が伴ってなきゃ嫌だわ
どっちにいくにしても納得のいく描写が伴ってなきゃ嫌だわ
235: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 16:42:26.73 ID:HIyH6AcI0
>>234
どちらかへ納得出来るようにもってく流れは
序盤から盛り込んである
それをどう描写していけるか
長期連載でも、待つのは苦にならないから
作者のツイッターとかがなければ
もっと純粋に楽しめたのに
どちらかへ納得出来るようにもってく流れは
序盤から盛り込んである
それをどう描写していけるか
長期連載でも、待つのは苦にならないから
作者のツイッターとかがなければ
もっと純粋に楽しめたのに
236: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 16:51:33.38 ID:HIyH6AcI0
237: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 17:37:06.33 ID:5CpDi4if0
>>236
ごめん。ファミリー!は個人的思い入れ。
風光る、お偉いさん評価してるの?マジ?
思えば、「三谷幸喜にケンカ売った事件」から
徐々についていけなくなった気がする。
はじめは「そこまで言うなら、どんだけすごい作品になるのか見てやろう」と思っていたけど。
十ン年たって、読む気も失せるほどのダラダラぶりになるなんて、
想像を超えてたよ。
同人誌と思えば、ありなのかな?
●が大河をディスっていたように()
本当は応援したかったからこそ余計に悲しい。
ごめん。ファミリー!は個人的思い入れ。
風光る、お偉いさん評価してるの?マジ?
思えば、「三谷幸喜にケンカ売った事件」から
徐々についていけなくなった気がする。
はじめは「そこまで言うなら、どんだけすごい作品になるのか見てやろう」と思っていたけど。
十ン年たって、読む気も失せるほどのダラダラぶりになるなんて、
想像を超えてたよ。
同人誌と思えば、ありなのかな?
●が大河をディスっていたように()
本当は応援したかったからこそ余計に悲しい。
240: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 20:49:41.92 ID:cO3KvgIK0
フラワーズ今月号、1868年4月2日って書いてあったけどつまり翌日に大久保大和は捕縛されるってこと?
私はファミリーが大好きでそれこそ30年以上〇ちゃんの漫画を読んでるけど、風光るはダメダメ漫画だと思ってる
もうこうなったら最後まで読んでやるという意地でフラワーズ流し読みしてるw
私はファミリーが大好きでそれこそ30年以上〇ちゃんの漫画を読んでるけど、風光るはダメダメ漫画だと思ってる
もうこうなったら最後まで読んでやるという意地でフラワーズ流し読みしてるw
241: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 21:09:30.09 ID:hOTyhdVL0
242: 花と名無しさん 2018/11/29(木) 21:19:01.77 ID:kBOJxEe30
243: 240 2018/11/29(木) 22:46:54.23 ID:cO3KvgIK0
>>242
ありがとん
ありがとん
244: 花と名無しさん 2018/11/30(金) 00:14:36.52 ID:KloOkOYa0
>>237
賞をとったので評価されてるって意味ね
誤解させてたらごめんね
風光るで3個目の受賞だよね
読んでない人にとったら「どんな漫画家か」って
そういう所だと思う
三谷監督の時も「著名な漫画家」って置き換えてたのは、そこだと思う
本当に大人の対応だよね
知名度では雲泥の差なのに
ダラダラ連載は仕方ないのかなーとは思う
雑誌の客寄せパンダ的な長期連載枠って事で。
そういうのにハマって同誌の他の作品や作家に
うっかりハマって何十冊で利かない位
コミック増やしてきた過去を振り替えって
勝手に思ってるだけだけど
作者の描きたいようにってのもあると思うけど
出版社の思惑も絶対あるかと。
実際惰性や、とりあえず見届けるのに読んでる人も
買ってる人もいるみたいだし
賞をとったので評価されてるって意味ね
誤解させてたらごめんね
風光るで3個目の受賞だよね
読んでない人にとったら「どんな漫画家か」って
そういう所だと思う
三谷監督の時も「著名な漫画家」って置き換えてたのは、そこだと思う
本当に大人の対応だよね
知名度では雲泥の差なのに
ダラダラ連載は仕方ないのかなーとは思う
雑誌の客寄せパンダ的な長期連載枠って事で。
そういうのにハマって同誌の他の作品や作家に
うっかりハマって何十冊で利かない位
コミック増やしてきた過去を振り替えって
勝手に思ってるだけだけど
作者の描きたいようにってのもあると思うけど
出版社の思惑も絶対あるかと。
実際惰性や、とりあえず見届けるのに読んでる人も
買ってる人もいるみたいだし
266: 花と名無しさん 2018/12/03(月) 15:04:21.46 ID:h9ybWhVL0
名作かどうかはまだ何とも言えないな
綺麗に風呂敷畳めるのかどうか
風光るなりの解釈を面白いと思ってきたけど、この頃は近藤や慶喜の史実に残ってる行動と
風光るのキャラとしての辻褄合わせが、ひねくれた屁理屈にしか読めなくなってきた
というか理屈っぽ過ぎて適当に読み流すようになっちゃった
綺麗に風呂敷畳めるのかどうか
風光るなりの解釈を面白いと思ってきたけど、この頃は近藤や慶喜の史実に残ってる行動と
風光るのキャラとしての辻褄合わせが、ひねくれた屁理屈にしか読めなくなってきた
というか理屈っぽ過ぎて適当に読み流すようになっちゃった
267: 花と名無しさん 2018/12/03(月) 15:09:56.78 ID:h9ybWhVL0
本当はこういう考えで〜っていうのを台詞で説明しちゃうから余計に理屈っぽくなるし
●の見解を押し付けられてるような感じもしてしまうんだよね
●の見解を押し付けられてるような感じもしてしまうんだよね
271: 花と名無しさん 2018/12/04(火) 07:57:46.71 ID:QMGMqSVG0
>>267
歴史物は作者の見解ありきだと思うけど
納得出来ない所は仕方がない
押し付けられても、お断りして読み流せばいい
隅から隅まで納得出来るもんでもないでしょ
風呂敷綺麗にたたんでくれるかなあ
20年この先の構想練りに練ってるだろうけど
大コケさえしなければいいと思ってるけど
綺麗にたたんでこそ名作
歴史物は作者の見解ありきだと思うけど
納得出来ない所は仕方がない
押し付けられても、お断りして読み流せばいい
隅から隅まで納得出来るもんでもないでしょ
風呂敷綺麗にたたんでくれるかなあ
20年この先の構想練りに練ってるだろうけど
大コケさえしなければいいと思ってるけど
綺麗にたたんでこそ名作
272: 花と名無しさん 2018/12/04(火) 08:58:47.74 ID:lSxba0Xc0
>>271
納得できないから不満なんじゃなくて、
屁理屈感と押し付け感そのものがしんどくて、楽しく読めなくなったなーと
>>266で書いたけど読み流してはいるよ
無理に納得しようとはしてないし、それを求めてもいない
あの言動の真意はこうでしたって謎解き台詞が、個人的にすんなり入ってこなくて
んん?どういうこと?ってその理屈を頭で整理しないとわからなかったりするんだよね
漫画はある程度感覚的にサクサク読みたいんで、そうやって引っ掛かるのが地味にストレスになっちゃう
引っ掛かるから楽しめなくなってきたのか、こっちの熱量が落ちたから引っ掛かるようになったのか、
どっちが先かはわかんないけど悪循環になってしまってる
納得できないから不満なんじゃなくて、
屁理屈感と押し付け感そのものがしんどくて、楽しく読めなくなったなーと
>>266で書いたけど読み流してはいるよ
無理に納得しようとはしてないし、それを求めてもいない
あの言動の真意はこうでしたって謎解き台詞が、個人的にすんなり入ってこなくて
んん?どういうこと?ってその理屈を頭で整理しないとわからなかったりするんだよね
漫画はある程度感覚的にサクサク読みたいんで、そうやって引っ掛かるのが地味にストレスになっちゃう
引っ掛かるから楽しめなくなってきたのか、こっちの熱量が落ちたから引っ掛かるようになったのか、
どっちが先かはわかんないけど悪循環になってしまってる
273: 花と名無しさん 2018/12/04(火) 09:54:05.96 ID:QMGMqSVG0
>>272
私もちょっと強引気味に屁理屈こねて慶喜を風の流れに持ってってるんだろうな、って箇所はある
そこまでしてでも出さなければならない理由が
あるんだと思って一応納得はしてる
別の場所だったら更にストレス与えるレスしか
出来なくてゴメン
今まで見つけた、ん?ってなる箇所を突き詰めて考えて、その正解まで話が進んでないのもあるからストレスっちゃーストレスだわ
何で?って引っ掛かる所は大小程々に含まれてる作品だから仕方ないのか
私もちょっと強引気味に屁理屈こねて慶喜を風の流れに持ってってるんだろうな、って箇所はある
そこまでしてでも出さなければならない理由が
あるんだと思って一応納得はしてる
別の場所だったら更にストレス与えるレスしか
出来なくてゴメン
今まで見つけた、ん?ってなる箇所を突き詰めて考えて、その正解まで話が進んでないのもあるからストレスっちゃーストレスだわ
何で?って引っ掛かる所は大小程々に含まれてる作品だから仕方ないのか
288: 花と名無しさん 2018/12/06(木) 14:05:32.47 ID:jlDb8mxg0
嫌になる程の下品さは感じないけど
品良く控え目で家事全般こなしてしまうと
「見た目は女だけど男です」
って設定は通じなくなってしまうよ
長身ゴリゴリマッチョな見た目にすれば
いけるかもしれないけど
恋愛フラグは…立つのか?
