【Papa told me】そもそも続編とかいう解釈自体しか出してないし前から言われてる「別物ってくらい絵柄や雰囲気が変わった」ってのには
【Papa told me】 榛野なな恵 【ピエタ】
31: 花と名無しさん 2013/09/28(土) 23:14:05.03 ID:???0
鼻の下の影を三角で省略するの多用ヤダなぁ…
子犬みたい。子供っぽくなったね
でも、性根の悪そーな人をゲジまゆげwであらわすのは少し減ったかな
うさみんて読者に人気あんのかな?重要あんのか…
子犬みたい。子供っぽくなったね
でも、性根の悪そーな人をゲジまゆげwであらわすのは少し減ったかな
うさみんて読者に人気あんのかな?重要あんのか…
32: 花と名無しさん 2013/09/29(日) 01:48:27.54 ID:???0
前の単行本で知世ちゃんがパパと寒い中フリマに出かけて、
アンティックの子供用ティーセットを見つけるって話、
何巻に収録されているかご存知の方教えてください。
アンティックの子供用ティーセットを見つけるって話、
何巻に収録されているかご存知の方教えてください。
33: 花と名無しさん 2013/09/29(日) 12:11:28.46 ID:???0
>>31
うさみんはなんとなく榛野さんのお気に入りな気がする
ケーハクだけど、裏ヒロイン?の北原さんを一途に思い続けるキャラってとこで
>>32
20巻冒頭の「アンティークロードショー」ですね
探すついでにこの時期の数巻をパラ見してたけど、やっぱり良いね
この頃も「昔の方が良かった」と言われてた気がするけど
今は完全に別作品になっちゃったしな、もう慣れてきたけど
うさみんはなんとなく榛野さんのお気に入りな気がする
ケーハクだけど、裏ヒロイン?の北原さんを一途に思い続けるキャラってとこで
>>32
20巻冒頭の「アンティークロードショー」ですね
探すついでにこの時期の数巻をパラ見してたけど、やっぱり良いね
この頃も「昔の方が良かった」と言われてた気がするけど
今は完全に別作品になっちゃったしな、もう慣れてきたけど
35: 花と名無しさん 2013/10/05(土) 01:01:35.25 ID:???0
>>33
情報ありがとうございました。規制でなかなか入れず
やっと来ることができました。巻数わかって嬉しいです。
わざわざ調べて頂き本当に感謝します。
一度手放した単行本を最近また買戻し始めているのですが、
読みたかったこの話になかなかたどり着けずじれてました。
さっそく20巻買いに走ります。
情報ありがとうございました。規制でなかなか入れず
やっと来ることができました。巻数わかって嬉しいです。
わざわざ調べて頂き本当に感謝します。
一度手放した単行本を最近また買戻し始めているのですが、
読みたかったこの話になかなかたどり着けずじれてました。
さっそく20巻買いに走ります。
36: 花と名無しさん 2013/10/06(日) 23:20:10.83 ID:???0
>>33
後半でも昔の方が良かったとか言われてたんだ
前のシリーズは割りと一貫してる感じだと思ってたけど
でも今のシリーズの変わり方見ると微々たるものだな
読み始めたときは千世ちゃんに近かったけどもはやゆりこちゃんに近い気がする
ゆりこちゃんって何歳だろ、アラ30くらいか
後半でも昔の方が良かったとか言われてたんだ
前のシリーズは割りと一貫してる感じだと思ってたけど
でも今のシリーズの変わり方見ると微々たるものだな
読み始めたときは千世ちゃんに近かったけどもはやゆりこちゃんに近い気がする
ゆりこちゃんって何歳だろ、アラ30くらいか
42: 花と名無しさん 2013/10/13(日) 02:19:50.18 ID:???0
知世ちゃんくらいの年齢が一番可愛い時だよな
これより歳とったら少女から脱皮してどんどん大人になっていくんだ・・・
これより歳とったら少女から脱皮してどんどん大人になっていくんだ・・・
47: 花と名無しさん 2013/10/27(日) 23:50:08.92 ID:???0
作者自身の監修による設定資料集なんて出ないものかな。裏エピソードやこぼれ話満載で。
