ソードマスターヤマトのセリフにある「奴は四天王の中でも最弱」これ系の最高幹部の一人が、
設定や肩書が凄い割にショボいキャラ
8: マロン名無しさん 2014/06/24(火) 23:30:25.14 ID:???
NARUTOのカカシ先生
設定上は凄いのに、作中での役立たずっぷりはガチ
設定上は凄いのに、作中での役立たずっぷりはガチ
9: マロン名無しさん 2014/06/25(水) 00:19:39.68 ID:???
>>8
三忍を越える白い牙の息子
四代目火影の弟子
1000の術をコピーし使える
うちは一族でもないのに写輪眼を持つ
六代目火影候補に推薦される
ナルトとサスケの師匠
明確な噛ませシーンのないライバルのガイ先生に比べるとどうも…
三忍を越える白い牙の息子
四代目火影の弟子
1000の術をコピーし使える
うちは一族でもないのに写輪眼を持つ
六代目火影候補に推薦される
ナルトとサスケの師匠
明確な噛ませシーンのないライバルのガイ先生に比べるとどうも…
10: マロン名無しさん 2014/06/25(水) 00:39:12.83 ID:???
17: マロン名無しさん 2014/06/25(水) 22:21:51.20 ID:???
ダイの大冒険に出てきた竜騎衆
それぞれが魔王軍の軍団長に匹敵する強さとか言われてたのに、ラーハルト以外の二人は雑魚だったっていうね
それぞれが魔王軍の軍団長に匹敵する強さとか言われてたのに、ラーハルト以外の二人は雑魚だったっていうね
19: マロン名無しさん 2014/06/26(木) 13:08:24.68 ID:???
ダイの大冒険だとオリハルコン軍団のキングマキシマムも
何しに出てきたんだ
何しに出てきたんだ
23: マロン名無しさん 2014/06/28(土) 12:40:03.78 ID:???
志々雄とか出自がザコその1でかなりしょぼかった気がする
39: マロン名無しさん 2014/07/08(火) 13:59:55.17 ID:???
>>23
同意。
スレタイとは正反対で、「設定や肩書きがショボい割に凄いキャラ」だよな。
むしろ志々雄に、「凄い設定や肩書き」なんてあったか?
「抜刀斎の後継者」ってのは、言葉通り取れば「主人公の後輩」だから、
別に凄くはないし。
同意。
スレタイとは正反対で、「設定や肩書きがショボい割に凄いキャラ」だよな。
むしろ志々雄に、「凄い設定や肩書き」なんてあったか?
「抜刀斎の後継者」ってのは、言葉通り取れば「主人公の後輩」だから、
別に凄くはないし。
40: マロン名無しさん 2014/07/11(金) 18:34:29.11 ID:???
>>39
設定の凄さと描写の凄さは反比例するいい例というか
設定の凄さと描写の凄さは反比例するいい例というか
45: マロン名無しさん 2014/07/19(土) 00:26:17.77 ID:???
ソードマスターヤマトのセリフにある「奴は四天王の中でも最弱」
これ系の最高幹部の一人が、他のメンバーから見下されてるパターンの初出ってどの作品なんだろうね
これ系の最高幹部の一人が、他のメンバーから見下されてるパターンの初出ってどの作品なんだろうね
46: マロン名無しさん 2014/07/19(土) 00:29:17.95 ID:???
>>45
FF4じゃないかな
FF4じゃないかな
50: マロン名無しさん 2014/07/23(水) 19:23:09.56 ID:???
59: マロン名無しさん 2014/08/17(日) 10:59:15.56 ID:???
日向一族の悪口はやめてさしあげろ
60: マロン名無しさん 2014/08/18(月) 18:54:30.69 ID:???
意外とフリーザは、
「フリーザ様こそ宇宙『最強』だ」
「宇宙の『帝王』であるこのフリーザに逆らうのですか?」
みたいなセリフはなかったような。
だからこそ、そんなことはいちいち言うまでもない、自他共に認める
「最強であることが当然の常識」って感じで重みを出してたのかも。
「フリーザ様こそ宇宙『最強』だ」
「宇宙の『帝王』であるこのフリーザに逆らうのですか?」
みたいなセリフはなかったような。
だからこそ、そんなことはいちいち言うまでもない、自他共に認める
「最強であることが当然の常識」って感じで重みを出してたのかも。
61: マロン名無しさん 2014/08/18(月) 19:59:53.04 ID:???