品良く控え目で家事全般こなしてしまうと
「見た目は女だけど男です」
って設定は通じなくなってしまうよ
長身ゴリゴリマッチョな見た目にすれば
いけるかもしれないけど
恋愛フラグは…立つのか?
290: 花と名無しさん 2018/12/06(木) 14:52:31.52 ID:HmaE6qf70
291: 花と名無しさん 2018/12/06(木) 15:04:09.79 ID:jlDb8mxg0
>>290
可愛いチヤホヤ設定で変に対抗心出さないように
してるのかと思ってた
精鋭部隊の一番隊でも「強い」と認められてて
剣豪沖田総司の愛弟子なら反感買ってバレる
流れもないとは言えないから
そう言えば作品の構成進行に絡む設定が
嫌っていうレスもあったから
別視点から見ると無理矢理感とか違和感
あるんだろうね
ちょっとすっきりした
ありがと
可愛いチヤホヤ設定で変に対抗心出さないように
してるのかと思ってた
精鋭部隊の一番隊でも「強い」と認められてて
剣豪沖田総司の愛弟子なら反感買ってバレる
流れもないとは言えないから
そう言えば作品の構成進行に絡む設定が
嫌っていうレスもあったから
別視点から見ると無理矢理感とか違和感
あるんだろうね
ちょっとすっきりした
ありがと
294: 花と名無しさん 2018/12/06(木) 18:42:38.10 ID:oO3sBQaO0
ものすごく勘が冴えて察しがいいのに
自分の色恋に関してだけは鈍いという都合のいいカマトト設定がムカつくw
あとはここでもさんざん言われてるように口汚ないのがダメだ
自分の色恋に関してだけは鈍いという都合のいいカマトト設定がムカつくw
あとはここでもさんざん言われてるように口汚ないのがダメだ
295: 花と名無しさん 2018/12/06(木) 18:54:44.61 ID:Q3cRbFwK0
セイ好きな少数派です
…が池田屋事変の6巻がピークだったw
今も嫌いではないけど総司絡みだとちょっとうざくなるから
総司に片恋設定がそもそもなかった方が良かったのでは?と思えてきた
少女漫画としては着地点難しくなるけど
…が池田屋事変の6巻がピークだったw
今も嫌いではないけど総司絡みだとちょっとうざくなるから
総司に片恋設定がそもそもなかった方が良かったのでは?と思えてきた
少女漫画としては着地点難しくなるけど
296: 花と名無しさん 2018/12/06(木) 18:55:51.09 ID:oICpbhgP0
あんな言葉遣いさせなくても男っぽさは出せるよねー
あの口汚さでセイ=作者投影キャラ感が強まってるとも思う
あの口汚さでセイ=作者投影キャラ感が強まってるとも思う
297: 花と名無しさん 2018/12/07(金) 03:07:45.94 ID:JLpFNaGj0
298: 花と名無しさん 2018/12/07(金) 07:59:22.34 ID:UjprqmCc0
299: 花と名無しさん 2018/12/07(金) 09:10:18.47 ID:g9D4TDBa0
>>297
汚い言葉使わなくても普通程度でいいでしょってことだよ
汚い言葉使わなくても普通程度でいいでしょってことだよ
300: 花と名無しさん 2018/12/07(金) 09:42:48.29 ID:QIs/P0Pw0
308: 花と名無しさん 2018/12/08(土) 11:22:29.58 ID:b6zjdsfp0
史実にこだわることと性格が現代的なのは関係ないだろう
個人的には、史実にこだわってるというか史実に残ってることを
こんな風に料理したよ!どうだ!ってやるの楽しいんだろうなって感じはする
個人的には、史実にこだわってるというか史実に残ってることを
こんな風に料理したよ!どうだ!ってやるの楽しいんだろうなって感じはする
309: 花と名無しさん 2018/12/08(土) 11:48:10.76 ID:CjY7OKNL0
>>308
納得。
他の新選組モノ読んだ事ないけど
同じような展開なぞって二番煎じにはしません!
って感じもするんだけど
前スレで鉄之助にこだわる人がいたから
油小路も他作品で感動的な描写されてるのかな
納得。
他の新選組モノ読んだ事ないけど
同じような展開なぞって二番煎じにはしません!
って感じもするんだけど
前スレで鉄之助にこだわる人がいたから
油小路も他作品で感動的な描写されてるのかな
312: 花と名無しさん 2018/12/09(日) 09:58:08.93 ID:wC7rmoA40
>>308
要するに時代劇風現代ドラマな訳だ
要するに時代劇風現代ドラマな訳だ
313: 花と名無しさん 2018/12/09(日) 10:48:10.01 ID:Bq03uUEX0
>>312
そんな話してない
そんな話してない
316: 花と名無しさん 2018/12/16(日) 16:17:13.99 ID:gOF3GsQu0
いつ終わるかもわかんないのにそれは勿体無いよー
色々読んでると風は確かに丁寧だしおもしろいんだけど
もっと血なまぐさい作風の方が時代物としてしっくりしてくる気が最近する
年かな
色々読んでると風は確かに丁寧だしおもしろいんだけど
もっと血なまぐさい作風の方が時代物としてしっくりしてくる気が最近する
年かな
317: 花と名無しさん 2018/12/16(日) 17:05:06.52 ID:eNdDo2bw0
いつ終わるかわからないのは
わかってるんだけど
それ考えると決心がいつも揺らぐんだけど
wikiで色々見てたら絶対血なまぐさい作品
面白いと思うんだけど
風の登場人物好きだから、せめて終わるまでは
と思ってしまうんだ
作家さんごとにキャラの肉付け違うだろうし
「これはこれ」って割り切って読めれば
いいんだろうけどね
わかってるんだけど
それ考えると決心がいつも揺らぐんだけど
wikiで色々見てたら絶対血なまぐさい作品
面白いと思うんだけど
風の登場人物好きだから、せめて終わるまでは
と思ってしまうんだ
作家さんごとにキャラの肉付け違うだろうし
「これはこれ」って割り切って読めれば
いいんだろうけどね
318: 花と名無しさん 2018/12/16(日) 17:30:03.47 ID:3A89qSoT0
>>316
「アサギロ」みたいな?
