スターを好きな人はいても、といった結果確実に進歩はしてるのに90年代から何の工夫も
ミラキュラス レディバグ&シャノワール★2
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 07:20:12.35 ID:Vtow80cP
知り合いにアメリカ人が2人いるんだが、このアニメについて聞いたら二人とも知らなかった
このアニメって本当に海外で人気あるの?
このアニメって本当に海外で人気あるの?
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 07:37:51.18 ID:Nj28w1Mt
>>6
フランスだと人気なんじゃない?
フランスだと人気なんじゃない?
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 08:33:07.00 ID:Vtow80cP
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 09:39:17.21 ID:BKvbp9YU
>>6
知り合いのアメリカ人がいくつなのかわからないけど、アニメの人気は年齢にもよるんじゃ無い?ミラキュラスは恐らく女児向けだろうし
知り合いのアメリカ人がいくつなのかわからないけど、アニメの人気は年齢にもよるんじゃ無い?ミラキュラスは恐らく女児向けだろうし
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 10:19:14.79 ID:Vtow80cP
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 10:45:50.90 ID:Nj28w1Mt
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 12:46:27.02 ID:t0Huye3e
海外ではアニメ漫画は子供のものって意識が日本より強いでしょ
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 12:54:00.72 ID:O9Y51uVi
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 13:05:49.33 ID:Vtow80cP
>>15
リックアンドモーティとかはアメリカ人の大半が知ってるよ
リックアンドモーティとかはアメリカ人の大半が知ってるよ
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 15:27:51.39 ID:Nj28w1Mt
いやどいつもこいつもディズニーとかピクサーに出てきそうな顔してるじゃん
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 19:50:33.17 ID:tTgns8Jj
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/03(日) 21:51:06.55 ID:l1uWmBw6
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/04(月) 00:35:18.39 ID:fdEGhT1f
なろう小説ってのに嫌悪感があるんだけど、このアニメって女向けのなろう小説だよね…
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/04(月) 20:22:13.72 ID:AhsMeomO
別に名声目当てでもよくない?何が悪いの?
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/04(月) 21:02:37.89 ID:+9WOGX3E
>>41
悪いことでは無いけど、その路線で行くなら理想と現実のギャップでアドリアンにちょっと幻滅するとか、あるいはちょっとした行動で、肩書きだけじゃないんだ、みたいに見直す話が欲しいな
現状アドリアンが立って歩いてるだけで「最高! 完璧!」になってしまってるし
悪いことでは無いけど、その路線で行くなら理想と現実のギャップでアドリアンにちょっと幻滅するとか、あるいはちょっとした行動で、肩書きだけじゃないんだ、みたいに見直す話が欲しいな
現状アドリアンが立って歩いてるだけで「最高! 完璧!」になってしまってるし
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/04(月) 21:04:43.57 ID:fdEGhT1f
>>42
傘のシーンは肩書き目当てで好きになったわけじゃないの証明らしいけど
傘のシーンは肩書き目当てで好きになったわけじゃないの証明らしいけど
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 03:01:26.05 ID:rZ/kKvQ4
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 07:41:07.19 ID:G90QpJ2w
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 08:24:52.12 ID:X/EdU8+v
>>46
特別な力を持つだけがなろうじゃないよ
特別な力を持つだけがなろうじゃないよ
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 13:25:30.12 ID:rZ/kKvQ4
>>47
じゃあレディバグがなろうってことを認めるわけ?
じゃあレディバグがなろうってことを認めるわけ?
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 14:36:57.60 ID:G90QpJ2w
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 16:39:26.50 ID:d5OkbTTd
別にその場限りのゲストがなんて言おうが構わないんだけど
有名デザイナーだったり、有名アーティストだったりを登場させてあからさまにage発現させるのはなんだかなあって感じ
権力にすがらないとキャラの良さをアピールできないってのはなかなか苦しい
有名デザイナーだったり、有名アーティストだったりを登場させてあからさまにage発現させるのはなんだかなあって感じ
権力にすがらないとキャラの良さをアピールできないってのはなかなか苦しい
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 17:22:56.00 ID:X/EdU8+v
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 18:04:00.57 ID:d5OkbTTd
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 18:09:16.96 ID:X/EdU8+v
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 18:45:17.56 ID:d5OkbTTd
>>57
有名人の割には、マリネット がホイホイ声をかけられるほど周りに人がいないし
クラスメイトの女の子も、アドリアンってカッコいいよね、みたいな話しないな
というか正確に言うとマリネット が権威に頼ってるという話じゃない
マリネット の良さを伝えられない制作側が権威に評価させるage展開に頼らないといけないというのが問題
有名人の割には、マリネット がホイホイ声をかけられるほど周りに人がいないし
クラスメイトの女の子も、アドリアンってカッコいいよね、みたいな話しないな
というか正確に言うとマリネット が権威に頼ってるという話じゃない
マリネット の良さを伝えられない制作側が権威に評価させるage展開に頼らないといけないというのが問題
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/05(火) 19:47:53.49 ID:X/EdU8+v
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/06(水) 00:16:18.29 ID:Xc8SJmvs
>>61
目標が同じであるライバルが出てこないし、切磋琢磨する様子もないから、マジでマリネットに対する評価ってなんの意味もない
なんならこの世界にデザイナー目指してるのあいつくらいじゃないかと思うレベル
マリネットが評価されても、それは何と比較した結果なのか、という疑問が常について回る
これはアドリアンも同じなんだけど、そもそもアドリアンの場合は評価する側の人間がマリネットみたいなやつだけなので根拠がないのが当たり前みたいな所がある
目標が同じであるライバルが出てこないし、切磋琢磨する様子もないから、マジでマリネットに対する評価ってなんの意味もない
なんならこの世界にデザイナー目指してるのあいつくらいじゃないかと思うレベル
マリネットが評価されても、それは何と比較した結果なのか、という疑問が常について回る
これはアドリアンも同じなんだけど、そもそもアドリアンの場合は評価する側の人間がマリネットみたいなやつだけなので根拠がないのが当たり前みたいな所がある
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/06(水) 02:21:41.86 ID:Xc8SJmvs
>>61
権威にすがってるのはキャラクターを魅力的に書くことができない脚本家だよ
権威にすがってるのはキャラクターを魅力的に書くことができない脚本家だよ
68: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/06(水) 20:23:33.11 ID:fqQhKRCO
>>64
は?