そういえば昔、ヤングユーのころPTM特製ティーセットが当たる懸賞があったけど、当たった人いるのかな
そういえば昔、ヤングユーのころPTM特製ティーセットが当たる懸賞があったけど、当たった人いるのかな
49: 花と名無しさん 2013/10/30(水) 23:17:48.43 ID:???0
昔は、いつかジブリ映画になるのではないかと思う程、楽しんでた。
評判はログインっていうパソコン雑誌の読者投稿ページで獲たものだけど。
まさか、まだ連載してるとは思わなかった。
評判はログインっていうパソコン雑誌の読者投稿ページで獲たものだけど。
まさか、まだ連載してるとは思わなかった。
50: 花と名無しさん 2013/10/31(木) 10:00:28.72 ID:???0
>>49
ログイン懐かしいw ってもうないんだよねログインw
末弘とかガビョ布とかプチワラとかレオポンとか懐かしいわw
「知らなかったほうがよかった世界」すごく好きだった。
切り抜き保存しとけば良かった…。
ログイン懐かしいw ってもうないんだよねログインw
末弘とかガビョ布とかプチワラとかレオポンとか懐かしいわw
「知らなかったほうがよかった世界」すごく好きだった。
切り抜き保存しとけば良かった…。
51: 花と名無しさん 2013/10/31(木) 19:08:55.19 ID:???0
>>50
俺が知ったのは、ちょっとアダルトなコーナーだったから
当初は、知的で背徳感のあるエロかと思ってた。
読んで見て良い感じに裏切られたけど。
ゆりことか女性編集者とかホステス→花屋の人の話は
よかったなぁ。
電子書籍で新シリーズ一巻を買ったから、これから楽しむわ。
俺が知ったのは、ちょっとアダルトなコーナーだったから
当初は、知的で背徳感のあるエロかと思ってた。
読んで見て良い感じに裏切られたけど。
ゆりことか女性編集者とかホステス→花屋の人の話は
よかったなぁ。
電子書籍で新シリーズ一巻を買ったから、これから楽しむわ。
55: 花と名無しさん 2013/11/09(土) 14:50:55.33 ID:???0
今回のマナーの話はさすがに萎えた。
悪い意味で左翼的。
畳のヘリを踏んだら自由になったとかさすがに無礼すぎ。
あれは他家の建具や調度を傷めない配慮なのにね。
悪い意味で左翼的。
畳のヘリを踏んだら自由になったとかさすがに無礼すぎ。
あれは他家の建具や調度を傷めない配慮なのにね。
65: 花と名無しさん 2014/03/12(水) 22:18:57.13 ID:weUMCApp0
66: 花と名無しさん 2014/03/14(金) 22:37:00.46 ID:???0
学校や会社休んじゃった…なんだ、こんな簡単なことだったんだ…
みたいな話?
友達がくれたポーチを大事に思ってた話とかもあるしさ
何事も思い入れ次第じゃない?
配慮についても気がついた人から納得するもんでしょ。
>>65さんみたいに人格否定までしちゃうのはうかうかしすぎだと思うわ
撤回wすることの多い人生ってやじゃない?
みたいな話?
友達がくれたポーチを大事に思ってた話とかもあるしさ
何事も思い入れ次第じゃない?
配慮についても気がついた人から納得するもんでしょ。
>>65さんみたいに人格否定までしちゃうのはうかうかしすぎだと思うわ
撤回wすることの多い人生ってやじゃない?
68: 花と名無しさん 2014/04/27(日) 06:20:01.30 ID:???0
>>42
母子家庭の中2男子が主人公のやつ描いてたときは、マザコンが気持ち悪くないギリギリの年齢だから
という設定だと自身で語ってたから、年齢に関するこだわりはあるんだろね
まあわかりやすく言えば、乾クンみたいな半ズボンの似合う眉間にしわ寄りそうなキャラが主人公だったわけだが
最後は海外在住で生き別れの父親に母親を委ねて別居をして、脱マザコンて形で終わるストーリーだった
その際に母親はロングヘアーをばっさりカットして、ショートヘアで登場する
>>47
自宅がどのあたりに存在するのか、という設定については
どこかでイラストエッセイのようなもので公表してたけど
コミックスには収録されてないんだっけか?