「アサギロ」みたいな?
319: 花と名無しさん 2018/12/16(日) 20:37:22.90 ID:gOF3GsQu0
344: 花と名無しさん 2018/12/28(金) 12:06:15.64 ID:N+UMIHSS0
今月号、近藤と土方のシーンは見せ場で力入れたのかもしれないけど
絵柄的に思いきりアップだとシンプル過ぎて、画面が白くて手抜きに見えてしまう
絵柄的に思いきりアップだとシンプル過ぎて、画面が白くて手抜きに見えてしまう
346: 花と名無しさん 2018/12/28(金) 21:08:57.96 ID:o5nfszAO0
>>344
アップが苦手らしいから精一杯なんじゃないの
コマ割り変えて効果線入れて…とか思う所はあるけど、他はまぁ丁寧だしセイも何か可愛かった
ページはもうちょい欲しかった
また1ヶ月長いなぁ
やっぱ5年で終わらない気がしてきた
アップが苦手らしいから精一杯なんじゃないの
コマ割り変えて効果線入れて…とか思う所はあるけど、他はまぁ丁寧だしセイも何か可愛かった
ページはもうちょい欲しかった
また1ヶ月長いなぁ
やっぱ5年で終わらない気がしてきた
349: 花と名無しさん 2018/12/29(土) 12:01:50.19 ID:WFRs50ok0
353: 花と名無しさん 2018/12/29(土) 13:07:19.30 ID:/LZGjerv0
オカルト展開なんて序盤からあったじゃん
漫画の狡さが嫌なら、この先もっと狡い狡い
言う事になるよ
漫画の狡さが嫌なら、この先もっと狡い狡い
言う事になるよ
355: 花と名無しさん 2018/12/29(土) 13:21:56.37 ID:dWIKliHg0
356: 花と名無しさん 2018/12/29(土) 13:37:41.87 ID:/LZGjerv0
>>355
頭を使って読むと良いよ
頭を使って読むと良いよ
358: 花と名無しさん 2018/12/29(土) 14:40:10.53 ID:IMkVPSD20
>>353
この先の展開知ってるの?
この先の展開知ってるの?
372: 花と名無しさん 2018/12/30(日) 22:34:18.08 ID:0XSl1hlc0
>>358
大まかな展開は今まで読んできてたらわかるじゃん
大まかな展開は今まで読んできてたらわかるじゃん
374: 花と名無しさん 2018/12/31(月) 14:04:07.10 ID:aeU0IpRW0
376: 花と名無しさん 2018/12/31(月) 16:33:15.14 ID:MQ53UgZh0
>>353がどんな展開予想してんのか気になる
393: 花と名無しさん 2019/01/07(月) 22:47:02.71 ID:4p/fAKxh0
今回みたいな展開だから土方の説得で投降しそうな気がしてたけど、逆の考えの人もいるのね
流山での展開も土方の心情や行動メインで進みそう、って思ってたけど土方の説得だけだと弱いのかな
総司絡みで投降する気になる展開をもってくるとか
流山での展開も土方の心情や行動メインで進みそう、って思ってたけど土方の説得だけだと弱いのかな
総司絡みで投降する気になる展開をもってくるとか
394: 花と名無しさん 2019/01/07(月) 23:00:05.22 ID:S7m8yRJX0
>>393
いやそもそも土方は投降しろなんて説得は絶対しないだろうし、
あくまで土方は近藤を立てることに近藤が感動してたじゃん
ついでに沖田が生霊飛ばしてまで駆けつけてw
そんな土方・沖田の気持ちを振り切って投降なんてするのかなって
いやそもそも土方は投降しろなんて説得は絶対しないだろうし、
あくまで土方は近藤を立てることに近藤が感動してたじゃん
ついでに沖田が生霊飛ばしてまで駆けつけてw
そんな土方・沖田の気持ちを振り切って投降なんてするのかなって
395: 花と名無しさん 2019/01/07(月) 23:59:25.30 ID:4p/fAKxh0
>>394
じゃあ切腹させるの?
史実だと近藤が切腹するってのを土方が投降するように説得したんだよね
風でも切腹させる位なら旧幕府に助けを乞う流れにもってくのでは
近藤をたてる形って、近藤土方の初めからのお互いありきの同志であるという上での関係性であって、今回の展開でもそのまま何も変わらないって意味だと思った
じゃあ切腹させるの?
史実だと近藤が切腹するってのを土方が投降するように説得したんだよね
風でも切腹させる位なら旧幕府に助けを乞う流れにもってくのでは
近藤をたてる形って、近藤土方の初めからのお互いありきの同志であるという上での関係性であって、今回の展開でもそのまま何も変わらないって意味だと思った
396: 花と名無しさん 2019/01/08(火) 01:19:02.36 ID:0KXMbZTZ0
>>395
いや、たぶん官軍にアジトに踏み込まれての近藤捕縛説を取るような気がする
(投降ではなくそうだったという資料もある)
それだとある意味で無理がなくなる
どうも風の土方のキャラは切腹も投降も進めないよう感じがするし
いや、たぶん官軍にアジトに踏み込まれての近藤捕縛説を取るような気がする
(投降ではなくそうだったという資料もある)
それだとある意味で無理がなくなる
どうも風の土方のキャラは切腹も投降も進めないよう感じがするし
398: 花と名無しさん 2019/01/08(火) 08:03:05.10 ID:9Vjut2i20
410: 花と名無しさん 2019/01/08(火) 21:01:13.71 ID:ztwcYulr0
まだ読んでない所なんだけど
「病気の人を斬るなんて武士じゃない!」みたいなこと言って総司を庇うシーンがあるらしいけどそんなこと言ったら芹沢が酔って寝てる所を斬った総司もセイの言うところの「卑怯者」では?と思う
てか病人は斬っちゃ駄目っておかしいだろ…
指名手配犯だけど風邪引いてるから見逃そう!とはならないんだし
「病気の人を斬るなんて武士じゃない!」みたいなこと言って総司を庇うシーンがあるらしいけどそんなこと言ったら芹沢が酔って寝てる所を斬った総司もセイの言うところの「卑怯者」では?と思う
てか病人は斬っちゃ駄目っておかしいだろ…
指名手配犯だけど風邪引いてるから見逃そう!とはならないんだし
412: 花と名無しさん 2019/01/08(火) 21:23:19.21 ID:0KXMbZTZ0
>>410
官軍には官軍の立場があるし沖田は敵将でしかも仲間の仇
なのに「病気だから見逃さなきゃ武士じゃない」ってセイの論法
独善的で視野狭窄も甚だしいよね
自分だけの立場と好悪でしか物事を考えられないから、勝手な解釈で
敵とはいえ人格を貶める
要するに「私の大好きな沖田先生が病気なのに襲う奴はとにかく卑怯者!」
というメスガキ丸出しの思考
何歳になっても京都での経験を経ても何一つ成長してない
官軍には官軍の立場があるし沖田は敵将でしかも仲間の仇
なのに「病気だから見逃さなきゃ武士じゃない」ってセイの論法
独善的で視野狭窄も甚だしいよね
自分だけの立場と好悪でしか物事を考えられないから、勝手な解釈で
敵とはいえ人格を貶める
要するに「私の大好きな沖田先生が病気なのに襲う奴はとにかく卑怯者!」
というメスガキ丸出しの思考
何歳になっても京都での経験を経ても何一つ成長してない
413: 花と名無しさん 2019/01/08(火) 21:30:56.83 ID:0KXMbZTZ0
沖田のエピって言えば「お〜い竜馬」で、沖田が怪我している竜馬を発見して
最初は斬ろうとするが、代わりに梅の枝を斬って竜馬を見逃すシーンは良かったな
敵対してる者同士が相手を見逃すっていうのは、このぐらいの迫力がなきゃ駄目だわ
ちゃんと沖田が見逃す理由として、それまでの竜馬と沖田の描写の積み重ねもあったし
でももしここで竜馬に同行してたおりょうが
「沖田はん、坂本さんは怪我してはるから今斬るのは卑怯どす!」
とか言い出してたら読者全員、失笑もいいとこだろ
最初は斬ろうとするが、代わりに梅の枝を斬って竜馬を見逃すシーンは良かったな
敵対してる者同士が相手を見逃すっていうのは、このぐらいの迫力がなきゃ駄目だわ
ちゃんと沖田が見逃す理由として、それまでの竜馬と沖田の描写の積み重ねもあったし
でももしここで竜馬に同行してたおりょうが