>>60
続編との整合を多少は意識してたってことかも
ベジータなんてハッキリ「オレが宇宙一なんだ!」って言っといて
続編のナメック星ではあの格落ちっぷりだったからその反省で
っていうか宇宙一から噛ませ化したベジータの方がスレ趣旨にふさわしい
続編との整合を多少は意識してたってことかも
ベジータなんてハッキリ「オレが宇宙一なんだ!」って言っといて
続編のナメック星ではあの格落ちっぷりだったからその反省で
っていうか宇宙一から噛ませ化したベジータの方がスレ趣旨にふさわしい
63: マロン名無しさん 2014/08/20(水) 21:16:22.25 ID:???
直属護衛軍
そもそもあれが凄いという根拠となった連中からして微妙
そもそもあれが凄いという根拠となった連中からして微妙
65: マロン名無しさん 2014/08/31(日) 23:29:49.71 ID:???
>>45
そういや次郎坊も仲間内からそんな扱いだったっけか
そういや次郎坊も仲間内からそんな扱いだったっけか
73: マロン名無しさん 2014/09/24(水) 01:38:13.40 ID:???
82: マロン名無しさん 2014/09/25(木) 22:35:56.24 ID:???
86: マロン名無しさん 2014/10/13(月) 23:54:07.51 ID:???
マァムもある意味このスレ向きのキャラかもね
両親は共に勇者の仲間で、それぞれの才能を受け継ぎ、勇者に弟子入りして免許皆伝
後に勇者の仲間の一人だった伝説の武道家に弟子入り
かなり短い期間ですべての業を習得して免許皆伝
これだけそろえば、パーティーでも一番活躍しても良さそうなもんなのに、実際の作中での活躍はお察しレベル
両親は共に勇者の仲間で、それぞれの才能を受け継ぎ、勇者に弟子入りして免許皆伝
後に勇者の仲間の一人だった伝説の武道家に弟子入り
かなり短い期間ですべての業を習得して免許皆伝
これだけそろえば、パーティーでも一番活躍しても良さそうなもんなのに、実際の作中での活躍はお察しレベル
90: マロン名無しさん 2014/10/17(金) 19:43:12.91 ID:???
96: マロン名無しさん 2014/10/22(水) 22:00:18.84 ID:???
神コロ
超ナメック星人でありながら界王神や幼少時代トランクスより弱い
超ナメック星人でありながら界王神や幼少時代トランクスより弱い
99: マロン名無しさん 2014/10/25(土) 00:08:43.24 ID:???
>>96
戦ってなかっただけだから
戦ってなかっただけだから
100: マロン名無しさん 2014/10/25(土) 15:01:00.13 ID:we2Vo3Lm
>>86
黄金期のジャンプでは女という時点で弱くても仕方無いと思う
黄金期のジャンプでは女という時点で弱くても仕方無いと思う
103: 井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ 2014/10/26(日) 20:43:52.10 ID:Sv+Vunmy
105: 井戸魔神F ◆wzcCopc8WQ 2014/10/27(月) 22:20:24.46 ID:???
>>86
マァムはそもそも両親も微妙
マァムはそもそも両親も微妙
110: マロン名無しさん 2014/10/27(月) 23:12:28.33 ID:???
「僧侶戦士ってとこかな」この中途半端な職業から
ずっとしょぼい印象を受けてた
ずっとしょぼい印象を受けてた
112: マロン名無しさん 2014/10/28(火) 20:12:02.33 ID:???
>>110
勇者や賢者をそのまま劣化させたような感じだなw
勇者や賢者をそのまま劣化させたような感じだなw
120: マロン名無しさん 2014/11/01(土) 10:30:48.02 ID:TtyeOYC2
177: マロン名無しさん 2014/12/30(火) 03:27:21.97 ID:???
バキのアイアン・マイケル
178: マロン名無しさん 2015/01/04(日) 17:43:19.21 ID:L7pvbiUP
181: マロン名無しさん 2015/01/08(木) 08:44:09.41 ID:???