は?
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/06(水) 22:06:35.70 ID:wiItdcxt
>>68
結局マリネットのキャラとしての魅力というか長所ってのは、〇〇に認められた、とか△△をやった、みたいな、『誰かがそう言っていた』という形のものばっかりになってる。
他人の痛みや悩みによく気がつくとか、対立する二つの意見を聞き入れて和解しようとするとか、失敗から立ち直るために努力する、みたいな性格としての長所があんまり見えてこないのが問題
視聴者に訴えるべきポイントはマリネットがいかに成功者であるかという点ではなく、苦しんでる人を見つけたり逆境に陥った時にどう行動するかという点だったのではないか
結局マリネットのキャラとしての魅力というか長所ってのは、〇〇に認められた、とか△△をやった、みたいな、『誰かがそう言っていた』という形のものばっかりになってる。
他人の痛みや悩みによく気がつくとか、対立する二つの意見を聞き入れて和解しようとするとか、失敗から立ち直るために努力する、みたいな性格としての長所があんまり見えてこないのが問題
視聴者に訴えるべきポイントはマリネットがいかに成功者であるかという点ではなく、苦しんでる人を見つけたり逆境に陥った時にどう行動するかという点だったのではないか
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/06(水) 22:37:13.05 ID:NNZwOadV
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/06(水) 23:06:16.40 ID:wiItdcxt
>>70
あいつはあいつでヤバいくらいお人好しだからな悪い奴ではないだろうけど人の気持ちを察するのが致命的に苦手だし
あいつはあいつでヤバいくらいお人好しだからな悪い奴ではないだろうけど人の気持ちを察するのが致命的に苦手だし
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/06(水) 23:13:07.26 ID:NNZwOadV
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/08(金) 13:01:11.40 ID:GahlBsty
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/08(金) 14:33:33.97 ID:Dh/9Mrir
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/08(金) 16:06:05.84 ID:GahlBsty
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/15(金) 21:56:30.81 ID:vfCefDBc
アドリアンとカガミはおそらくガブリエルとカガミの親が政略結婚しようと企んでるって海外で推察が出てるな
最新話見る限りそうだと思う
最新話見る限りそうだと思う
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/16(土) 00:16:05.27 ID:MPgZwzUj
>>89
息子を生贄に捧げようとする悪い父親はいなかったんだな
息子を生贄に捧げようとする悪い父親はいなかったんだな
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/16(土) 01:33:45.14 ID:wnwdxIFb
>>91
それはまだわからないけど
でも個人的にマリネットよりカガミの方がアドリアンとは相性がいいと思う
カガミの親は金持ちで有名人で社会的地位も等しいし、カガミもフェンシングやってるし、性格も気が強めでリードしそうなタイプだし
それはまだわからないけど
でも個人的にマリネットよりカガミの方がアドリアンとは相性がいいと思う
カガミの親は金持ちで有名人で社会的地位も等しいし、カガミもフェンシングやってるし、性格も気が強めでリードしそうなタイプだし
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/16(土) 02:48:44.78 ID:INVIcEjQ
>>92
相性とかで好きなやつを決められんやろ
相性とかで好きなやつを決められんやろ
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/16(土) 04:01:34.83 ID:DHDWtvld
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/16(土) 12:04:40.26 ID:wnwdxIFb
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/16(土) 14:32:20.49 ID:iTZaUBeP
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/16(土) 20:16:02.77 ID:wnwdxIFb
>>97
マリネットは明らかに有名人だからってアドリアンのこと好きじゃん
マリネットは明らかに有名人だからってアドリアンのこと好きじゃん
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 05:06:47.31 ID:CoPrBoD/
>>98
まあ後半はシャノワールのことが好きになって本当の愛に気づくとかそういう展開かもしれん
まあ後半はシャノワールのことが好きになって本当の愛に気づくとかそういう展開かもしれん
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 06:42:47.59 ID:+MR0GERo
ぶっちゃけマリネット って少女漫画だと当て馬にすらされないガヤ入れるモブみたいな性格のキャラだよな
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 12:41:54.67 ID:8RUBOn0N
>>101
なんで?
なんで?
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 14:15:44.60 ID:fCWJ4LZT
>>102
惚れた相手に対する印象が変化しないから
惚れた相手に対する印象が変化しないから
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 14:22:06.00 ID:8RUBOn0N
>>103
それの何がおかしいの?
それの何がおかしいの?
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 15:57:59.15 ID:fCWJ4LZT
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 18:31:51.45 ID:8RUBOn0N
>>105
アドリアンも同じじゃんw
アドリアンも同じじゃんw
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 19:48:55.17 ID:fCWJ4LZT
>>106
アドリアンの方は、話の都合上マリネットが絡んでくるせいでなんだかんだ新しい発見をしてる。(させられてる、というべきかもしれない)
変身後の方だと、なんだかんだレディバグについて新しい発見をしたり、あまり好ましくない部分がある所も認めつつある。
アドリアンは相手が何やっても凄い、完璧、しか言えないモブじゃない
アドリアンの方は、話の都合上マリネットが絡んでくるせいでなんだかんだ新しい発見をしてる。(させられてる、というべきかもしれない)
変身後の方だと、なんだかんだレディバグについて新しい発見をしたり、あまり好ましくない部分がある所も認めつつある。
アドリアンは相手が何やっても凄い、完璧、しか言えないモブじゃない
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 20:07:51.71 ID:8RUBOn0N
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 22:18:10.94 ID:CoPrBoD/
なんでこんなマリネットアンチが多いの?アドリアンに興奮してる女どものせい?