「沖田はん、坂本さんは怪我してはるから今斬るのは卑怯どす!」
とか言い出してたら読者全員、失笑もいいとこだろ
414: 花と名無しさん 2019/01/09(水) 00:05:34.63 ID:2dYcQmAN0
>>412
仲間の仇はお互い様
「病人や女子供を斬るのは卑怯」って他の作品か何かで読んだ気がする
「武士道における弱者に対しての仁」を考えると斬っても誉められたもんではないと思う
武士道の廃れかけの薩摩長州には関係ないんだろうけど
武士道にのっとって「正々堂々名乗りをあげての斬り合い」ですらない場面で「卑怯」って発言しても、セイ自身抜刀して受けてたつ流れだし、一緒にいたのが総司でなくてもセイは「卑怯」発言しそう。性格が「武士道教育されて育った武家の小娘」だから
仲間の仇はお互い様
「病人や女子供を斬るのは卑怯」って他の作品か何かで読んだ気がする
「武士道における弱者に対しての仁」を考えると斬っても誉められたもんではないと思う
武士道の廃れかけの薩摩長州には関係ないんだろうけど
武士道にのっとって「正々堂々名乗りをあげての斬り合い」ですらない場面で「卑怯」って発言しても、セイ自身抜刀して受けてたつ流れだし、一緒にいたのが総司でなくてもセイは「卑怯」発言しそう。性格が「武士道教育されて育った武家の小娘」だから
416: 花と名無しさん 2019/01/09(水) 00:20:58.54 ID:L5tSrDBC0
417: 花と名無しさん 2019/01/09(水) 00:27:12.61 ID:2dYcQmAN0
418: 花と名無しさん 2019/01/09(水) 00:38:23.77 ID:ZdM8my5i0
>>413
優位に立つ方が万全でない敵を見逃すのは武士の情けとして理解できるけど(情けかけられた方は屈辱かもしれないが)
情けかけられる側の味方が自ら、病人を斬るなんて卑怯とか相手を責めるのは違うよなぁと思う
実際にそれが卑怯なことかどうかはともかくね
優位に立つ方が万全でない敵を見逃すのは武士の情けとして理解できるけど(情けかけられた方は屈辱かもしれないが)
情けかけられる側の味方が自ら、病人を斬るなんて卑怯とか相手を責めるのは違うよなぁと思う
実際にそれが卑怯なことかどうかはともかくね
419: 花と名無しさん 2019/01/09(水) 00:58:40.02 ID:L5tSrDBC0
420: 花と名無しさん 2019/01/09(水) 01:10:30.26 ID:2dYcQmAN0
>>419
確かに恋愛脳ではあるけど(少女漫画のヒロインだし)脳ミソ総司で満杯なら甲府へは行かないでしょ
だから総司が追っかける形になったんだと思ってる
卑怯云々も何百年と受け継がれた武士道の衰退の境目だがら白黒分けた書き方してるんじゃないかな
まぁ薩摩長州目線で見れば武士道をかなぐり棄ててでも守りたい、貫きたいものがあったんだろうけど
確かに恋愛脳ではあるけど(少女漫画のヒロインだし)脳ミソ総司で満杯なら甲府へは行かないでしょ
だから総司が追っかける形になったんだと思ってる
卑怯云々も何百年と受け継がれた武士道の衰退の境目だがら白黒分けた書き方してるんじゃないかな
まぁ薩摩長州目線で見れば武士道をかなぐり棄ててでも守りたい、貫きたいものがあったんだろうけど
425: 花と名無しさん 2019/01/10(木) 08:50:44.95 ID:FE4wSFLo0
>>418
確か「こちらは病人なのに」って沖田との会話の流れだったように記憶してるんだけど、武士が女性や子供、病人を斬るのが不名誉な事だったなら、病人側から言われる事すら不名誉だと思う
「刀差してるくせに武士道はどこへいった」って言われてるようなものだから
別の時代物のヒーローとかなら女性子供は勿論、病人相手だと何も言わずに見逃す場面が想像できるんだけど
サブキャラなら名乗った上で病気でも斬らなければならない事情を告げた上で「御免(バッサリ)」みたいな
ご都合主義な時代劇あるあるなシーンだと思うんだけど、あれも武士道だよね
確か「こちらは病人なのに」って沖田との会話の流れだったように記憶してるんだけど、武士が女性や子供、病人を斬るのが不名誉な事だったなら、病人側から言われる事すら不名誉だと思う
「刀差してるくせに武士道はどこへいった」って言われてるようなものだから
別の時代物のヒーローとかなら女性子供は勿論、病人相手だと何も言わずに見逃す場面が想像できるんだけど
サブキャラなら名乗った上で病気でも斬らなければならない事情を告げた上で「御免(バッサリ)」みたいな
ご都合主義な時代劇あるあるなシーンだと思うんだけど、あれも武士道だよね
434: 花と名無しさん 2019/01/11(金) 17:17:26.11 ID:K8JdF19S0
ピスメは剣技の魅せ方上手いけど、風は…普通?
下手ではないんだけど得意ではなさそう
キャラの感情面や史実の織り混ぜに力を入れた、みたいな。歴史も初心者からのスタートだったから、下手に斬り合い入れて白けてコケそうだった気もする
だけど隊士の噂程度にしか、セイの剣の腕に触れてないから後々スレが大荒れするような展開にならないといいけど
下手ではないんだけど得意ではなさそう
キャラの感情面や史実の織り混ぜに力を入れた、みたいな。歴史も初心者からのスタートだったから、下手に斬り合い入れて白けてコケそうだった気もする
だけど隊士の噂程度にしか、セイの剣の腕に触れてないから後々スレが大荒れするような展開にならないといいけど
435: 花と名無しさん 2019/01/11(金) 18:36:44.91 ID:QvR1tReH0
436: 花と名無しさん 2019/01/11(金) 18:44:32.15 ID:K8JdF19S0
>>435
するかもしれないし、しないかもしれない
函館行くかもしれないし、行かないかもしれない
RPG風に言えば
限定の状況で進化出来る能力を手に入れて(阿修羅)
伝説の勇者の剣的な太刀を手に入れて(総司の貢ぎ物)
レベル鬼上げ(神谷流)したのに
さっぱり見せ場なしなのが気になるから
大活躍まではいかないけど何かある!…はず
するかもしれないし、しないかもしれない
函館行くかもしれないし、行かないかもしれない
RPG風に言えば
限定の状況で進化出来る能力を手に入れて(阿修羅)
伝説の勇者の剣的な太刀を手に入れて(総司の貢ぎ物)
レベル鬼上げ(神谷流)したのに
さっぱり見せ場なしなのが気になるから
大活躍まではいかないけど何かある!…はず
447: 花と名無しさん 2019/01/13(日) 20:58:41.84 ID:VdU+Kucb0
「※人間の頭は約5キロ」と注釈付きで子供が生首運んで埋める描写も少女漫画の枠の中で頑張ったんだよきっと
449: 花と名無しさん 2019/01/14(月) 16:01:48.46 ID:CHMuzrBj0
>>447
そう言われると泰介の出番が多くなったのも
少女漫画的配慮に思えなくないわ
首の重さなんて知らない人の方が多いし
「何で持って帰らない」って批判が湧くかもだし
史実を知らない読者からしたら
「何で諦めて埋めちゃうの」ってなってたかも
そう言われると泰介の出番が多くなったのも
少女漫画的配慮に思えなくないわ
首の重さなんて知らない人の方が多いし
「何で持って帰らない」って批判が湧くかもだし
史実を知らない読者からしたら
「何で諦めて埋めちゃうの」ってなってたかも
452: 花と名無しさん 2019/01/14(月) 19:58:06.89 ID:WKV3WrHO0
>>449
いい読者だなぁ
いい読者だなぁ
484: 花と名無しさん 2019/01/22(火) 17:10:50.12 ID:7zfesJpR0
函館描くなら一度終わらせてから番外編で頼む
少女漫画「風光る」の軸はあくまでセイと総司の愛ということで
少女漫画「風光る」の軸はあくまでセイと総司の愛ということで
486: 花と名無しさん 2019/01/22(火) 19:15:43.04 ID:NjJ1Y9G00
493: 花と名無しさん 2019/01/23(水) 18:11:35.18 ID:HVioMszS0
>>484
それやと尚更函館いくで
それやと尚更函館いくで
494: 花と名無しさん 2019/01/23(水) 23:22:50.07 ID:qdC4eNkC0
>>493
どういうこと?