>>178
まあ元ネタの人がゲリラの親分だしね
まあ元ネタの人がゲリラの親分だしね
185: マロン名無しさん 2015/02/10(火) 21:17:48.91 ID:???
ミストバーン
187: マロン名無しさん 2015/02/14(土) 10:38:39.59 ID:???
191: マロン名無しさん 2015/02/14(土) 21:28:45.86 ID:???
>>187
真の姿のミストはヒム曰く寄生虫野郎で、ラーハルト曰くガス生命体で、マアム曰く幽霊みたいな奴
真の姿のミストはヒム曰く寄生虫野郎で、ラーハルト曰くガス生命体で、マアム曰く幽霊みたいな奴
192: マロン名無しさん 2015/02/15(日) 06:40:38.36 ID:???
>>191
……という設定でありながら、
終盤の成長しきった主人公チーム相手にあれだけ奮戦し、
物語の核心近くの高い地位にいた、ってことだろ。
それはショボいとはいわんと思うぞ。
ガス生命体や寄生虫や幽霊みたいなもの、という
「設定の割に凄いキャラ」ではないかと。
……という設定でありながら、
終盤の成長しきった主人公チーム相手にあれだけ奮戦し、
物語の核心近くの高い地位にいた、ってことだろ。
それはショボいとはいわんと思うぞ。
ガス生命体や寄生虫や幽霊みたいなもの、という
「設定の割に凄いキャラ」ではないかと。
202: マロン名無しさん 2015/03/01(日) 01:35:46.69 ID:???
単にすげーインフレしたんだなとしか
ラディッツはすでにベジータたちより遥かに下なのは作中でも明白になってて
ナッパに弱虫よばわりされてたんだから当時でも別に大した肩書じゃない
むしろ「サイバイマンの戦闘力は1200だぞ、パワーだけならナッパに匹敵する」
と驚いてるんだからなんだかんだでナッパの知る限り
ラディッツより強いヤツは宇宙にもそんなにいないんだなと判る。
ラディッツはすでにベジータたちより遥かに下なのは作中でも明白になってて
ナッパに弱虫よばわりされてたんだから当時でも別に大した肩書じゃない
むしろ「サイバイマンの戦闘力は1200だぞ、パワーだけならナッパに匹敵する」
と驚いてるんだからなんだかんだでナッパの知る限り
ラディッツより強いヤツは宇宙にもそんなにいないんだなと判る。
204: マロン名無しさん 2015/03/01(日) 01:56:42.24 ID:???
戦闘力を抑えてたナメック星人3人が1000ぐらいで
フリーザの手下が勝てるつもりだったことから1000以上の奴らは大勢いるのでは
フリーザの手下が勝てるつもりだったことから1000以上の奴らは大勢いるのでは
219: マロン名無しさん 2015/09/08(火) 11:28:45.80 ID:???
>>202 >>204
フリーザが一刻も早くナメック星に行きたくて、
とにかく目の前にいたデスクワーク組を掻き集めて連れて行った、
ということも考えられなくもないが。
しかし、「フリーザにとっての最大の夢を叶える一大作戦に連れて行った、
最側近の部下たち」だと解釈すれば、あれでもフリーザ軍の中では上位の精鋭
なのかもしれない。
宇宙全体のレベルでは、そんなものかもしれない。
そう考えれば、ラディッツが大きな顔して「宇宙最強のサイヤ人」と言ってたことも
筋が通る。「サイヤ人の中では下級の自分でさえ、宇宙では上位」なんだから。
4000のナッパがエリートなのも、3000台のピッコロを指して「ナメック星人は
並外れた戦闘力を〜」と言ってたのも、これで説明がつく。
「宇宙では1000台で充分強い」が前提なら当然だ。
特戦隊やキュイやザーボン辺りについては、ギニューが言ってた「突然変異の天才」で
説明つく。実際、ナメック星人と違って、同星人は全く出てないし。
フリーザが一刻も早くナメック星に行きたくて、
とにかく目の前にいたデスクワーク組を掻き集めて連れて行った、
ということも考えられなくもないが。
しかし、「フリーザにとっての最大の夢を叶える一大作戦に連れて行った、
最側近の部下たち」だと解釈すれば、あれでもフリーザ軍の中では上位の精鋭
なのかもしれない。
宇宙全体のレベルでは、そんなものかもしれない。
そう考えれば、ラディッツが大きな顔して「宇宙最強のサイヤ人」と言ってたことも
筋が通る。「サイヤ人の中では下級の自分でさえ、宇宙では上位」なんだから。
4000のナッパがエリートなのも、3000台のピッコロを指して「ナメック星人は
並外れた戦闘力を〜」と言ってたのも、これで説明がつく。
「宇宙では1000台で充分強い」が前提なら当然だ。
特戦隊やキュイやザーボン辺りについては、ギニューが言ってた「突然変異の天才」で
説明つく。実際、ナメック星人と違って、同星人は全く出てないし。
223: マロン名無しさん 2015/09/18(金) 17:58:49.21 ID:???