主人公の髪型はイコール自分のヘアスタイルとかいうのも
どっかで発言があったはずだ
作中では「尋常じゃない長さの」みたいな、曰くがありそうな独特の表現を使ってたはずだから
まあそういうもんなんだろう
母子家庭の中2男子が主人公のやつ描いてたときは、マザコンが気持ち悪くないギリギリの年齢だから
という設定だと自身で語ってたから、年齢に関するこだわりはあるんだろね
まあわかりやすく言えば、乾クンみたいな半ズボンの似合う眉間にしわ寄りそうなキャラが主人公だったわけだが
最後は海外在住で生き別れの父親に母親を委ねて別居をして、脱マザコンて形で終わるストーリーだった
その際に母親はロングヘアーをばっさりカットして、ショートヘアで登場する
>>47
自宅がどのあたりに存在するのか、という設定については
どこかでイラストエッセイのようなもので公表してたけど
コミックスには収録されてないんだっけか?
主人公の髪型はイコール自分のヘアスタイルとかいうのも
どっかで発言があったはずだ
作中では「尋常じゃない長さの」みたいな、曰くがありそうな独特の表現を使ってたはずだから
まあそういうもんなんだろう
170: 花と名無しさん 2017/02/25(土) 18:21:55.78 ID:nCdTkxAd0
新刊読了
ゆりこちゃんのドールハウス行くときの渋り方に違和感あったのと
数話を少々斜め読みしてしまった
あとは楽しめたかな
ゆりこちゃんのドールハウス行くときの渋り方に違和感あったのと
数話を少々斜め読みしてしまった
あとは楽しめたかな
171: 花と名無しさん 2017/02/25(土) 22:02:00.31 ID:4RRmQUkk0
定食屋の高浜さんって新刊にちょくちょく出てくるけど、いつあらわれたキャラだっけ
174: 花と名無しさん 2017/03/01(水) 20:30:31.68 ID:cOLMlHMZ0
178: 花と名無しさん 2017/03/02(木) 21:23:03.15 ID:0dg2OPvD0
お父さんも初期の頃は彼女いたんだよね
179: 花と名無しさん 2017/03/02(木) 21:32:48.01 ID:lArQSbV6O
>>178
有名女優らしき人のことなら別に彼女じゃなくね
有名女優らしき人のことなら別に彼女じゃなくね
180: 花と名無しさん 2017/03/02(木) 21:39:08.73 ID:XXWhW8Tu0
181: 花と名無しさん 2017/03/02(木) 23:35:07.57 ID:Jd08Rrz00
196: 花と名無しさん 2017/03/20(月) 23:55:42.37 ID:2RuthdGp0
男女愛については、どこかの国のお姫様が、隣国の王子様と結婚を控えている身で
ロボットを身代わりに失踪する(?)話でも語られてた。
国家の繁栄の為に強国の王子に嫁ぐ事が美談と伝統として扱われているけれど
それは、恥ずべき事だと訴えたいみたいな話だったような。
いっそ割り切って、贅沢な宮殿で暮らすことも考えた。とも。
この辺が、純粋な愛を探し求めるのを放棄して、贅沢な日々で心を紛らわせながら
生きる道を選んでいく女性たちと真逆の選択をした人なんじゃないかな。
この姫君が、その後、自国の人々をどのように救い出したのかとかは描かれてない
んだけどね。
けど、今の日本の出生率がガタ落ちで、政府が若い男女を結婚させようとしたら
最近の若者は嫌婚家が多いって話が出てきてって。
子どもを生ませるため、作るために結婚させようって、本当に、ゆりこちゃんが
ガッカリしちゃう世の中になってきたね。女性は生む機械発言なんかもありまし
たけど。
結婚なんかしたくない人はしなくていいじゃない。生まなくていいじゃない。
子育てしたい人が沢山生んで、生まない人達がせっせと働いて、その子育てを
支えてくれたらいいんじゃないのかな。とか思う。
持ちたくない家庭や子どもを持たされるよりも、持たずに生きる選択肢と、
それを支えられるだけの社会制度があればいい。
北原さんも、ゆりこちゃんも、結婚しなくても、子どもを生まなくても
世の中の結婚してる人が子どもを生む人が、必要な要素をしっかり支えてくれ
