【心霊探偵八雲】内容というかアレンジがによるとあるらしいね
【心霊探偵八雲】 都戸利津 【車掌の英さん】
1: 花と名無しさん 2008/06/28(土) 10:10:09 ID:???0
別冊花とゆめ作家の都戸利津さんを語るスレ。
構成力に定評のある期待の新人です。
・「心霊探偵八雲」 全2巻(原作:神永学)
・「環状白馬線 車掌の英さん」
別花06年11月号・08年8月号に掲載、08年11月号に掲載予定
構成力に定評のある期待の新人です。
・「心霊探偵八雲」 全2巻(原作:神永学)
・「環状白馬線 車掌の英さん」
別花06年11月号・08年8月号に掲載、08年11月号に掲載予定
3: 花と名無しさん 2008/06/28(土) 12:49:36 ID:???0
4: 花と名無しさん 2008/06/28(土) 14:50:59 ID:???0
5: 花と名無しさん 2008/06/28(土) 15:55:57 ID:???0
≪コミックス未収録の作品履歴≫
「晴れた春には花を愛で」 ザ花とゆめ 2003年06月01日号(第27回アテナ新人大賞新人賞)
「大町くんの思い出」 別冊花とゆめ2005年05月号
>>1と同じのが↓
「環状白馬線 車掌の英さん」 別冊花とゆめ2006年11月号
「環状白馬線 車掌の英さん」 別冊花とゆめ2008年08月号
これで全部かな?
「晴れた春には花を愛で」 ザ花とゆめ 2003年06月01日号(第27回アテナ新人大賞新人賞)
「大町くんの思い出」 別冊花とゆめ2005年05月号
>>1と同じのが↓
「環状白馬線 車掌の英さん」 別冊花とゆめ2006年11月号
「環状白馬線 車掌の英さん」 別冊花とゆめ2008年08月号
これで全部かな?
8: 花と名無しさん 2008/06/29(日) 19:07:01 ID:???0
専用スレ立ったか
>>1乙
>>1乙
9: 花と名無しさん 2008/06/29(日) 19:32:02 ID:???0
>>4
「大町くんの思い出」ストーリー解説
都会から田舎町の中学校に転校してきた少年が主人公。
明るく素直な性格だが、少々内気な面があり、クラスに馴染めないでいる。
友達がなかなかできず悩んでいるところ、お寺の境内である少年と出会う。
その少年との出会いをきっかけに、徐々にクラスメイトと打ち解けていく。
せつなくも心温まるストーリー。
ネタバレを避けたあらすじ説明こんな感じかな
「メール×トモダチ」のヒロインとは対極的に純粋な少年が魅力
前作と同様あっと言わせるどんでん返しみたいのもあって、一気に面白く読めました
「大町くんの思い出」ストーリー解説
都会から田舎町の中学校に転校してきた少年が主人公。
明るく素直な性格だが、少々内気な面があり、クラスに馴染めないでいる。
友達がなかなかできず悩んでいるところ、お寺の境内である少年と出会う。
その少年との出会いをきっかけに、徐々にクラスメイトと打ち解けていく。
せつなくも心温まるストーリー。
ネタバレを避けたあらすじ説明こんな感じかな
「メール×トモダチ」のヒロインとは対極的に純粋な少年が魅力
前作と同様あっと言わせるどんでん返しみたいのもあって、一気に面白く読めました
10: 花と名無しさん 2008/06/30(月) 15:28:16 ID:???0
46: 花と名無しさん 2008/08/29(金) 20:16:47 ID:???O
八雲って漫画があったんだ。
原作しか読んでないんだけど、漫画面白い?
絵とか綺麗?
原作しか読んでないんだけど、漫画面白い?
絵とか綺麗?
47: 花と名無しさん 2008/08/30(土) 01:07:39 ID:???0
48: 花と名無しさん 2008/08/30(土) 17:11:28 ID:QgtW+EfCO
140: 花と名無しさん 2009/03/01(日) 12:13:06 ID:???0
今日の朝日で紹介されてるよ
141: 花と名無しさん 2009/03/01(日) 16:24:52 ID:???0
ここで帯付きと聞いてから書店巡りして地元にも、たまたま目についた
都内の本屋もどこも置いて無かったorz
前のは通販でダメだったから確実に帯が欲しいんですよね…
それから色々な場所で取り上げられて嬉しいのと同時に
ブログや書評の口コミ?の凄さにちょっと驚いたw
>>140
差支えなかったらどんな感じか教えていただけませんか?
まだ見てないんでわからないけど>>137と同じ記事なんでしょうか?
都内の本屋もどこも置いて無かったorz
前のは通販でダメだったから確実に帯が欲しいんですよね…
それから色々な場所で取り上げられて嬉しいのと同時に
ブログや書評の口コミ?の凄さにちょっと驚いたw
>>140
差支えなかったらどんな感じか教えていただけませんか?
まだ見てないんでわからないけど>>137と同じ記事なんでしょうか?
142: 花と名無しさん 2009/03/01(日) 20:15:23 ID:???0
149: 花と名無しさん 2009/03/02(月) 11:08:10 ID:???0
>>141
137とは別。書評欄で取り上げられてたよ。
137とは別。書評欄で取り上げられてたよ。
233: 花と名無しさん 2009/07/02(木) 01:54:37 ID:???O
大げさって・・原作読んでないなら言うなよ。
あそこで敢えて八雲が激怒するから良いシーンだったのに。
漫画だとぼかされてるけどあの少年が死んだ理由は
かなり理不尽だったし
それで激怒してもいいんでない?