>>219
映画だがサウザーがジースと同じ星の住人だったな
肌の色は違うが共通点はスリムで顔立ちが整っているとかか
戦闘力は
サウザー180000
ジース45000
同じ突然変異でありながらサウザーはジースの4倍くらい強い
しかもサウザーは宇宙語7000語も話せる天才だそうな
映画だがサウザーがジースと同じ星の住人だったな
肌の色は違うが共通点はスリムで顔立ちが整っているとかか
戦闘力は
サウザー180000
ジース45000
同じ突然変異でありながらサウザーはジースの4倍くらい強い
しかもサウザーは宇宙語7000語も話せる天才だそうな
225: マロン名無しさん 2015/09/27(日) 02:45:12.11 ID:???
北斗神拳伝承者候補のジャギ
単純にケンシロウ、トキ、ラオウが天才過ぎただけだけど
南斗六聖拳のユダ
シン、レイ、シュウ、サウザーは強敵(とも)入りしてるけどこいつだけはしてない
単純にケンシロウ、トキ、ラオウが天才過ぎただけだけど
南斗六聖拳のユダ
シン、レイ、シュウ、サウザーは強敵(とも)入りしてるけどこいつだけはしてない
228: マロン名無しさん 2015/10/01(木) 06:23:33.85 ID:???
>>225
まず、北斗神拳を修行していく課程で多くの人が
挫折・脱落しているという事情がある。
最終審査まで居残ったというだけで、
ジャギは常人離れしてることがちゃんと確定。
最終審査に四人も残ったのが異常、想定外。
「ラオウやトキも、時代がバラバラならそれぞれが
立派な継承者になれただろう」という評価がその証拠。
明言はされてないが、南斗だって審査の厳しさの事情は
似たようなものだろう。
その上で、シンやレイは「最終審査を突破した人」であり、
もともとジャギとはランクが違う。
シンやレイ側にも、ジャギのように最終審査で落ちたライバルが
いたかもしれない。あるいは(北斗側の普段のように)、
それぞれの流派でたった一人の天才が競争相手をぶっちぎって
継承したかもしれない。どちらにせよ、そういうことだとしたら
「ジャギと同ランクの人」はそもそも作中に1人も出ていない。
上のランクに混ぜられて比べられたら、そりゃ評価は下がる。
軽量級のチャンプが、重量級の大会で一回戦敗退するようなもの。
多分に妄想が入ってるのは承知の上だが、
こういうこともあるんじゃないかと思ってる。
>>225の言う通り、主人公のケンは除外しても、
あと二人も異常な天才が同期だったのがジャギの不運、と。
まず、北斗神拳を修行していく課程で多くの人が
挫折・脱落しているという事情がある。
最終審査まで居残ったというだけで、
ジャギは常人離れしてることがちゃんと確定。
最終審査に四人も残ったのが異常、想定外。
「ラオウやトキも、時代がバラバラならそれぞれが
立派な継承者になれただろう」という評価がその証拠。
明言はされてないが、南斗だって審査の厳しさの事情は
似たようなものだろう。
その上で、シンやレイは「最終審査を突破した人」であり、
もともとジャギとはランクが違う。
シンやレイ側にも、ジャギのように最終審査で落ちたライバルが
いたかもしれない。あるいは(北斗側の普段のように)、
それぞれの流派でたった一人の天才が競争相手をぶっちぎって
継承したかもしれない。どちらにせよ、そういうことだとしたら
「ジャギと同ランクの人」はそもそも作中に1人も出ていない。
上のランクに混ぜられて比べられたら、そりゃ評価は下がる。
軽量級のチャンプが、重量級の大会で一回戦敗退するようなもの。
多分に妄想が入ってるのは承知の上だが、
こういうこともあるんじゃないかと思ってる。
>>225の言う通り、主人公のケンは除外しても、
あと二人も異常な天才が同期だったのがジャギの不運、と。
287: マロン名無しさん 2018/01/26(金) 01:57:29.07 ID:???