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 22:23:47.31 ID:fCWJ4LZT
>>109
実際の人数が多いかどうかはともかくとして、叩かれやすいキャラをしてるな、とは思う
実際の人数が多いかどうかはともかくとして、叩かれやすいキャラをしてるな、とは思う
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/17(日) 22:44:09.16 ID:8RUBOn0N
>>109
なんでアドリアンも叩かれてるのにマリネットのアンチしか見てないの?
なんでアドリアンも叩かれてるのにマリネットのアンチしか見てないの?
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 11:54:47.19 ID:Hzk8ddPA
お金持ちでチヤホヤされてて、友達も一応いるにも関わらずアドリアンが不幸って描写されてるのが疑問だな
別に大して不幸じゃないし、あのレベルで不幸ぶってるのがウザい
別に大して不幸じゃないし、あのレベルで不幸ぶってるのがウザい
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 12:32:30.60 ID:zCrTA3d6
>>115
結局本人の認識の問題だから不幸にレベル付けすることはできない
この程度なら大丈夫だからといって問題があることを放置するのも変な話だし、アドリアンは現状を変えるために行動を起こした側の人間だから、ままならない感情を抱くのは真っ当とさえ言える
結局本人の認識の問題だから不幸にレベル付けすることはできない
この程度なら大丈夫だからといって問題があることを放置するのも変な話だし、アドリアンは現状を変えるために行動を起こした側の人間だから、ままならない感情を抱くのは真っ当とさえ言える
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 13:03:42.89 ID:ES5CQrcr
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 14:48:25.17 ID:Hzk8ddPA
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 14:53:13.87 ID:Hzk8ddPA
>>117
実際マリネットは嫌われる要素もってるから仕方ない
実際マリネットは嫌われる要素もってるから仕方ない
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 16:21:39.59 ID:iOflZASo
>>119
月の小遣いが500円しかない子供が欲しかった何かを買おうとしてたなら、普通に理解できる感覚
もっときつい場合だと、友達何人かで金を出し合うことになっていて、代表で買い物を任されてたパターンというのもありうる
単に成人して自立した人間の場合であっても、毎日500円を落とし続けるような病的な迂闊さを持ってる場合、その感情はなんらおかしな所はない
不幸を嘆くということは、それは当人の中で深刻な問題になっているということ
月の小遣いが500円しかない子供が欲しかった何かを買おうとしてたなら、普通に理解できる感覚
もっときつい場合だと、友達何人かで金を出し合うことになっていて、代表で買い物を任されてたパターンというのもありうる
単に成人して自立した人間の場合であっても、毎日500円を落とし続けるような病的な迂闊さを持ってる場合、その感情はなんらおかしな所はない
不幸を嘆くということは、それは当人の中で深刻な問題になっているということ
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 16:26:56.38 ID:X3Y6OIhJ
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 17:47:20.55 ID:iOflZASo
>>124
同じと断定できる根拠はないし、その場合でも不幸だと考えること自体不自然なものではない
500円を迂闊に落とすような性格の場合、下手すると印鑑や通帳などダメージの大きい落し物をする可能性もある。そんな性格が周囲に知れ渡ってしまったら、重要な案件や書類を任されることもなくなり、人間関係に溝ができる可能性もある。
そこまで考えてなお改善できない現状に直面した場合、我が身の不幸を呪うのは不自然な感情ではないだろう
同じと断定できる根拠はないし、その場合でも不幸だと考えること自体不自然なものではない
500円を迂闊に落とすような性格の場合、下手すると印鑑や通帳などダメージの大きい落し物をする可能性もある。そんな性格が周囲に知れ渡ってしまったら、重要な案件や書類を任されることもなくなり、人間関係に溝ができる可能性もある。
そこまで考えてなお改善できない現状に直面した場合、我が身の不幸を呪うのは不自然な感情ではないだろう
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 19:30:38.72 ID:V9HEd2ja
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 19:34:05.63 ID:rdDHpkU+
>>126
それで他人に当たり散らす性格だったり非行に走るようならクズ呼ばわりされても仕方ないけど
アドリアン自身は現状を変えようと前向きに行動したわけだから
むしろ善よりの性格をしているのではないだろうか
それで他人に当たり散らす性格だったり非行に走るようならクズ呼ばわりされても仕方ないけど
アドリアン自身は現状を変えようと前向きに行動したわけだから
むしろ善よりの性格をしているのではないだろうか
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 19:42:17.32 ID:ubpu0E4C
そういうことを言ってるわけではないでしょ
大して不幸でもないのに不幸ですーかわいそうですーって描写されてるのが問題なんでしょ
大して不幸でもないのに不幸ですーかわいそうですーって描写されてるのが問題なんでしょ
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 20:09:27.61 ID:rdDHpkU+
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 20:16:56.33 ID:ubpu0E4C
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 21:01:10.18 ID:rdDHpkU+
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 22:56:41.14 ID:ubpu0E4C
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 23:00:47.91 ID:rdDHpkU+
>>133
毎回誰かしらアクマタイズされてるんだから、ほとんど毎回そういう描かれ方をしてるキャラクターが出ていることになるのでは
毎回誰かしらアクマタイズされてるんだから、ほとんど毎回そういう描かれ方をしてるキャラクターが出ていることになるのでは
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/18(月) 23:39:10.07 ID:ubpu0E4C
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 00:03:49.58 ID:y1dfkDe8
137: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 00:05:22.47 ID:+AoqYnM7
138: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 07:37:13.13 ID:A4oJeM55
>>137
何がもういいのかわからんけど
要するに他のキャラクターは特に行動を起こさずに洗脳されて暴れ回ったことで事態が好転したから良いキャラクターで、
アドリアンはあまり周囲にマイナスの感情を知られることがないから悪いキャラクターということか?