てるんだから、自分達はその人達を支えてくれればいいとか思う。
ロボットを身代わりに失踪する(?)話でも語られてた。
国家の繁栄の為に強国の王子に嫁ぐ事が美談と伝統として扱われているけれど
それは、恥ずべき事だと訴えたいみたいな話だったような。
いっそ割り切って、贅沢な宮殿で暮らすことも考えた。とも。
この辺が、純粋な愛を探し求めるのを放棄して、贅沢な日々で心を紛らわせながら
生きる道を選んでいく女性たちと真逆の選択をした人なんじゃないかな。
この姫君が、その後、自国の人々をどのように救い出したのかとかは描かれてない
んだけどね。
けど、今の日本の出生率がガタ落ちで、政府が若い男女を結婚させようとしたら
最近の若者は嫌婚家が多いって話が出てきてって。
子どもを生ませるため、作るために結婚させようって、本当に、ゆりこちゃんが
ガッカリしちゃう世の中になってきたね。女性は生む機械発言なんかもありまし
たけど。
結婚なんかしたくない人はしなくていいじゃない。生まなくていいじゃない。
子育てしたい人が沢山生んで、生まない人達がせっせと働いて、その子育てを
支えてくれたらいいんじゃないのかな。とか思う。
持ちたくない家庭や子どもを持たされるよりも、持たずに生きる選択肢と、
それを支えられるだけの社会制度があればいい。
北原さんも、ゆりこちゃんも、結婚しなくても、子どもを生まなくても
世の中の結婚してる人が子どもを生む人が、必要な要素をしっかり支えてくれ
てるんだから、自分達はその人達を支えてくれればいいとか思う。
197: 花と名無しさん 2017/03/21(火) 00:28:28.96 ID:Kkmx3zSA0
198: 花と名無しさん 2017/03/21(火) 01:58:00.45 ID:FbMsrFCwO
>>196
> 男女愛については、どこかの国のお姫様が、隣国の王子様と結婚を控えている身で
> ロボットを身代わりに失踪する(?)話でも語られてた。
ローマの休日みたいな話だよね
お忍びで町を歩き回ってたとこを知世ちゃんが見つけて連れてきた美女
セリアセレリア(セリレア?)だっけ、瞳が紫で「野原のタンポポ」って意味の名前
最後に髪を短く切って旅立つ
> 男女愛については、どこかの国のお姫様が、隣国の王子様と結婚を控えている身で
> ロボットを身代わりに失踪する(?)話でも語られてた。
ローマの休日みたいな話だよね
お忍びで町を歩き回ってたとこを知世ちゃんが見つけて連れてきた美女
セリアセレリア(セリレア?)だっけ、瞳が紫で「野原のタンポポ」って意味の名前
最後に髪を短く切って旅立つ
199: 花と名無しさん 2017/03/21(火) 07:04:46.74 ID:Crc0PXvD0
>>198
あったねー。お父さんが娘を傷つけずに別れて欲しいって伝えるのね。
タンポポ色の宝石も貰っていたような。
>>196
親戚のおばさん達に見合いを薦められて辟易してるゆりこちゃんに
今度は政府が少子化を理由に結婚を迫っている時代の移り変わりに驚く(笑)
戦争で若者も人口が激減した時に、生めよ増やせよでベビーブームが到来してるんだよね。
そういう時代に、ゆりこちゃんやセリアセレリア姫みたいな人は
どんな風に生き抜いてこれたのかな。
お姫さまなんかは逆に腰を据えて、夫にガンガンものを言いながら、沢山子を生んで
自分の子も国民の子も同じ様に育てていこうとする気がする。
ゆりこちゃんのような女性や、子を持てない女性に対しても、
後ろめたくならない、非難されない生き方だと尊重してくれそう
「国の状態がわからないの?私だってしたくない結婚をして子を生んで育ててるのに、自分だけ思い通りに生きたいなんて!」
とか非難しなさそう。
あったねー。お父さんが娘を傷つけずに別れて欲しいって伝えるのね。
タンポポ色の宝石も貰っていたような。
>>196
親戚のおばさん達に見合いを薦められて辟易してるゆりこちゃんに
今度は政府が少子化を理由に結婚を迫っている時代の移り変わりに驚く(笑)
戦争で若者も人口が激減した時に、生めよ増やせよでベビーブームが到来してるんだよね。
そういう時代に、ゆりこちゃんやセリアセレリア姫みたいな人は
どんな風に生き抜いてこれたのかな。