どういうこと?
495: 花と名無しさん 2019/01/24(木) 03:40:40.70 ID:lLRAPszO0
504: 花と名無しさん 2019/01/26(土) 22:19:36.89 ID:UGDfttPO0
原田も馬賊説あるね
まあさすがに採らないと思うがw
まあさすがに採らないと思うがw
506: 花と名無しさん 2019/01/27(日) 10:00:21.19 ID:+q91ydCV0
>>504
死ぬシーンは描かずに登場ラストで「〜という説もある(笑)」ってことは書きそう
死ぬシーンは描かずに登場ラストで「〜という説もある(笑)」ってことは書きそう
508: 花と名無しさん 2019/01/27(日) 15:34:11.17 ID:OVUZFMlZ0
567: 花と名無しさん 2019/02/07(木) 21:55:22.25 ID:XDTqA1EC0
伸ばしてハゲやめると、まんま女が男の格好してるようにしか見えなくなるんだろう
見た目のことだけでなく、女が月代剃ってまで男のふりしてるはずがないというのも女バレしない要因になってるし
見た目のことだけでなく、女が月代剃ってまで男のふりしてるはずがないというのも女バレしない要因になってるし
569: 花と名無しさん 2019/02/07(木) 22:45:29.72 ID:dGOuLT+n0
573: 花と名無しさん 2019/02/08(金) 02:09:05.32 ID:6fsEAZMs0
>>569
病気のことを聞いてる人達にとってはね
町の人とか知らない人達が見たときに、総髪男装だと何あれ女じゃんって言われちゃう
剃ってたら、女みたいな綺麗な顔した美少年というふうに見てもらえる
というか二十歳じゃ少年ではないな
病気のことを聞いてる人達にとってはね
町の人とか知らない人達が見たときに、総髪男装だと何あれ女じゃんって言われちゃう
剃ってたら、女みたいな綺麗な顔した美少年というふうに見てもらえる
というか二十歳じゃ少年ではないな
574: 花と名無しさん 2019/02/08(金) 07:55:52.44 ID:ru67RC6p0
当時二十歳=成人ではなかったし、40歳まで元服しなかった人もいたらしいから、当時としては不自然ではなかったのかも
でもその割合はごく少数だったんじゃないかと思う
現代目線だと違和感ありありで、今の年齢だと18〜19歳の女の子が毎朝カミソリ持ってお手入れしてるのを想像すると可哀想だわ
でもその割合はごく少数だったんじゃないかと思う
現代目線だと違和感ありありで、今の年齢だと18〜19歳の女の子が毎朝カミソリ持ってお手入れしてるのを想像すると可哀想だわ
585: 花と名無しさん 2019/02/09(土) 03:26:19.25 ID:FCTckUYN0
589: 花と名無しさん 2019/02/09(土) 15:37:45.89 ID:0sR9B/KL0
>>585
私もそのへんわからなくて不思議
元服は早くて12歳位って認識だったから
20代はまだわかるとして、40歳とかだとまわりは何も言わなかったのかとか
元服して成年になってしまうと都合の悪い事があったのかもしれない上級武士とか?
私もそのへんわからなくて不思議
元服は早くて12歳位って認識だったから
20代はまだわかるとして、40歳とかだとまわりは何も言わなかったのかとか
元服して成年になってしまうと都合の悪い事があったのかもしれない上級武士とか?
593: 花と名無しさん 2019/02/09(土) 23:17:50.28 ID:Kst4FdBx0
>>585
想像だけど
若く美しい少年→青年期に、寵愛を受けた主君から
「前髪を落としてはならぬ」と命じられた
主君はその後すぐ死んでしまったが、主命は取り消されていなかったため
前髪を落とすことができずそのまま40に… とか
想像だけど
若く美しい少年→青年期に、寵愛を受けた主君から
「前髪を落としてはならぬ」と命じられた
主君はその後すぐ死んでしまったが、主命は取り消されていなかったため
前髪を落とすことができずそのまま40に… とか
599: 花と名無しさん 2019/02/10(日) 16:37:51.04 ID:HaSrFXvK0
ハゲは無理やろ
池間夏海ちゃんはセイみたいに性格も悪くなさそう
池間夏海ちゃんはセイみたいに性格も悪くなさそう
600: 花と名無しさん 2019/02/10(日) 20:23:48.45 ID:Tr4D2WUN0
>>599
ハゲ言いたいだけやん
ハゲ言いたいだけやん
613: 花と名無しさん 2019/02/14(木) 06:06:39.34 ID:FRwOtiBC0
614: 花と名無しさん 2019/02/14(木) 06:58:07.33 ID:AO2w93BP0
615: 花と名無しさん 2019/02/14(木) 08:26:36.62 ID:swKmbjLX0
633: 花と名無しさん 2019/02/15(金) 15:14:13.34 ID:WtJyz27G0
死なない作品があってもいいとは思うよ
ただ、●は人の作品や知識にヤイヤイ言ってきてるから自然とハードル上がってるというか
生かすなら相当説得力のあるストーリーに仕上げないと、
偉そうなこと言っててこれかよって思う読者も少なくないだろうなと思う
ただ、●は人の作品や知識にヤイヤイ言ってきてるから自然とハードル上がってるというか
生かすなら相当説得力のあるストーリーに仕上げないと、
偉そうなこと言っててこれかよって思う読者も少なくないだろうなと思う
635: 花と名無しさん 2019/02/15(金) 17:14:21.29 ID:jt79f+Zg0
636: 花と名無しさん 2019/02/15(金) 17:21:43.72 ID:WtJyz27G0
>>635
うん、私もそう思ってる
うん、私もそう思ってる
639: 花と名無しさん 2019/02/15(金) 20:20:22.17 ID:783ijh6l0
642: 花と名無しさん 2019/02/15(金) 22:01:22.23 ID:0RawkyNw0
>>639
最初の頃に書いてたね、少女漫画にするための嘘は有りだと
これって作中のニョシンセン同様、何でも通せちゃう都合のよい言葉だなと思うわ
どんな無茶でも●が少女漫画として必要なんだと言えば正当化されちゃうんだから
別に嘘がダメだとは思わないけどさ、他人に対しては自分の物差しだけで否定するからなぁ
●に向けられる目も厳しくなって当然
自分で自分の首絞めてると思う
最初の頃に書いてたね、少女漫画にするための嘘は有りだと
これって作中のニョシンセン同様、何でも通せちゃう都合のよい言葉だなと思うわ
どんな無茶でも●が少女漫画として必要なんだと言えば正当化されちゃうんだから
別に嘘がダメだとは思わないけどさ、他人に対しては自分の物差しだけで否定するからなぁ
●に向けられる目も厳しくなって当然
自分で自分の首絞めてると思う
644: 花と名無しさん 2019/02/16(土) 08:35:38.46 ID:TQCvwXuF0
>>642
そもそも新撰組に架空のヒロインを入れたのが
嘘の始まりで、少女漫画としてヒロインと
ヒーローのハッピーエンドへ展開しても
それは少女漫画としての嘘に当てはまる
たとえ自分に甘いとか自分の首を絞めてるとか
言われても「だって少女漫画だもん」って
片付けちゃいそう
そもそも新撰組に架空のヒロインを入れたのが
嘘の始まりで、少女漫画としてヒロインと
ヒーローのハッピーエンドへ展開しても
それは少女漫画としての嘘に当てはまる
たとえ自分に甘いとか自分の首を絞めてるとか
言われても「だって少女漫画だもん」って
片付けちゃいそう
652: 花と名無しさん 2019/02/16(土) 18:52:38.06 ID:MbdWt05J0
10年位前「あれ?総司死なない?」って思う箇所があって、調べてみた事がある
1〜2年前のあるシーンで「やっぱり死なないか」って思った
その流れでここ数回の状況も予想出来てた展開はある
あれがここでたまに見るレスの伏線かもしれないけど、願望も入ってるから断言はできない
そんな感じで私も生存派だけど、このスレは生存以前にアンチ多くて滅多に覗かなくなってしまったよ
馬鹿高いプライドの作者はどうでもいいけど、作品は面白いと思う。進むの遅いけど
1〜2年前のあるシーンで「やっぱり死なないか」って思った
その流れでここ数回の状況も予想出来てた展開はある
あれがここでたまに見るレスの伏線かもしれないけど、願望も入ってるから断言はできない
そんな感じで私も生存派だけど、このスレは生存以前にアンチ多くて滅多に覗かなくなってしまったよ
馬鹿高いプライドの作者はどうでもいいけど、作品は面白いと思う。進むの遅いけど
657: 花と名無しさん 2019/02/17(日) 08:25:34.80 ID:jXHmXyTV0
>>652
仲間発見
たぶんだけど10年前のは「これって風の沖田総司だから?」って所だよね?