何がもういいのかわからんけど
要するに他のキャラクターは特に行動を起こさずに洗脳されて暴れ回ったことで事態が好転したから良いキャラクターで、
アドリアンはあまり周囲にマイナスの感情を知られることがないから悪いキャラクターということか?
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 12:33:05.11 ID:j/ANxOU3
アドリアンの人生がどれほどイージーかを誰も指摘しないのが問題ってこと
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 12:41:27.90 ID:A4oJeM55
>>139
あれだけ習い事詰め込まれてモデルの仕事もやってたら
ハードスケジュールで別にイージーではないだろう
それに、仮に楽な生き方をしてる奴がいたとして、それだけで何か責められるような落ち度にはなることはない
あれだけ習い事詰め込まれてモデルの仕事もやってたら
ハードスケジュールで別にイージーではないだろう
それに、仮に楽な生き方をしてる奴がいたとして、それだけで何か責められるような落ち度にはなることはない
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 12:42:44.25 ID:j/ANxOU3
>>141
ハードスケジュールなのはマリネットも同じ
学校生活とヒーローを両立してるし、でもマリネットが可哀想な女の子として描かれてる様子は一切ない
アドリアンはなんの苦悩も悩みも持ってないしこれじゃキャラクターとして成長しない
ハードスケジュールなのはマリネットも同じ
学校生活とヒーローを両立してるし、でもマリネットが可哀想な女の子として描かれてる様子は一切ない
アドリアンはなんの苦悩も悩みも持ってないしこれじゃキャラクターとして成長しない
144: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 12:55:02.96 ID:A4oJeM55
>>142
母親が自分を置いて消えてしまったこととか、父親の支配から逃れられずいい関係を築けていないとか、
かなり計算されたレベルでアドリアンには共感を起こしやすい悩みが用意されてるし、それがキャラクターの生い立ちや性格に現れてる
話が全く展開してないだけで、ストーリーの土壌はしっかり用意されてる
マリネット と違って
母親が自分を置いて消えてしまったこととか、父親の支配から逃れられずいい関係を築けていないとか、
かなり計算されたレベルでアドリアンには共感を起こしやすい悩みが用意されてるし、それがキャラクターの生い立ちや性格に現れてる
話が全く展開してないだけで、ストーリーの土壌はしっかり用意されてる
マリネット と違って
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 13:10:54.95 ID:j/ANxOU3
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 16:17:29.17 ID:A4oJeM55
>>145
そのことで思い悩んだり実際に死別したり離婚したりしたことで、気分が落ち込むことはあるはず
感情を持っているのであれば嫌なことがあった際に嫌な思いをするのは当然
感情を持つ者として真っ当な反応をしただけで批判するのはなかなか危険な思想だ
そのことで思い悩んだり実際に死別したり離婚したりしたことで、気分が落ち込むことはあるはず
感情を持っているのであれば嫌なことがあった際に嫌な思いをするのは当然
感情を持つ者として真っ当な反応をしただけで批判するのはなかなか危険な思想だ
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 16:26:08.33 ID:j/ANxOU3
>>147
その子で気分が落ち込むことがあってもお金持ちでチヤホヤされてるイージーモードな人生を払拭するほど不幸な出来事ではないよね。
その子で気分が落ち込むことがあってもお金持ちでチヤホヤされてるイージーモードな人生を払拭するほど不幸な出来事ではないよね。
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 17:39:12.11 ID:A4oJeM55
153: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 18:01:42.22 ID:j/ANxOU3
>>152
いつそう言った?
人生がイージモードのくせに大したことないことで不幸ぶってるのがおかしいって話だろ
アドリアンがガブリエルに虐待されてるとかならわかるけど
そもそも現状のアドリアンの不満ってなんなの?
お金持ち、チヤホヤされる、お金目当てじゃなくてちゃんと信頼できる友人のニノ、マリネットがいる
それだけでも不幸じゃないよね?
アドリアンが本当に不幸だったのは転校初日までだったんじゃね?
転校初日はお金持ちってことでクラスメイトから敬遠されててお金持ちなりの苦労や苦悩がちゃんと描写されてたと思う
それがたったの1エピソードで解決されたから、えっ?ってなった
アドリアンのキャラクター開発がさらに必要だとすれば、アドリアンを否定するキャラクターが必要だと思う
いつそう言った?
人生がイージモードのくせに大したことないことで不幸ぶってるのがおかしいって話だろ
アドリアンがガブリエルに虐待されてるとかならわかるけど
そもそも現状のアドリアンの不満ってなんなの?
お金持ち、チヤホヤされる、お金目当てじゃなくてちゃんと信頼できる友人のニノ、マリネットがいる
それだけでも不幸じゃないよね?
アドリアンが本当に不幸だったのは転校初日までだったんじゃね?