小さくなってからの異魔神
一夜にして国を滅ぼす大型形態より更に強いという触れ込みだったのに
サポート戦力のイズナに腕を切られたりと明らかに弱くなってる
一夜にして国を滅ぼす大型形態より更に強いという触れ込みだったのに
サポート戦力のイズナに腕を切られたりと明らかに弱くなってる
289: マロン名無しさん 2018/01/26(金) 02:07:05.40 ID:???
290: マロン名無しさん 2018/01/26(金) 02:11:58.84 ID:???
>>289
どんなに攻撃力が高い設定でもあのサイズの敵を剣でダメージ与えるのは絵的に不自然っていう作劇上の都合で小さくなった感強いんだよな
どんなに攻撃力が高い設定でもあのサイズの敵を剣でダメージ与えるのは絵的に不自然っていう作劇上の都合で小さくなった感強いんだよな
301: マロン名無しさん 2018/05/10(木) 12:03:50.84 ID:???
ゲームだけどストリートファイターzeroシリーズの頃のベガ。
設定上は敵の大ボスで最強キャラだけど
さらに強い豪鬼というボス登場により実際にはそこまで強くないという。
設定上は敵の大ボスで最強キャラだけど
さらに強い豪鬼というボス登場により実際にはそこまで強くないという。
305: マロン名無しさん 2018/05/10(木) 19:37:37.49 ID:???
310: マロン名無しさん 2018/05/11(金) 23:34:31.48 ID:???
312: マロン名無しさん 2018/05/12(土) 13:34:21.54 ID:???
337: マロン名無しさん 2018/06/06(水) 20:34:53.24 ID:???
設定で言えば神拳寺が酷いわ
あらゆる中国拳法の起源であり頂点で
あそこで修行してる奴らは名もなき背景のモブも含めて全員
雷電「彼らに比べれば我々など赤子同然!」
とまで言われたのに、実際はその中で代表として出てきた師範代の三蒋ですら大したことなかった
拳皇だけは別格だけど
あらゆる中国拳法の起源であり頂点で
あそこで修行してる奴らは名もなき背景のモブも含めて全員
雷電「彼らに比べれば我々など赤子同然!」
とまで言われたのに、実際はその中で代表として出てきた師範代の三蒋ですら大したことなかった
拳皇だけは別格だけど
341: マロン名無しさん 2018/06/22(金) 13:26:00.57 ID:???
>>337
漫画に現実を持ち込むヤボなツッコミだが、そもそも「青は藍より出でて〜」ってやつで、
弟子・後継者が次から次へと師匠を超えていかないと、技術は向上しないわけで。
つまり「起源」というのは「一番古臭い技術」であって、
それが最強ってのはむしろおかしいんだけどね。
スポーツ化して危険な技が削られていった現代格闘技より、
実際に殺し合いで使用されていた古武術の方が強い、ってのは理屈が通るけど、
男塾の連中の使ってる技にそんな「削られ」は当然ないし。
漫画に現実を持ち込むヤボなツッコミだが、そもそも「青は藍より出でて〜」ってやつで、
弟子・後継者が次から次へと師匠を超えていかないと、技術は向上しないわけで。
つまり「起源」というのは「一番古臭い技術」であって、
それが最強ってのはむしろおかしいんだけどね。
スポーツ化して危険な技が削られていった現代格闘技より、
実際に殺し合いで使用されていた古武術の方が強い、ってのは理屈が通るけど、
男塾の連中の使ってる技にそんな「削られ」は当然ないし。
343: マロン名無しさん 2018/06/22(金) 17:43:50.65 ID:???
346: マロン名無しさん 2018/07/02(月) 19:23:39.51 ID:???