お姫さまなんかは逆に腰を据えて、夫にガンガンものを言いながら、沢山子を生んで
自分の子も国民の子も同じ様に育てていこうとする気がする。
ゆりこちゃんのような女性や、子を持てない女性に対しても、
後ろめたくならない、非難されない生き方だと尊重してくれそう
「国の状態がわからないの?私だってしたくない結婚をして子を生んで育ててるのに、自分だけ思い通りに生きたいなんて!」
とか非難しなさそう。
201: 花と名無しさん 2017/03/21(火) 22:48:24.56 ID:jg2HByiT0
学校や強君や林間学校とか色々と子供同士の話が好き
お父さんや大人から離れた子供社会?世界?の話
もっとあっていいな
お父さんや大人から離れた子供社会?世界?の話
もっとあっていいな
204: 花と名無しさん 2017/03/22(水) 01:11:15.83 ID:tQ5wbS4+O
>>201
子供社会というとお父さんの昔の友達だかが主催した、
わんぱく何たらとかいうツアーに参加する話が好き
キャンプして、知世ちゃんがレクリエーションか何かの競争で一番になるやつ
夜中にビターチョコかじってるお姉さんが印象的だった
「大人は子供同士ってだけですぐ打ち解けられると思ってる」とかいう台詞に共感した記憶
子供社会というとお父さんの昔の友達だかが主催した、
わんぱく何たらとかいうツアーに参加する話が好き
キャンプして、知世ちゃんがレクリエーションか何かの競争で一番になるやつ
夜中にビターチョコかじってるお姉さんが印象的だった
「大人は子供同士ってだけですぐ打ち解けられると思ってる」とかいう台詞に共感した記憶
205: 花と名無しさん 2017/03/22(水) 01:30:14.84 ID:k2SFe8gQ0
207: 花と名無しさん 2017/03/22(水) 23:29:25.39 ID:zSovPN2Y0
知世はどんな大人になるのかな
どんな仕事を見つけるんだろう?
どんな仕事を見つけるんだろう?
211: 花と名無しさん 2017/03/24(金) 02:55:26.03 ID:ztBBv4bzO
あの話は印象的だな
拾ってくれたお礼にくまのぬいぐるみを男の子にあげてたけど、
知世ちゃんが「私ができる程度のことではダメなんだ、解決にならない」って言って
それをお父さんが「そんなことない、例え小さなことでも知世は意味のあることをした」
みたいに返すとこが好き
生活面での支援や物理的な助けというのはもちろん先決なんだけど、
それ以外の精神面での救いや拠り所みたいなものも同じくらい大事だし
社会的に異端だったり表に出しにくい事情とか心の傷を抱えたりしてる人たちに寄り添って
そのやるせなさや痛みをときに鋭くときに繊細に描くのがこの漫画の魅力だと思うから
これからもそこは描いてほしいな
まあ絵柄にしろ話にしろ作風変わったとかこのスレでもいろいろ言われてるように
ともすると説教臭くなったり、自分たちが正義!みたいになるからさじ加減が難しいだろうけど
拾ってくれたお礼にくまのぬいぐるみを男の子にあげてたけど、
知世ちゃんが「私ができる程度のことではダメなんだ、解決にならない」って言って
それをお父さんが「そんなことない、例え小さなことでも知世は意味のあることをした」
みたいに返すとこが好き
生活面での支援や物理的な助けというのはもちろん先決なんだけど、
それ以外の精神面での救いや拠り所みたいなものも同じくらい大事だし
社会的に異端だったり表に出しにくい事情とか心の傷を抱えたりしてる人たちに寄り添って
そのやるせなさや痛みをときに鋭くときに繊細に描くのがこの漫画の魅力だと思うから
これからもそこは描いてほしいな
まあ絵柄にしろ話にしろ作風変わったとかこのスレでもいろいろ言われてるように
ともすると説教臭くなったり、自分たちが正義!みたいになるからさじ加減が難しいだろうけど
212: 花と名無しさん 2017/03/25(土) 11:39:24.16 ID:14/CRDK/0
>>207
きっと紙か文に携わる仕事だな
きっと紙か文に携わる仕事だな
213: 花と名無しさん 2017/03/25(土) 13:44:38.61 ID:EWEwFaFJ0