この先あれが発覚すれば確定かと思ってるけど、もしそうなればストーリー的にも生存確定だろうな
私も願望ありきだけど、あそこがあるからこその設定だから筋も通るかと思われる
仲間発見
たぶんだけど10年前のは「これって風の沖田総司だから?」って所だよね?
この先あれが発覚すれば確定かと思ってるけど、もしそうなればストーリー的にも生存確定だろうな
私も願望ありきだけど、あそこがあるからこその設定だから筋も通るかと思われる
691: 花と名無しさん 2019/02/20(水) 12:06:39.33 ID:tDpd5Zro0
私は沖田は史実通りと思ってるのでその前提で言うと、
沖田としてはセイに女に戻って誰かいい人と一緒になって子ども生んで…っていう
ベタな「女の幸せ」を生きて欲しいと望みそうだけど
セイの立場で考えると、これだけ思い続けた沖田の命を救えず別れて
今後誰かを好きになって嫁になって…っていうのは想像できないんだよなー
まぁ後追いしようとして止められて、函館に行くかどうかは知らんけど
尼になって菩提を弔うというのが一番しっくりくる
今までも尼になるとか言ったことあったし
で、近所の子供やみなし児の世話焼いて何だかんだ賑やかに幸せに暮らすセイを
斎藤さんがこっそり見守り、沖田を感じさせる風が吹いて二人それぞれが空を見上げる(完)
でもこんなベタなストーリーは●のプライドが許さない気もするので、
うんざりしながらもどう終わるのかを楽しみに待ってる
沖田としてはセイに女に戻って誰かいい人と一緒になって子ども生んで…っていう
ベタな「女の幸せ」を生きて欲しいと望みそうだけど
セイの立場で考えると、これだけ思い続けた沖田の命を救えず別れて
今後誰かを好きになって嫁になって…っていうのは想像できないんだよなー
まぁ後追いしようとして止められて、函館に行くかどうかは知らんけど
尼になって菩提を弔うというのが一番しっくりくる
今までも尼になるとか言ったことあったし
で、近所の子供やみなし児の世話焼いて何だかんだ賑やかに幸せに暮らすセイを
斎藤さんがこっそり見守り、沖田を感じさせる風が吹いて二人それぞれが空を見上げる(完)
でもこんなベタなストーリーは●のプライドが許さない気もするので、
うんざりしながらもどう終わるのかを楽しみに待ってる
692: 花と名無しさん 2019/02/20(水) 14:21:24.66 ID:4A4CZKjd0
703: 花と名無しさん 2019/02/21(木) 12:36:18.81 ID:Bm2cGeHK0
連載終わるベストなタイミングは、まだ沖田が生きてる今だと思うんだよね
そうでなければ、これまでのようにダラダラダラダラ間延びするだろうから
そうでなければ、これまでのようにダラダラダラダラ間延びするだろうから
704: 花と名無しさん 2019/02/21(木) 12:39:02.55 ID:wa0XV8wh0
>>703
「俺たちの闘いはこれからだ!」的エンド?
「俺たちの闘いはこれからだ!」的エンド?
705: 花と名無しさん 2019/02/21(木) 13:18:33.51 ID:csimqjwE0
706: 花と名無しさん 2019/02/21(木) 18:52:28.84 ID:qkqVAGbo0
716: 花と名無しさん 2019/02/25(月) 17:41:18.94 ID:DDNr1pI70
718: 花と名無しさん 2019/02/26(火) 05:49:21.38 ID:IATYU16g0
歴史モノって作者ごとに史実のエピに肉付けして物語を構築していくもので、よくよく考えたら少女漫画として架空のヒロイン投入してまでの連載
ヒーローとハッピーエンドに向かってるからこその長期連載なのかなと思えてきたりする
ヒーローとハッピーエンドに向かってるからこその長期連載なのかなと思えてきたりする
724: 花と名無しさん 2019/03/02(土) 08:54:21.87 ID:XTB9RgY/0
>>718
確かにこれだけ続いて主人公とヒーローに進展のないままヒーロー死んで終わりは悲しい
千駄ヶ谷でプラトニックに幸せに暮らして息を引き取りましたって終わりだと思ってたけど
これまでの伏線レスと今月号でちょっと希望を持ってしまったよ
確かにこれだけ続いて主人公とヒーローに進展のないままヒーロー死んで終わりは悲しい
千駄ヶ谷でプラトニックに幸せに暮らして息を引き取りましたって終わりだと思ってたけど
これまでの伏線レスと今月号でちょっと希望を持ってしまったよ
732: 花と名無しさん 2019/03/03(日) 21:55:12.63 ID:NJwyDBY+0
>>724
私は逆に、もうこれ以上打てる手はない状態で、
あとは本人の力と局長・副長・セイの想いによる奇跡…って言っちゃった以上、
その奇跡は起きないんだろうなーって感じたなぁ
ここに来て急に奇跡言い出して、実際奇跡というほか理由づけのない生存ルートってのは白けちゃう
何人かが言ってる伏線とやらがよっぽど説得力あるものでないとなー
私は逆に、もうこれ以上打てる手はない状態で、
あとは本人の力と局長・副長・セイの想いによる奇跡…って言っちゃった以上、
その奇跡は起きないんだろうなーって感じたなぁ
ここに来て急に奇跡言い出して、実際奇跡というほか理由づけのない生存ルートってのは白けちゃう
何人かが言ってる伏線とやらがよっぽど説得力あるものでないとなー
736: 花と名無しさん 2019/03/04(月) 02:24:42.18 ID:X+rQMmcr0
>>732
想いによる奇跡は私も気になったんだけど
それよりもタレ目夫婦のやりとりが気になった
夫婦和合のお参り行くだけで、あのリアクションってどうなのかと
生存ルート、大多数の人が全然わからない伏線に説得力がついてくるのかは、ちょっと疑問ではあるんだけどね、ついつい期待してしまうわ
とうとう出たね「流山」
作中で皆前向きなだけに、ちょっと切なかった
想いによる奇跡は私も気になったんだけど
それよりもタレ目夫婦のやりとりが気になった
夫婦和合のお参り行くだけで、あのリアクションってどうなのかと
生存ルート、大多数の人が全然わからない伏線に説得力がついてくるのかは、ちょっと疑問ではあるんだけどね、ついつい期待してしまうわ
とうとう出たね「流山」
作中で皆前向きなだけに、ちょっと切なかった
738: 花と名無しさん 2019/03/04(月) 08:27:27.05 ID:gWYjYOSw0
>>736
潜伏先にも何か仕掛けあるのかな>タレ目夫婦のやりとり
潜伏先にも何か仕掛けあるのかな>タレ目夫婦のやりとり
740: 花と名無しさん 2019/03/05(火) 02:13:43.09 ID:maj/mmOr0
>>738
死んでしまうにしても、少女漫画としての結末を迎える所だし、何かしらあるかもしれないと思ってる
