ええっ、〇〇欲しいの??
ミラキュラス レディバグ&シャノワール
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/20(木) 20:55:44.80 ID:vX9zZWTY
アドリアンはレディバグの事を知らないのに好きになってるのに、マリネットはアドリアンの容姿から好きになったからマリネットのほうがミーハーな感じがする
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/20(木) 21:28:00.19 ID:GopFPZ0q
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/20(木) 22:39:01.35 ID:lmk+jtb3
>>42
最初はそう思ってたけどどう考えてもイケメンで有名人なところもマリネットが盲目的になってる理由の一つだよね
最初はそう思ってたけどどう考えてもイケメンで有名人なところもマリネットが盲目的になってる理由の一つだよね
51: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/21(金) 11:31:25.56 ID:2MBCCtoe
↑あなたは人を好きになる時に全然仲良くもない、話したこともない人を好きになるの?
普通、好きになるのって仲良くなってある程度相手の性格を知ってからでしょ
アドリアンと大して話してもいないのに遠巻きにキャーキャー言ってるだけなんだからクロエと同じでただのミーハーじゃん
あ、論破しちゃった?
普通、好きになるのって仲良くなってある程度相手の性格を知ってからでしょ
アドリアンと大して話してもいないのに遠巻きにキャーキャー言ってるだけなんだからクロエと同じでただのミーハーじゃん
あ、論破しちゃった?
52: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/21(金) 11:35:12.30 ID:Quj42B1C
>>51
その理屈ならシャノワール→レディバグだって初対面で好きになってるんだからミーハーなのでは?クロエさん
その理屈ならシャノワール→レディバグだって初対面で好きになってるんだからミーハーなのでは?クロエさん
55: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/21(金) 18:10:40.80 ID:2MBCCtoe
>>52
顔がわかんないんだから一目では惚れてないじゃん
顔がわかんないんだから一目では惚れてないじゃん
56: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/21(金) 20:07:02.09 ID:kRg80lBn
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/23(日) 20:20:50.13 ID:S6IrrqEB
あんなに可愛いくてエロいのに何故嫌われる
63: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/25(火) 20:47:52.33 ID:LdX86qFU
64: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/26(水) 16:08:21.42 ID:jO65//+H
>>63
マリちゃんのことだよ
マリちゃんのことだよ
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/26(水) 16:21:43.92 ID:h4o4ki02
63 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/25(火) 20:47:52.33 ID:LdX86qFU>>61
それってマリネットのこと言ってんの?
シャノワールがエロくて可愛いってのはわかるけどレディバグのデザインって信じられないくらいダサいし、まずマリネットのキャラデザは全く可愛くない
それってマリネットのこと言ってんの?
シャノワールがエロくて可愛いってのはわかるけどレディバグのデザインって信じられないくらいダサいし、まずマリネットのキャラデザは全く可愛くない
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/11(木) 20:10:16.57 ID:k3+2+92O
このアニメすごくリアリティないよね
アドリアンみたいな金持ちイケメンセレブがマリネットみたいな普通の女の子を選ぶわけないのに
アドリアンみたいな金持ちイケメンセレブがマリネットみたいな普通の女の子を選ぶわけないのに
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/11(木) 20:28:52.82 ID:heebaETG
>>81
また来たのかよ
また来たのかよ
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/11(木) 22:36:21.70 ID:k3+2+92O
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/11(木) 22:57:09.46 ID:gry9yIja
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/15(月) 01:55:09.19 ID:sUTSiWvP
女性向け作品でなんで男性に受ける受けない言ってんだよ
男性向け作品で女性には受けないキリッとか言うやついねーだろ
自分には合わないって思ったなら視聴対象外ってことだよ言わせんな
男性向け作品で女性には受けないキリッとか言うやついねーだろ
自分には合わないって思ったなら視聴対象外ってことだよ言わせんな
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/15(月) 11:45:40.32 ID:bH0l1rIG
>>85
だってこのアニメ見てる男のファン見たことないんだよね
だってこのアニメ見てる男のファン見たことないんだよね
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/15(月) 11:55:21.93 ID:0CzoVImN
>>86
そうかそうか。
そうかそうか。
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/21(日) 17:25:23.53 ID:FDqXPy/M
マリネットって作中ではブスって設定なのかな?