転校初日はお金持ちってことでクラスメイトから敬遠されててお金持ちなりの苦労や苦悩がちゃんと描写されてたと思う
それがたったの1エピソードで解決されたから、えっ?ってなった
アドリアンのキャラクター開発がさらに必要だとすれば、アドリアンを否定するキャラクターが必要だと思う
154: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 18:27:52.38 ID:A4oJeM55
>>153
父親と良い関係を築くという点が解決されてないし、結局母親の真意もわかってない
悩みの種は消えてないわけだから、折に触れてままならない現状に悩むのは自然だろう
別にアドリアンは金持ちであることに悩んでいたわけでもないし、金持ちだから嫌われてたわけでもない
まあアドリアンのライバルは必要だと思うけど
他のモデルやフェンシングの強敵みたいに登場させるための設定には恵まれてる
もっともこの脚本家の場合一方的に嫌な奴として登場させて、最後無様な目に合うような描き方しかできないだろうけど
父親と良い関係を築くという点が解決されてないし、結局母親の真意もわかってない
悩みの種は消えてないわけだから、折に触れてままならない現状に悩むのは自然だろう
別にアドリアンは金持ちであることに悩んでいたわけでもないし、金持ちだから嫌われてたわけでもない
まあアドリアンのライバルは必要だと思うけど
他のモデルやフェンシングの強敵みたいに登場させるための設定には恵まれてる
もっともこの脚本家の場合一方的に嫌な奴として登場させて、最後無様な目に合うような描き方しかできないだろうけど
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 18:32:04.71 ID:j/ANxOU3
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/19(火) 23:40:25.63 ID:A4oJeM55
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 00:24:53.92 ID:8RdcPXVP
アドリアンが不幸ぶってるって時点で完全にアドリアンそのものへの批判でしょ
あと、アドリアンが完璧って言われておきながらクロエのいじめを黙認してるのもかなりの問題
あと、アドリアンが完璧って言われておきながらクロエのいじめを黙認してるのもかなりの問題
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 00:46:21.23 ID:4PW8ysHO
>>158
一人でいるときに気分が落ち込むことがある、ということを無理矢理問題点にしなきゃならない理屈はないだろう
あと完璧云々はマリネット視点での話だから、結局マリネットがどれだけ相手を見ていないか、ということの証明にしかならない
一人でいるときに気分が落ち込むことがある、ということを無理矢理問題点にしなきゃならない理屈はないだろう
あと完璧云々はマリネット視点での話だから、結局マリネットがどれだけ相手を見ていないか、ということの証明にしかならない
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 00:50:30.47 ID:8RdcPXVP
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 01:17:52.47 ID:4PW8ysHO
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 01:32:08.62 ID:8RdcPXVP
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 01:38:00.79 ID:4PW8ysHO
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 01:46:15.92 ID:8RdcPXVP
>>165
クロエの悪行を黙認してるところとか?
クロエの悪行を黙認してるところとか?
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 02:06:01.88 ID:4PW8ysHO
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 02:50:06.82 ID:JsoAJ4aQ
アドリアンがクロエにみんなに優しくしないと友達やめるって話最近やってた
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 02:56:55.95 ID:8RdcPXVP
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 03:07:43.94 ID:4PW8ysHO
>>168
辞められて困るのはアドリアンの方だから、脅しとしてなんの効果もないな
辞められて困るのはアドリアンの方だから、脅しとしてなんの効果もないな
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 12:15:35.48 ID:tHw1/rUg
世の中にはいじめ、貧困、非モテ、虐待で苦しんでる人がいる中で、アドリアンは不幸になるの?
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 15:45:03.99 ID:RnSnKaM1
>>171
苦しんでる人間を見るのが好きな性格でもない限り、別に他で酷い目にあってる奴がいても幸せにはならないだろう
苦しんでる人間を見るのが好きな性格でもない限り、別に他で酷い目にあってる奴がいても幸せにはならないだろう
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/20(水) 23:51:59.99 ID:8RdcPXVP
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 01:31:35.81 ID:J0axr3ji
そうそう、プリキュアのパクリっていうかセーラームーンとか日本のアニメのパクリなんだけど、
このアニメの監督は「最近の日本のアニメはクソ」的なことをツイッターで言ってるよ
このアニメの監督は「最近の日本のアニメはクソ」的なことをツイッターで言ってるよ
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 07:51:21.57 ID:UOWBJdwo
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 10:19:29.70 ID:J0axr3ji
>>180
そうだけどじゃあ海外アニメは面白いか?って聞かれたら別にすごく面白いわけじゃないよね
そうだけどじゃあ海外アニメは面白いか?って聞かれたら別にすごく面白いわけじゃないよね
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 11:10:18.10 ID:9hgw40zy
>>181
話の作り方はかなり効率化されてるしまとまりはあるだろうけど
昔のアニメからパクリ倒して今のアニメを批判するのは理解が浅すぎるとしか言えないな
昔からある悪い部分が注目されるようになって目立ってきてるだけ
話の作り方はかなり効率化されてるしまとまりはあるだろうけど
昔のアニメからパクリ倒して今のアニメを批判するのは理解が浅すぎるとしか言えないな
昔からある悪い部分が注目されるようになって目立ってきてるだけ
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 15:37:51.67 ID:9hgw40zy
少なくともアニメーションの部分では
時代に合わせて進化していった結果確実に進歩はしてるのに
90年代から何の工夫もなくそのまま持ってきた奴がよく偉そうなこと言えるなあ、とは思う
時代に合わせて進化していった結果確実に進歩はしてるのに
90年代から何の工夫もなくそのまま持ってきた奴がよく偉そうなこと言えるなあ、とは思う
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 15:56:05.22 ID:J0axr3ji
>>184
まあ同意だな
あと気になったのはこのアニメってカガミとかマリネットみたいにアジア系の女の子は活躍するのにアジア系の男キャラは全く活躍しない
この監督の彼女がアジア系らしいからその影響かもしれないけど、向こうのアニメでアジア系の男キャラがカッコよく描かれることってないよね…
まあ同意だな
あと気になったのはこのアニメってカガミとかマリネットみたいにアジア系の女の子は活躍するのにアジア系の男キャラは全く活躍しない
この監督の彼女がアジア系らしいからその影響かもしれないけど、向こうのアニメでアジア系の男キャラがカッコよく描かれることってないよね…
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 16:11:41.60 ID:9hgw40zy
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 16:13:13.32 ID:J0axr3ji
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 16:37:39.00 ID:9hgw40zy
>>188
向こうの感覚だとアジア人は子供に見えちゃうから、イケてる奴にすんのは厳しいんじゃないか
向こうの感覚だとアジア人は子供に見えちゃうから、イケてる奴にすんのは厳しいんじゃないか
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 16:57:24.71 ID:gdFu4Fj+
日本のアニメ批判するならもっとマシな話作ってから言えよ監督
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 16:59:09.69 ID:J0axr3ji
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 17:05:52.34 ID:9hgw40zy
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 20:54:51.87 ID:lOrW8pR+
このアニメの斬新なところって具体的に何?