死んでしまうにしても、少女漫画としての結末を迎える所だし、何かしらあるかもしれないと思ってる
767: 花と名無しさん 2019/03/15(金) 11:26:04.21 ID:3nb/p4NX0
会津、五稜郭と転戦していくと戦闘シーン増えるし、画風的にきついかなと思う。
768: 花と名無しさん 2019/03/15(金) 11:56:51.52 ID:GHZ6Jo+b0
>>767
そうなるとアシ絵が増えるしな
そうなるとアシ絵が増えるしな
771: 花と名無しさん 2019/03/15(金) 19:45:59.68 ID:g6KF/dj00
774: 花と名無しさん 2019/03/16(土) 16:23:48.34 ID:TlCGgD0N0
>>732
総司が結核になった直後から「奇跡」使いだしてるよ。34〜5巻位かな。
最近は特に「奇跡」って言葉が使われてるから本当に「奇跡」が起こるのかもしれない
長年読んできたから、ピンシャンした総司がまた見たい
総司が結核になった直後から「奇跡」使いだしてるよ。34〜5巻位かな。
最近は特に「奇跡」って言葉が使われてるから本当に「奇跡」が起こるのかもしれない
長年読んできたから、ピンシャンした総司がまた見たい
797: 花と名無しさん 2019/03/18(月) 11:05:34.55 ID:4mFrWJPs0
伊藤参謀はあっさり死に過ぎたから土方絡みで怨霊として出てきそうな気する(笑)
とにかく甘いかもしれないけど私はどのキャラクターも好きだから生き残れるなら生き残って欲しい(><)
沖田はこれから歴史上での死に場所の植木屋に行くけど、今までの行いで命狙われるのを防ぐために、武士の沖田はそこで死んだことにして、その後は第二の人生としてセイと家族作ってひそかに幸せに生きて欲しい(><)
とにかく甘いかもしれないけど私はどのキャラクターも好きだから生き残れるなら生き残って欲しい(><)
沖田はこれから歴史上での死に場所の植木屋に行くけど、今までの行いで命狙われるのを防ぐために、武士の沖田はそこで死んだことにして、その後は第二の人生としてセイと家族作ってひそかに幸せに生きて欲しい(><)
799: 花と名無しさん 2019/03/18(月) 13:23:10.90 ID:HUhjMTq+0
>>797
長いこと読んできたから、史実どうの関係なく愛着は湧く
ただの漫画なら生き残ってもいいと思うけど、歴史物だから望みは薄いかもしれない
でも総司生き残るなら土方追っかけて行きそう
もちろんセイも一緒に
原田も新八と一緒に離隊してからの話、そろそろあってもいいと思うんだけどな
馬賊エピの前にw
長いこと読んできたから、史実どうの関係なく愛着は湧く
ただの漫画なら生き残ってもいいと思うけど、歴史物だから望みは薄いかもしれない
でも総司生き残るなら土方追っかけて行きそう
もちろんセイも一緒に
原田も新八と一緒に離隊してからの話、そろそろあってもいいと思うんだけどな
馬賊エピの前にw
800: 花と名無しさん 2019/03/18(月) 14:18:07.91 ID:4mFrWJPs0
>>799
そうなんですよね...(><)
歴史物だから沖田は死ぬって思いつつも
でも少女漫画だからな...って淡い期待してます!
ただ話しの端々に沖田は死ぬって思わせるような話しがあったりしながらも
沖田の中でいつのまにかセイが一番になっていてセイを置いて死なないじゃないかっていう話しもあって、沖田生存説を望んじゃってます(><)
ただ史実では沖田は近藤が処刑されるのも土方が五稜郭に行くのも知らずに死んだ
となっている説もありますし...
でも幽体離脱できるしな...(笑)
ということで早く続き出て欲しいです(><)
確かに新八と原田の話、そろそろ出てこないとおかしいですよね❕
個人的にここも泣けるシーンなんじゃないかと勝手に期待してます(><)
でもその後は近藤が処刑...鬱ですね(><)
そうなんですよね...(><)
歴史物だから沖田は死ぬって思いつつも
でも少女漫画だからな...って淡い期待してます!
ただ話しの端々に沖田は死ぬって思わせるような話しがあったりしながらも
沖田の中でいつのまにかセイが一番になっていてセイを置いて死なないじゃないかっていう話しもあって、沖田生存説を望んじゃってます(><)
ただ史実では沖田は近藤が処刑されるのも土方が五稜郭に行くのも知らずに死んだ
となっている説もありますし...
でも幽体離脱できるしな...(笑)
ということで早く続き出て欲しいです(><)
確かに新八と原田の話、そろそろ出てこないとおかしいですよね❕
個人的にここも泣けるシーンなんじゃないかと勝手に期待してます(><)
でもその後は近藤が処刑...鬱ですね(><)
801: 花と名無しさん 2019/03/18(月) 15:03:22.87 ID:2gus/Rra0
沖田が生きるとしたら、近藤処刑後しきりに安否を尋ねて周囲を困らせたエピソードなんかどうするんだろう。寝たきりだから隠しとおせたけれど、一人でうろうろできたらすぐばれるよね。
808: 花と名無しさん 2019/03/18(月) 18:28:27.80 ID:CdYnByLN0
809: 花と名無しさん 2019/03/18(月) 18:43:14.08 ID:ZgSEXGTb0
>>808
そのスピリチュアル総司を作者はどう使うののかこれから気になりますねー
あと密かに総司の月代の願掛けも気になりますし、
セイが総司をかばって右肩を切られた時に見た夢(総司の幼少とセイが出てくるやつ)のやり取りは何かの伏線かと気になっていますー
そのスピリチュアル総司を作者はどう使うののかこれから気になりますねー
あと密かに総司の月代の願掛けも気になりますし、
セイが総司をかばって右肩を切られた時に見た夢(総司の幼少とセイが出てくるやつ)のやり取りは何かの伏線かと気になっていますー
810: 花と名無しさん 2019/03/19(火) 00:45:31.99 ID:XTkwP3350
>>809
なんでそんなこと言い切れるの?
なんでそんなこと言い切れるの?
811: 花と名無しさん 2019/03/19(火) 01:28:21.40 ID:BQZpULRG0
812: 花と名無しさん 2019/03/19(火) 03:48:50.65 ID:P/JD2das0
総司の願掛けは生存に繋がる伏線だと思ってる
ここまできても明かになってないし
他のあれやこれやと合わせて、ほぼ確定かな
って勝手に思ってる
ここまできても明かになってないし
他のあれやこれやと合わせて、ほぼ確定かな
って勝手に思ってる
814: 花と名無しさん 2019/03/19(火) 06:55:06.80 ID:s9uz5vpf0
>>812
仲間発見!!
仲間発見!!