アドリアンみたいに容姿で騒がれるような描写ないよね
アドリアンみたいに容姿で騒がれるような描写ないよね
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/21(日) 19:07:58.80 ID:Yw8tf6gs
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/21(日) 19:24:50.84 ID:FDqXPy/M
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/22(月) 01:08:34.11 ID:2qTQYtV5
このアニメ見てて最大に違和感を感じるのがアドリアンの父親以外、アドリアンを肯定するキャラクターしか存在しないことなんだよな
クロエと同様に甘やかされてる金持ちぼっちゃんなのに誰からも嫌われてないなんて不自然すぎると思う
クロエと同様に甘やかされてる金持ちぼっちゃんなのに誰からも嫌われてないなんて不自然すぎると思う
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/23(火) 16:54:33.44 ID:/8JMRVIt
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/23(火) 19:32:19.80 ID:G61YKlZl
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 12:36:26.69 ID:gcYsc1nj
マリネットとクロエ以外のキャラが不細工なのは意図的なのか
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 14:30:35.41 ID:mjmvc70E
>>108
はあ?お前オーロラちゃんが一番可愛いだろ
はあ?お前オーロラちゃんが一番可愛いだろ
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 20:21:30.19 ID:0OiDb2GY
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 22:24:21.24 ID:RmmA4yln
>>111
お天気予報士の子だよ
お天気予報士の子だよ
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 22:36:32.64 ID:0OiDb2GY
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 22:38:49.79 ID:0OiDb2GY
英語で検索したら出たわ
ただのツインテールにしたクロエじゃん
ただのツインテールにしたクロエじゃん
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 23:06:04.71 ID:RmmA4yln
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/29(月) 23:15:20.86 ID:0OiDb2GY
>>115
それでも僕はマリネットちゃんを支持します!
それでも僕はマリネットちゃんを支持します!
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/10/30(火) 00:20:39.72 ID:N6a7ZmHU
>>116
外見の話をしてんだけど
外見の話をしてんだけど
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 14:23:41.55 ID:rK651LXl
なんでそんなに金持ちモデルってことがマリネットが惚れた要因ってことを認めたくないんだろう
132: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 18:35:12.67 ID:8soR9nrj
>>130
お前が顔や金じゃないって認めないだけだろ
お前が顔や金じゃないって認めないだけだろ
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 18:43:40.29 ID:rK651LXl
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 19:00:22.86 ID:8soR9nrj
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 19:18:55.63 ID:vBMovQxK
>>130
金持ちモデル「だから」惚れた
って主張に異議があるだけで
惚れた「要素の1つ」が金持ちモデルという事
なら別にはいそうですねって話
この違いが分からないなら中学の数学でもやり直してきた方がいい
金持ちモデル「だから」惚れた
って主張に異議があるだけで
惚れた「要素の1つ」が金持ちモデルという事
なら別にはいそうですねって話
この違いが分からないなら中学の数学でもやり直してきた方がいい
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/01(木) 19:57:36.38 ID:rK651LXl
>>135
惚れた要素の一つがそれならただのミーハーってことじゃん馬鹿?
惚れた要素の一つがそれならただのミーハーってことじゃん馬鹿?
145: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/04(日) 18:08:37.81 ID:FqzkSAT4
それはそれで問題だと思うけど
マリネットの自分勝手な行動について指摘するキャラが誰もいない
マリネットの自分勝手な行動について指摘するキャラが誰もいない
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/05(月) 01:04:26.06 ID:PYXAB3aj
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/05(月) 12:34:49.79 ID:BL6qjRmr
>>147
クロエも中学生だけど自分勝手な行動したらみんなから注意されてるよ?
クロエも中学生だけど自分勝手な行動したらみんなから注意されてるよ?
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/05(月) 19:52:06.73 ID:M7M4GMZp
世界的に人気って言ってるけどアメリカではそんなに人気ないぞ・・・
あと日本では放送開始してもそんなに流行ってないじゃん
あと日本では放送開始してもそんなに流行ってないじゃん
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/05(月) 20:59:30.49 ID:M7M4GMZp
そもそもアドリアンがマリネットに惚れる要素ってどこなんだろうね?
普通の見た目、特別取り柄もない、しかもドジ
完璧イケメンのアドリアンの相手にしては不釣り合いすぎるかと
普通の見た目、特別取り柄もない、しかもドジ
完璧イケメンのアドリアンの相手にしては不釣り合いすぎるかと
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/05(月) 22:45:27.12 ID:JwNrVT6W
>>163
そっくりそのまま男主人公に置き換えた作品は大量にありますよ
ぐーたらで口悪くてイケメンでもないけど一分野だけは秀でている的な
そういうのにも文句つけてるの?
そういうのでも何故か女の子に好かれてたりするよね〜なんでなの?
何故女の子だけが完璧じゃなきゃいけないの?
完璧じゃないと愛されちゃいけないの?