正体を隠した相手に恋するってのなら怪盗ジャンヌとかで既にやってるよね
正体を隠した相手に恋するってのなら怪盗ジャンヌとかで既にやってるよね
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 22:24:08.52 ID:UOWBJdwo
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/21(木) 23:32:57.25 ID:J0axr3ji
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/22(金) 22:21:28.02 ID:vnFeBxod
スレ荒れてるからちょっといきなり違うこと書いてごめんね
レディバグの二次創作を読むといつも「アドリアンはあなたはレディバグが私だって知ったら失望する」みたいなセリフをマリネットが言ってるんだけど、
なんでどの二次創作もそのように書かれてるのかな?
レディバグの二次創作を読むといつも「アドリアンはあなたはレディバグが私だって知ったら失望する」みたいなセリフをマリネットが言ってるんだけど、
なんでどの二次創作もそのように書かれてるのかな?
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/22(金) 23:49:02.64 ID:5d5WMlhW
>>203
そういう感情を持ってなかったらとっくにシャノワールに正体を明らかにしているはず、とみんな思っているのではないか
そういう感情を持ってなかったらとっくにシャノワールに正体を明らかにしているはず、とみんな思っているのではないか
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/22(金) 23:51:03.17 ID:vnFeBxod
>>204
違うと思う
マリネットが正体を明かさないのは多分クワミ?にそう言われてるのと、本人の私生活を危険にさらさないためのはず
マリネットはシャノワに惚れてないから正体を明かすメリットはない
どの二次創作でも「私は普通の女の子、正体を知ってがっかりされる」みたいなセリフがあるからちょっと不快なんだよね
どうして二次創作を描いてる女性方はそんなにマリネットを自信がないように描きたいんだろ?
違うと思う
マリネットが正体を明かさないのは多分クワミ?にそう言われてるのと、本人の私生活を危険にさらさないためのはず
マリネットはシャノワに惚れてないから正体を明かすメリットはない
どの二次創作でも「私は普通の女の子、正体を知ってがっかりされる」みたいなセリフがあるからちょっと不快なんだよね
どうして二次創作を描いてる女性方はそんなにマリネットを自信がないように描きたいんだろ?
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 00:51:32.50 ID:Auv6nTdq
>>205
正体明かさない方がリスク高い
相方の動向が分からないと戦い方にも支障が出る
ヒーローが正体を隠すのは、自分の周囲の人間が狙われないようにするため、という理由があるから
仲間相手には互いに正体を明かしていた方が好都合
正体明かさない方がリスク高い
相方の動向が分からないと戦い方にも支障が出る
ヒーローが正体を隠すのは、自分の周囲の人間が狙われないようにするため、という理由があるから
仲間相手には互いに正体を明かしていた方が好都合
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:06:58.35 ID:YQliayr/
>>207
じゃあなんでアドリアンは正体を明かさないの?
アドリアンは本来の自分にコンプレックスを持ってない
それに二次創作ではアドリアンはアドリアンという存在についてコンプレックスを持ってるようには描かれない
じゃあなんでアドリアンは正体を明かさないの?
アドリアンは本来の自分にコンプレックスを持ってない
それに二次創作ではアドリアンはアドリアンという存在についてコンプレックスを持ってるようには描かれない
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:14:09.16 ID:Fl3xIF+B
マリネットを普通の女にしたがるのはやっぱり女が自己投影してるからなんだろうな
マリネットが優秀な美少女って設定じゃ自己投影できないから
マリネットが優秀な美少女って設定じゃ自己投影できないから
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:14:19.44 ID:Auv6nTdq
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:26:54.23 ID:YQliayr/
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:36:50.85 ID:Auv6nTdq
>>211
シャノワールは始め、互いに正体を明かすことを持ちかけてる
アドリアン側に明かさない理由はない
もしここでアドリアンの方が一方的に変身を解いて正体を明かしてしまったら、「こっちは既に正体を見せたんだから、お前も明かすべきだ」という考えを相手に押し付けてしまいかねない
シャノワールは始め、互いに正体を明かすことを持ちかけてる
アドリアン側に明かさない理由はない
もしここでアドリアンの方が一方的に変身を解いて正体を明かしてしまったら、「こっちは既に正体を見せたんだから、お前も明かすべきだ」という考えを相手に押し付けてしまいかねない
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:38:35.54 ID:Auv6nTdq
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:43:13.76 ID:YQliayr/
>>212
となるとアドリアンは自分の正体が絶対に相手に受け入れてもらえる自信があるってことになるけど
>>213
公式のマリネットを求められてるとするなら、そもそもなんで二次創作ではみんなマリネットが自信を喪失してて冴えない女の子として描かれているのか?
となるとアドリアンは自分の正体が絶対に相手に受け入れてもらえる自信があるってことになるけど
>>213
公式のマリネットを求められてるとするなら、そもそもなんで二次創作ではみんなマリネットが自信を喪失してて冴えない女の子として描かれているのか?