821: 花と名無しさん 2019/03/19(火) 17:54:46.97 ID:jo/bok5V0
822: 花と名無しさん 2019/03/19(火) 20:57:34.83 ID:s9uz5vpf0
823: 812 2019/03/20(水) 06:53:59.82 ID:4VgjK3Za0
835: 花と名無しさん 2019/03/22(金) 16:19:53.62 ID:Y8FJQ78C0
真面目な話、沖田生存ルートで生存を隠さなくてはならない理由ってあるの?
永倉も斎藤も処分は受けたけれど、普通に生活してるじゃない?
山川浩も榎本武揚も山岡鉄舟も新政府に就職してるし。
沖田総司の名前も人生も捨ててまで生きる理由って、何にするつもりなんだろう。
永倉も斎藤も処分は受けたけれど、普通に生活してるじゃない?
山川浩も榎本武揚も山岡鉄舟も新政府に就職してるし。
沖田総司の名前も人生も捨ててまで生きる理由って、何にするつもりなんだろう。
840: 花と名無しさん 2019/03/22(金) 20:16:32.77 ID:eppzDPsP0
843: 花と名無しさん 2019/03/23(土) 02:50:16.56 ID:LYTLlPKW0
>>835
永倉斎藤は藩の後ろ楯があっただろうし、鉄舟は勝海舟と同じく無血開城の功労者
家族も身内が新撰組ってのは隠して生きてたってエピソードもあるし、別名で生存する理由にはなると思うよ
戦争まっただ中でセイと行動を共にするなら尚更
永倉斎藤は藩の後ろ楯があっただろうし、鉄舟は勝海舟と同じく無血開城の功労者
家族も身内が新撰組ってのは隠して生きてたってエピソードもあるし、別名で生存する理由にはなると思うよ
戦争まっただ中でセイと行動を共にするなら尚更
844: 花と名無しさん 2019/03/23(土) 07:30:02.13 ID:4SskpDyR0
史実の沖田が生きてた年数連載して史実通り死なせるのかな、と思ってた
847: 花と名無しさん 2019/03/23(土) 10:55:53.39 ID:QGeXQsFn0
>>844
あと何年だ?
あと何年だ?
848: 花と名無しさん 2019/03/23(土) 11:03:44.03 ID:9xbu2fSH0
>>847
1巻の発売が1977年だから、あと3年ぐらい?笑
1巻の発売が1977年だから、あと3年ぐらい?笑
849: 花と名無しさん 2019/03/23(土) 11:04:49.81 ID:9xbu2fSH0
>>848
間違えた、1997年だ!
間違えた、1997年だ!
852: 花と名無しさん 2019/03/24(日) 00:56:45.52 ID:j5beQbLe0
885: 花と名無しさん 2019/03/30(土) 10:05:48.35 ID:c5ldCMof0
戻ってもいいのになーとは思うけど、もう隊士生活長くて皆家族みたいなもんだし、大変な時期だから女に戻って平々凡々な生活は頭にないんじゃないの
前髪落とせる平穏な状況はとっくに過ぎた
沖田が戦地へ行くなら付いて行くだろうし、沖田死んじゃっても「先生の志を背負って」新撰組を追いかけると思う
「花のような修羅」もまたそのうち出るんだろうなー
と思い続けて…何年だよ
前髪落とせる平穏な状況はとっくに過ぎた
沖田が戦地へ行くなら付いて行くだろうし、沖田死んじゃっても「先生の志を背負って」新撰組を追いかけると思う
「花のような修羅」もまたそのうち出るんだろうなー
と思い続けて…何年だよ
886: 花と名無しさん 2019/03/30(土) 13:33:57.68 ID:LzXtIoC60
888: 花と名無しさん 2019/03/30(土) 13:57:19.92 ID:c5ldCMof0
927: 花と名無しさん 2019/04/13(土) 11:41:03.67 ID:5ORohrRg0
「組!」だと発病した沖田が、別れ行く藤堂に「来年の桜も再来年の桜もみられるのが羨ましい」って叫ぶ。その記憶が視聴者に残っているうちに、藤堂をはじめまだまだ生きられそうな人がザクザク死んでいく。風は沖田も回りも時間ありすぎだと思う。
928: 花と名無しさん 2019/04/13(土) 12:39:37.59 ID:JQAr8rME0
929: 花と名無しさん 2019/04/13(土) 13:55:52.35 ID:ctYDVcLy0
>>927
こっちは死病で死の縁にいる沖田に河童の足舐めさせてるとか
病気のせいで同志と共に活動できないことの苛立ちとか心残りとか全く何もなさそう
時代考証とか以前に人としてどうかと思うような行動だと思ったよ
本当に意味不明だし気持ち悪い
こっちは死病で死の縁にいる沖田に河童の足舐めさせてるとか
病気のせいで同志と共に活動できないことの苛立ちとか心残りとか全く何もなさそう
時代考証とか以前に人としてどうかと思うような行動だと思ったよ
本当に意味不明だし気持ち悪い
930: 花と名無しさん 2019/04/13(土) 18:50:53.91 ID:BrGDl5N90
>>927
そういや作中時間では総司発病から8〜9ヶ月だから、それを5年位かけてるから長いっちゃ長い
…けど1巻からの進みを考えたら、そんなもん
他の作品のよかった所を、他の作品に求めるのは不毛だけど、あそこは良かったなぁ
そういや作中時間では総司発病から8〜9ヶ月だから、それを5年位かけてるから長いっちゃ長い
…けど1巻からの進みを考えたら、そんなもん
他の作品のよかった所を、他の作品に求めるのは不毛だけど、あそこは良かったなぁ
937: 花と名無しさん 2019/04/14(日) 15:43:28.59 ID:ZCKdMqn/0
その「あえて」の選択が今んとこ全然活きてないから、無駄にダラダラして見えるんだと思う
939: 花と名無しさん 2019/04/14(日) 22:12:35.10 ID:9sWs4r550
>>937
先に活かす「あえて」ではなくて
他の作品ではサラッと流されてしまったり省かれてしまった所に目を向けてるのでは?
これまでの連載で当時の生活様式、隊士の色恋や結婚とか取り入れて、鳥羽伏見以降は新撰組を取り巻く環境や、それに関わるであろう人達の動向
それぞれ史料を元にしてるんだろうけど、色んな視点から書いてるから面白いと思ってる
先に活かす「あえて」ではなくて
他の作品ではサラッと流されてしまったり省かれてしまった所に目を向けてるのでは?
これまでの連載で当時の生活様式、隊士の色恋や結婚とか取り入れて、鳥羽伏見以降は新撰組を取り巻く環境や、それに関わるであろう人達の動向
それぞれ史料を元にしてるんだろうけど、色んな視点から書いてるから面白いと思ってる
940: 花と名無しさん 2019/04/14(日) 23:03:13.02 ID:ZCKdMqn/0
941: 花と名無しさん 2019/04/15(月) 03:01:49.33 ID:jghA1U/u0
>>939
私も知識はほとんどwikiだけど
このスレの住人は結構な新撰組(又は幕末)ヲタ
だと思う
史実にも他の新撰組モノにも詳しい
だから余計に風の構成に不満が出るんじゃ
ないかな
wikiの新撰組年表には載らないけど
当時、新撰組に何かしら関わった人達が
確かにいたんだなって事がわかって
結構感慨深いんだけど
長年風を見守ってた人達が痺れを
切らしてるのも、わからんでもない
私も知識はほとんどwikiだけど
このスレの住人は結構な新撰組(又は幕末)ヲタ
だと思う
史実にも他の新撰組モノにも詳しい
だから余計に風の構成に不満が出るんじゃ
ないかな
wikiの新撰組年表には載らないけど
当時、新撰組に何かしら関わった人達が
確かにいたんだなって事がわかって
結構感慨深いんだけど
長年風を見守ってた人達が痺れを
切らしてるのも、わからんでもない