>>211
いいよね。痛みを共有したり慮ったりする事って大事なんだよね
>>212
大人になって、物書きになった知世ちゃんか。生涯独身のイメージも強いんだけど
結婚して子育てをしてる知世ちゃんにも会いたくなる
いいよね。痛みを共有したり慮ったりする事って大事なんだよね
>>212
大人になって、物書きになった知世ちゃんか。生涯独身のイメージも強いんだけど
結婚して子育てをしてる知世ちゃんにも会いたくなる
214: 花と名無しさん 2017/03/26(日) 11:45:20.49 ID:8cOPRh1/0
>>213
家庭を持って、子どもも三人くらい生まれて、バタバタしながら子育てして
ふと、星を見上げて
「お母さん、私、ちゃんとお母さんしてるのかな」
「私と、こんな風に過ごしたかった?もっと長い時間を……」
と尋ねる姿を妄想する
家庭を持って、子どもも三人くらい生まれて、バタバタしながら子育てして
ふと、星を見上げて
「お母さん、私、ちゃんとお母さんしてるのかな」
「私と、こんな風に過ごしたかった?もっと長い時間を……」
と尋ねる姿を妄想する
215: 花と名無しさん 2017/03/26(日) 14:08:49.11 ID:hCPoJXhr0
>>214
・・・という原稿を書上げた今だ独身の知世さんという図しか見えないけどな
・・・という原稿を書上げた今だ独身の知世さんという図しか見えないけどな
217: 花と名無しさん 2017/04/02(日) 08:27:30.52 ID:qxyov4D00
>>207
古い作品でタイトルもうろ覚えなんだけど、同じ作者の短編でモデルと若い地方から出てきた青年が恋に落ちる話があった
たぶん今年はじめての雪の日収録?
あれ、知世ちゃんの将来っぽい気がする
若い父親と仲が良くて、一人でマンションに住んでるモデルの話
あれがなんとなく印象に残ってる
この人の描く短編?もいいよね、特にダブルハウスが好きだ
古い作品でタイトルもうろ覚えなんだけど、同じ作者の短編でモデルと若い地方から出てきた青年が恋に落ちる話があった
たぶん今年はじめての雪の日収録?
あれ、知世ちゃんの将来っぽい気がする
若い父親と仲が良くて、一人でマンションに住んでるモデルの話
あれがなんとなく印象に残ってる
この人の描く短編?もいいよね、特にダブルハウスが好きだ
223: 花と名無しさん 2017/06/08(木) 08:32:30.75 ID:yvY7mQAy0
幼稚園児の話は旧シリーズの話じゃなかったっけ?
224: 花と名無しさん 2017/06/08(木) 09:01:04.60 ID:9H5vM4T70
225: 花と名無しさん 2017/06/08(木) 13:19:08.38 ID:5HjR61EZ0
そうか、ごめんw
226: 花と名無しさん 2017/06/08(木) 15:31:53.40 ID:E5TB4YynO
>>224
掲載誌やらペース変わっただけでずっと連載してるのに続編も何もないよ
掲載誌やらペース変わっただけでずっと連載してるのに続編も何もないよ
227: 花と名無しさん 2017/06/08(木) 18:44:17.19 ID:9H5vM4T70
228: 花と名無しさん 2017/06/09(金) 00:21:11.98 ID:em84nzAGO
229: 花と名無しさん 2017/06/09(金) 01:08:38.91 ID:2DbYyzD20
230: 花と名無しさん 2017/06/09(金) 01:25:24.52 ID:em84nzAGO
>>229
> 正直いうと雰囲気変わったし、出てないキャラ多いしで新シリーズか何かにしか見えんわ
それ好みとか感覚の問題だし、そもそも長期連載にはありがちだし、
さらにそもそもヤングユー時代からして終盤あたりは既にそうだったし
単に個人的な好き嫌いなら中期あたりまでが一番いいけど、
その個人的な線引きで続編とか新シリーズ扱いされてもな
> 正直いうと雰囲気変わったし、出てないキャラ多いしで新シリーズか何かにしか見えんわ
それ好みとか感覚の問題だし、そもそも長期連載にはありがちだし、