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:49:20.51 ID:Auv6nTdq
>>214
アドリアンは他人と関わった経験が少ないし、ずっと限られた人間関係の中で生きてきたから、他人に嫌われたり拒絶されるかもしれない、という意識が希薄になってる。
正体を明かしたら嫌われる、なんてまるで思ってはいないだろう
アドリアンは他人と関わった経験が少ないし、ずっと限られた人間関係の中で生きてきたから、他人に嫌われたり拒絶されるかもしれない、という意識が希薄になってる。
正体を明かしたら嫌われる、なんてまるで思ってはいないだろう
216: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 01:54:16.18 ID:YQliayr/
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 02:00:48.65 ID:Auv6nTdq
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 02:01:32.68 ID:YQliayr/
>>217
誰からも否定されずにチヤホヤされる人生って
誰からも否定されずにチヤホヤされる人生って
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/23(土) 02:08:22.55 ID:Auv6nTdq
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/31(日) 20:15:22.09 ID:Ca2irELq
マリネットがアドリアンを好きな理由がミーハーな理由ってこのスレに書き込んだらマリネットアンチ認定されてしまった
マリネットが浅い理由でアドリアンを追っかけてるって批判するのがそんなに悪いことなのかな
そこってすごく重要な部分だと思うんだけどな
マリネットが浅い理由でアドリアンを追っかけてるって批判するのがそんなに悪いことなのかな
そこってすごく重要な部分だと思うんだけどな
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/01(月) 00:02:04.80 ID:+Lu5yQ0W
>>223
世の中のおっかけの大半は、別にそこまで深い理由はないだろうし、別に批判するようなことでも無いと思う
世の中のおっかけの大半は、別にそこまで深い理由はないだろうし、別に批判するようなことでも無いと思う
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/01(月) 00:34:01.85 ID:eiBigL63
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/01(月) 00:48:43.80 ID:oif9OAnA
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/01(月) 10:55:25.12 ID:eiBigL63
>>226
ミーハーなのは良いの?
ミーハーなのは良いの?
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/01(月) 16:39:47.49 ID:Q2P1gfqp
>>227
逆にミーハーだと何がまずいのか
逆にミーハーだと何がまずいのか
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 15:58:14.84 ID:tkyey8wx
ライラが嫌われてる理由がわからない
嘘つきなだけでクロエみたいに誰かをいじめてるわけじゃないし
嘘つきなだけでクロエみたいに誰かをいじめてるわけじゃないし
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 16:44:55.37 ID:yo6jKdY8
>>231
嘘つきと一緒にいたら巻き込まれる形で信用無くす可能性が高いから危険ではある
嘘つきと一緒にいたら巻き込まれる形で信用無くす可能性が高いから危険ではある
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 16:56:13.14 ID:tkyey8wx
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 17:19:58.75 ID:yo6jKdY8
>>233
別に目的がどうとかじゃなくて、こいつの言ってることライラから聞いたことかも知れないから信用できないな、と思われるのが辛い
まあマリネットも作中の扱い見るに友達が多いとは言えないような気がする
基本アルヤとしかつるまないし
別に目的がどうとかじゃなくて、こいつの言ってることライラから聞いたことかも知れないから信用できないな、と思われるのが辛い
まあマリネットも作中の扱い見るに友達が多いとは言えないような気がする
基本アルヤとしかつるまないし
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 17:22:57.69 ID:tkyey8wx
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 19:27:18.65 ID:tkyey8wx
ライラにも問題があるけどライラを批判してる奴らはマリネットの問題は無視してる
238: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 20:47:12.89 ID:yo6jKdY8
239: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 22:26:48.60 ID:tkyey8wx
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 22:38:19.53 ID:yo6jKdY8
>>239
別に人数が多いからってその意見が正しいことにはならないし、特に気にすることもないのでは
別に人数が多いからってその意見が正しいことにはならないし、特に気にすることもないのでは
241: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/06(土) 23:02:17.74 ID:tkyey8wx
>>240
その通りなんだけど大多数の人間が間違ってたらちょっとね、って思うね
その通りなんだけど大多数の人間が間違ってたらちょっとね、って思うね
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/07(日) 20:54:09.53 ID:lPL1jUfT
ぶった切ってすみません
ルカがヴァイペリオン?とかって情報は皆さんどこから仕入れてくるんですかね…??
ルカがヴァイペリオン?とかって情報は皆さんどこから仕入れてくるんですかね…??
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/07(日) 21:39:00.72 ID:wvWBUdZZ
>>244
海外のツイッターとか見てたら考察とかネタバレとかない?
海外のツイッターとか見てたら考察とかネタバレとかない?
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/07(日) 22:24:44.77 ID:lPL1jUfT
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 03:07:48.03 ID:ytrkTww4
芸能人からしたら有名だからってひっついてくるやつは迷惑だよね
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 11:11:09.93 ID:7MYBMslL
>>250
アドリアンは追っかけとかほとんどいないマイナーな方のモデルだから、芸能人か、と言われれば違うような気もする
アドリアンは追っかけとかほとんどいないマイナーな方のモデルだから、芸能人か、と言われれば違うような気もする
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 14:06:38.10 ID:ytrkTww4
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 16:02:42.85 ID:ILY8SlcU
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 18:26:25.44 ID:YQaNjDGw
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 19:26:01.24 ID:S1CWK9nd
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 23:25:36.54 ID:S1CWK9nd
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/12(金) 23:55:38.09 ID:ytrkTww4
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 00:06:42.63 ID:rDCy2z7G
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 00:09:28.11 ID:T2aTDIFJ
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 05:32:40.58 ID:v6UnFyD8
>>228
ミーハーなのはまずいと思う
イケメンで優しいから好き、ってのなら別に問題ないけど「有名人だから好き」って理由は普通に不純
自分が有名人だったら「有名だから」って理由で好意を抱いてくる人間なんて信頼できないと思う
ミーハーなのはまずいと思う
イケメンで優しいから好き、ってのなら別に問題ないけど「有名人だから好き」って理由は普通に不純
自分が有名人だったら「有名だから」って理由で好意を抱いてくる人間なんて信頼できないと思う
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 06:01:44.56 ID:rDCy2z7G
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 06:06:06.85 ID:v6UnFyD8
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 06:10:59.87 ID:T2aTDIFJ
え…明らかに有名人だから好きだと思う
部屋中にポスター貼ってるし
同級生に恋したら部屋中にポスター貼るのが普通なの?