感情的になるたび大げさで白けるなら
なんでも晴香の説教で
終わって八雲はただの
背景になるしかないじゃないか
あそこで敢えて八雲が激怒するから良いシーンだったのに。
漫画だとぼかされてるけどあの少年が死んだ理由は
かなり理不尽だったし
それで激怒してもいいんでない?
感情的になるたび大げさで白けるなら
なんでも晴香の説教で
終わって八雲はただの
背景になるしかないじゃないか
234: 花と名無しさん 2009/07/02(木) 15:26:43 ID:???O
>>233
それも含めて都戸版のアレンジなんだよ。
八雲の力を「他人には真似できない」と励ました
晴香自身がその言葉の重さを知るエピソードだからね。
原作とは前提が違うからあの場面で八雲は怒らない。
その方が八雲の背負ってる宿命が伝わってくるし、
晴香へ向ける思いやりも込められている。
これはどっちが上とか言う事じゃないよ。
同じ山でも登るルートが違うって話。
それも含めて都戸版のアレンジなんだよ。
八雲の力を「他人には真似できない」と励ました
晴香自身がその言葉の重さを知るエピソードだからね。
原作とは前提が違うからあの場面で八雲は怒らない。
その方が八雲の背負ってる宿命が伝わってくるし、
晴香へ向ける思いやりも込められている。
これはどっちが上とか言う事じゃないよ。
同じ山でも登るルートが違うって話。
237: 花と名無しさん 2009/07/03(金) 07:44:07 ID:???0
内容というかアレンジが>>233によるとあるらしいね
264: 花と名無しさん 2009/09/06(日) 22:41:36 ID:???0
八雲、原作ファンには不評だったの?
私は最初に八雲の原作を読んで好きになって、
で都戸さんの漫画版を知って興味を持って読んでみた。
確かに内容は変わってるとかあったけど、漫画版は漫画版として充分楽しめたよ。
私は最初に八雲の原作を読んで好きになって、
で都戸さんの漫画版を知って興味を持って読んでみた。
確かに内容は変わってるとかあったけど、漫画版は漫画版として充分楽しめたよ。
266: 花と名無しさん 2009/09/08(火) 18:26:41 ID:???0
270: 花と名無しさん 2009/09/28(月) 06:25:30 ID:???0
287: 花と名無しさん 2009/12/11(金) 21:38:20 ID:???0
まだ1巻分しか描いとらんよ
288: 花と名無しさん 2009/12/12(土) 06:33:24 ID:???0
289: 花と名無しさん 2009/12/12(土) 07:17:59 ID:???0
308: 花と名無しさん 2010/02/04(木) 00:09:33 ID:???0
ここは八雲の作品スレじゃなくて、漫画家都戸利津さんのスレですよ
定期的に角川版八雲の話をする人が現れるのはスレタイに入ってるから
仕方ないんだろうけど、書き込む前に>>1くらい読んで欲しいわ
かなり先の話だけど、次スレを立てる時はスレタイはシンプルに
「都戸利津 Part2」とかそんなのがいいね
定期的に角川版八雲の話をする人が現れるのはスレタイに入ってるから
仕方ないんだろうけど、書き込む前に>>1くらい読んで欲しいわ
かなり先の話だけど、次スレを立てる時はスレタイはシンプルに
「都戸利津 Part2」とかそんなのがいいね
376: 花と名無しさん 2011/02/14(月) 10:04:54 ID:???0
花とゆめコミックススペシャルって書籍扱いだったっけ?
尼でもjbookでももう燈港1巻の表紙画像がうpされててちょっとびっくりした
同日発売の普通の花ゆめコミックスの画像はまだなのに
尼でもjbookでももう燈港1巻の表紙画像がうpされててちょっとびっくりした
同日発売の普通の花ゆめコミックスの画像はまだなのに
377: 花と名無しさん 2011/02/18(金) 16:04:29 ID:???0
1巻買ったよ
こないだ>>376見てamazonの表紙見に行って
何かデジタルっぽい?と思ったんだけど
柱によると燈港からトーンをデジタルに変えたとのこと
何も書いてないけど表紙もデジタルだと思うんだよなぁ
こないだ>>376見てamazonの表紙見に行って
何かデジタルっぽい?と思ったんだけど
柱によると燈港からトーンをデジタルに変えたとのこと
何も書いてないけど表紙もデジタルだと思うんだよなぁ
383: 花と名無しさん 2011/02/20(日) 19:32:14.96 ID:???0
>>377
カラーは群青の時にはもうデジタルになってなかった?
自分がjbookのサイトで表紙画像見たときには特典カードのことは
書いてなかった気がするんだけどなぁ・・・
地元の書店で買ってしまったorz
カラーは群青の時にはもうデジタルになってなかった?
自分がjbookのサイトで表紙画像見たときには特典カードのことは
書いてなかった気がするんだけどなぁ・・・
地元の書店で買ってしまったorz
595: 花と名無しさん 2013/02/21(木) 13:22:13.34 ID:???0