さらにそもそもヤングユー時代からして終盤あたりは既にそうだったし
単に個人的な好き嫌いなら中期あたりまでが一番いいけど、
その個人的な線引きで続編とか新シリーズ扱いされてもな
232: 花と名無しさん 2017/06/09(金) 03:00:16.33 ID:2DbYyzD20
233: 花と名無しさん 2017/06/09(金) 03:33:24.92 ID:em84nzAGO
234: 花と名無しさん 2017/06/09(金) 08:47:21.66 ID:2DbYyzD20
239: 花と名無しさん 2017/06/10(土) 10:41:32.18 ID:jgBb7qlI0
「QC版」とか「Cocohana Ver」とわざわざ記載されてるのを見るに
平行世界の別物ということにして仕切り直ししてるんじゃないかとも思える
タッチを大幅に変えたのもそのためかもしれないし
乾くんはともかく、昭和のバンドブームを想起させるよしおちゃんや
トレンディ()女優そのまんまの名前のゆう子ちゃんはもう出てこないかもしれない
平行世界の別物ということにして仕切り直ししてるんじゃないかとも思える
タッチを大幅に変えたのもそのためかもしれないし
乾くんはともかく、昭和のバンドブームを想起させるよしおちゃんや
トレンディ()女優そのまんまの名前のゆう子ちゃんはもう出てこないかもしれない
242: 花と名無しさん 2017/06/10(土) 18:12:03.27 ID:bXfkbeabO
>>239
よしおって誰だよ
よしおって誰だよ
244: 花と名無しさん 2017/06/11(日) 00:04:07.85 ID:Q/dF1jrO0
まさおだろ
246: 花と名無しさん 2017/06/11(日) 09:20:18.91 ID:UNG1lGDd0
248: 花と名無しさん 2017/06/11(日) 16:42:45.59 ID:guyIUz7iO
251: 花と名無しさん 2017/07/01(土) 23:37:42.42 ID:0Tk7MjGDO
271: 花と名無しさん 2018/12/23(日) 12:59:30.73 ID:6/+MAbQJ0
子供の頃読んだ時は何とも思わなかったけどお母さんのくだりどんなに美談にしても不倫略奪婚なんだよなあと思うようになってしまった
274: 花と名無しさん 2018/12/25(火) 00:09:27.89 ID:oTn60Ilr0
275: 花と名無しさん 2019/01/14(月) 19:20:43.67 ID:ruKeQkk/0
281: 花と名無しさん 2019/02/17(日) 03:40:47.46 ID:N23n87L+0
主人公age弱者ageは別にいいんだけどそのせいで時々「普通の家庭」に当たりが強すぎる回があってうーん…と思ってしまう
285: 花と名無しさん 2019/02/28(木) 00:24:34.45 ID:NOAyKd260
>>281の言ってる話と違うかもだけどマイホーム買ったお父さんの話はちょっと意地悪いと思ったかな
会社勤めで嫁姑の板挟み子供はクソガキ
これで本当に良かったのか?って悩む話
最後は間違ってなかったんだって納得して立ち直るけどマザーグースの意味深な引用で終わり
会社勤めで嫁姑の板挟み子供はクソガキ
これで本当に良かったのか?って悩む話
最後は間違ってなかったんだって納得して立ち直るけどマザーグースの意味深な引用で終わり
286: 花と名無しさん 2019/03/08(金) 11:29:35.96 ID:4JeMf6J40
>>285
12巻のピンクストローハットなら嫁姑の板挟みなんてなかったぞ
マザーグースの引用は確かに不穏だが、あれはマイホームと引き換えに人生を売ってしまった
(=他の人生を歩む自分を殺した)ことを表してるんじゃないかと思った
12巻のピンクストローハットなら嫁姑の板挟みなんてなかったぞ
マザーグースの引用は確かに不穏だが、あれはマイホームと引き換えに人生を売ってしまった
(=他の人生を歩む自分を殺した)ことを表してるんじゃないかと思った
287: 花と名無しさん 2019/03/08(金) 22:02:22.57 ID:8bhvNuP20