部屋中にポスター貼ってるし
同級生に恋したら部屋中にポスター貼るのが普通なの?
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 07:34:13.37 ID:ibpltjVm
>>272
部屋中にポスター貼ってることと、有名人だから好きになったってことに因果関係はない。
アイドルが好きな人は別にアイドルが有名だから好きになったわけじゃなくて、顔がいいなり歌が上手いなり、何かしら好きになるところがあって好きになってるはず
部屋中にポスター貼ってることと、有名人だから好きになったってことに因果関係はない。
アイドルが好きな人は別にアイドルが有名だから好きになったわけじゃなくて、顔がいいなり歌が上手いなり、何かしら好きになるところがあって好きになってるはず
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 13:29:19.65 ID:T2aTDIFJ
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 15:17:34.04 ID:W+ePlAjG
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 19:43:36.22 ID:wKC5xHrE
スターを好きな人はいても、スターだから好き、という人はいないんじゃないかな
スターだから好かれるのではなく、みんなから支持されるからスターと呼ばれているわけで
スターだから好かれるのではなく、みんなから支持されるからスターと呼ばれているわけで
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 19:48:53.83 ID:T2aTDIFJ
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 20:57:52.01 ID:dO0SCNr1
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 22:02:22.19 ID:CE+v4tUW
>>279
でも有名人とファンが付き合うケースって滅多にないでしょ
そんなの実際に聞いたことないし
有名な立場の人間はアイドル視してくる相手と付き合いたいと思わないと思うよ、普通
名声目当ての人間なんて信頼できないし
でも有名人とファンが付き合うケースって滅多にないでしょ
そんなの実際に聞いたことないし
有名な立場の人間はアイドル視してくる相手と付き合いたいと思わないと思うよ、普通
名声目当ての人間なんて信頼できないし
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/13(土) 23:42:41.06 ID:om2242vf
>>280
要するに、マリネットがアドリアンのことを好きだと思ってるのは、アドリアンと付き合うことである種の優越感とかステータスを得られると考えているから、ということなのかな。
相手とどういう関係を築きたいか、ではなく、どうすれば自分の価値を上げられるか、ということしか考えてないということだろうか
要するに、マリネットがアドリアンのことを好きだと思ってるのは、アドリアンと付き合うことである種の優越感とかステータスを得られると考えているから、ということなのかな。
相手とどういう関係を築きたいか、ではなく、どうすれば自分の価値を上げられるか、ということしか考えてないということだろうか
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/14(日) 00:33:50.87 ID:VKbFywHI
>>282
そこまで打算的なことは考えてないと思うけど、マリネットのアドリアンに対する感情が純粋な恋愛感情に感じないだけ
そこまで打算的なことは考えてないと思うけど、マリネットのアドリアンに対する感情が純粋な恋愛感情に感じないだけ
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/14(日) 14:38:39.42 ID:0gWzVttz
単に顔だけで選んでるわけでもない気がする
顔だけならナサニエルとかもイケメンだけど見向きもしてないし
顔だけならナサニエルとかもイケメンだけど見向きもしてないし
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/14(日) 16:50:03.44 ID:fIZoQZwj
>>289
単にキャラデザがイケメンっぽいだけで、ナサニエルのルックスについて作中でどう評価されているかは謎だからな
マリネット 基準だと好みではなかったのかもしれない
だとしてもあの仕打ちは酷いと思うけど
単にキャラデザがイケメンっぽいだけで、ナサニエルのルックスについて作中でどう評価されているかは謎だからな
マリネット 基準だと好みではなかったのかもしれない
だとしてもあの仕打ちは酷いと思うけど
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/14(日) 16:53:17.46 ID:VKbFywHI
>>291
マリネットは人気者でイケメンなら正直誰でもいいんだと思う
マリネットは人気者でイケメンなら正直誰でもいいんだと思う
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/14(日) 22:41:12.51 ID:bKyNKg6Y
>>279
「流行ってる」「人気がある」ってのは相当重要な要素
「今が旬のアイドル」ってのにミーハーがかじりつくのは単に流行ってるからで本気で好きではないケースが多数
単に容姿だけでファンになるやつは違うアイドルが人気出たらすぐそっちに移るよ
それはミーハーの心理を全然理解してない
まあ、マリネットがそれかどうかわからんけどね
「流行ってる」「人気がある」ってのは相当重要な要素
「今が旬のアイドル」ってのにミーハーがかじりつくのは単に流行ってるからで本気で好きではないケースが多数
単に容姿だけでファンになるやつは違うアイドルが人気出たらすぐそっちに移るよ
それはミーハーの心理を全然理解してない
まあ、マリネットがそれかどうかわからんけどね
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/04/14(日) 23:27:31.55 ID:fIZoQZwj
>>294
それは好きになってる、というより、他人と共有できる話題が増えて喜んでる、といったほうが近いのではないだろうか
それは好きになってる、というより、他人と共有できる話題が増えて喜んでる、といったほうが近いのではないだろうか