自分の中の女性蔑視と向き合ってみたらいかが
そっくりそのまま男主人公に置き換えた作品は大量にありますよ
ぐーたらで口悪くてイケメンでもないけど一分野だけは秀でている的な
そういうのにも文句つけてるの?
そういうのでも何故か女の子に好かれてたりするよね〜なんでなの?
何故女の子だけが完璧じゃなきゃいけないの?
完璧じゃないと愛されちゃいけないの?
自分の中の女性蔑視と向き合ってみたらいかが
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/05(月) 22:52:04.08 ID:M7M4GMZp
>>164
まず最初に男性向けの萌えアニメなんてそんなに見てないからね
なんでそれを見てる前提で話してくるわけ?
しかもレディバグが特にありえないのはアドリアンが超セレブの金持ちでマリネットにしか眼中にないことなんだよね
まず最初に男性向けの萌えアニメなんてそんなに見てないからね
なんでそれを見てる前提で話してくるわけ?
しかもレディバグが特にありえないのはアドリアンが超セレブの金持ちでマリネットにしか眼中にないことなんだよね
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/05(月) 23:03:47.55 ID:sFM9KJvJ
>>158
ヒロインの変身姿が単調柄の全身タイツってのが致命的だよなー
セラムンプリキュア的なもっとこう見栄えのするキラキラヒラヒラした服じゃないと
(少なくとも日本のメインターゲットであろう)女の子たちに受けないだろうし
シャノワールは男キャッツアイ+ネコミミ属性付きで結構イイ線行ってると思うけど
ヒロインの変身姿が単調柄の全身タイツってのが致命的だよなー
セラムンプリキュア的なもっとこう見栄えのするキラキラヒラヒラした服じゃないと
(少なくとも日本のメインターゲットであろう)女の子たちに受けないだろうし
シャノワールは男キャッツアイ+ネコミミ属性付きで結構イイ線行ってると思うけど
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/06(火) 00:47:25.53 ID:vjf/V4qc
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/06(火) 09:07:59.59 ID:HvX+0EKU
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/08(木) 09:35:09.62 ID:f1YOl3dM
中高生男子がスーパーヒーローに嬉々として変身したり
そのパートナーに素顔が分からないまま恋したりするのは
ちょっと幼いかもしれないけど
母親不在で父親の愛に飢えてて学校生活が不足していれば
夢見がちなタイプになるのも必然だと思う
そこで葛藤しすぎるとシンジ君になっちゃうw
そのパートナーに素顔が分からないまま恋したりするのは
ちょっと幼いかもしれないけど
母親不在で父親の愛に飢えてて学校生活が不足していれば
夢見がちなタイプになるのも必然だと思う
そこで葛藤しすぎるとシンジ君になっちゃうw
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/12(月) 09:16:26.50 ID:yzd2CCyV
「クラスの女子全員が美少女」なんて現実にはあり得ないし
このくらいでいいのではw
しかし美少女らしい美少女が1人もいないな
男子はアドリアンの1人勝ち
このくらいでいいのではw
しかし美少女らしい美少女が1人もいないな
男子はアドリアンの1人勝ち
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/12(月) 23:40:11.86 ID:rJoXlouL
>>203
マリネットは美少女って設定じゃないの?
マリネットは美少女って設定じゃないの?
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/12(月) 23:44:54.09 ID:ZwKtSQJV
>>204
どう見ても美少女だが、設定ではどこにでもいる地味でドジな女の子のはず
どう見ても美少女だが、設定ではどこにでもいる地味でドジな女の子のはず
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/13(火) 00:33:52.19 ID:ZIPhwHyq
>>205
ライラは美少女じゃね
ライラは美少女じゃね
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 09:16:32.81 ID:1MmRrIFX
ツリーや看板に八つ当たりするのはどうかと思うがw
それでも「親と不仲なだけ」って本編見ずにあらすじ読んだだけなのか?
家族を皆殺しにされたわけじゃない、虐殺されたわけじゃないって
児童幼児向けのアニメに言う文句かねw
それでも「親と不仲なだけ」って本編見ずにあらすじ読んだだけなのか?
家族を皆殺しにされたわけじゃない、虐殺されたわけじゃないって
児童幼児向けのアニメに言う文句かねw
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 13:38:13.18 ID:rZ0jAGLL
>>219
じゃあお前に質問するけど
親と不仲で片親で大金持ちで容姿よくてチヤホヤされる人生
普通の家庭だけど平凡な人生
ならどっちが幸せだと思うの?
多くの人は前者になりたいと思うよ?
>>190でシンジの名前が出てるけど、シンジはアドリアンみたいに人気者でも無い上、母親は死に父親は育児放棄
アドリアンが本当に不幸と呼びたいならゲンドウみたいに完全に育児放棄してないとおかしい
アドリアンの父親は育児放棄してるわけでもないしところどころでちゃんと愛情を示してる
じゃあお前に質問するけど
親と不仲で片親で大金持ちで容姿よくてチヤホヤされる人生
普通の家庭だけど平凡な人生
ならどっちが幸せだと思うの?
多くの人は前者になりたいと思うよ?
>>190でシンジの名前が出てるけど、シンジはアドリアンみたいに人気者でも無い上、母親は死に父親は育児放棄
アドリアンが本当に不幸と呼びたいならゲンドウみたいに完全に育児放棄してないとおかしい
アドリアンの父親は育児放棄してるわけでもないしところどころでちゃんと愛情を示してる
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 14:28:47.88 ID:1MmRrIFX
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 14:29:25.88 ID:rZ0jAGLL
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 14:30:21.48 ID:P7h80XRy
私は男じゃなくて女だけど言いたいことはわかるよ
アドリアンは確かに甘やかされてると思う
幼児向けアニメだから!とかじゃなくて幼児向けアニメだからこそそういうところは重要だと思うんだ
アドリアンは確かに甘やかされてると思う
幼児向けアニメだから!とかじゃなくて幼児向けアニメだからこそそういうところは重要だと思うんだ
224: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 14:33:15.04 ID:rZ0jAGLL
>>223
アドリアンはちっとも不幸じゃ無いのに不幸アピールしてるのがかなり不快
アドリアンはちっとも不幸じゃ無いのに不幸アピールしてるのがかなり不快
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 14:45:58.02 ID:1MmRrIFX
>>223
母親の失踪後、父親が1人息子の外出を厳しく制限し、就学させずに家庭教師のみ
同世代の友人がほぼいない(かろうじてクロエだけ)
第一話時点ではそこそこ不幸だと思うが、甘やかし=過保護とは言えると思う
最終的には「息子を愛するあまり過保護だった」で折り合いつけるんじゃないか
ただ少なくとも「甘やかされてるから幸福」って事は無いでしょ
話が進んでいくと友達もできて外出シーンも増えるし
不幸面してるシーンもそんなに見当たらない
クリスマスは家族で過ごすものという前提の社会だと
「母親がいなくなって最初のクリスマス」は心細いものなんじゃないかね
まあ大げさすぎるけどw
母親の失踪後、父親が1人息子の外出を厳しく制限し、就学させずに家庭教師のみ
同世代の友人がほぼいない(かろうじてクロエだけ)
第一話時点ではそこそこ不幸だと思うが、甘やかし=過保護とは言えると思う
最終的には「息子を愛するあまり過保護だった」で折り合いつけるんじゃないか
ただ少なくとも「甘やかされてるから幸福」って事は無いでしょ
話が進んでいくと友達もできて外出シーンも増えるし
不幸面してるシーンもそんなに見当たらない
クリスマスは家族で過ごすものという前提の社会だと
「母親がいなくなって最初のクリスマス」は心細いものなんじゃないかね
まあ大げさすぎるけどw
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 14:59:26.51 ID:rZ0jAGLL
227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 15:06:17.32 ID:409a6l89
>>225
クリスマスにキレたのは十分に不幸面してると思うよ
クリスマスにキレたのは十分に不幸面してると思うよ
228: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 15:16:01.67 ID:1MmRrIFX
それは同意w>>227
でもそれ以外に目立つところってある?
執拗に「イケメン金持ちなんだから不幸じゃない」って言う奴がいるのが不思議すぎて
多分「イケメン金持ちでありさえすれば幸せである」ってコンプレックスなんだろうなと
自由が無い→がっかり
父が構ってくれない→しょんぼり
くらいで不幸面とは言わないんじゃないか
でもそれ以外に目立つところってある?
執拗に「イケメン金持ちなんだから不幸じゃない」って言う奴がいるのが不思議すぎて
多分「イケメン金持ちでありさえすれば幸せである」ってコンプレックスなんだろうなと
自由が無い→がっかり
父が構ってくれない→しょんぼり
くらいで不幸面とは言わないんじゃないか
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 15:27:55.64 ID:rZ0jAGLL
>>228
ファンはみんな「アドリアンは可哀想」とか言ってる
ファンはみんな「アドリアンは可哀想」とか言ってる
230: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 15:36:30.94 ID:409a6l89
まあアドリアンに関わらず、少女漫画に出てくるイケメンは金持ちでなんでも恵まれてるのに単に家庭環境が複雑ってだけで不幸って設定にされるよね
これは本当にどうかと思う
これは本当にどうかと思う
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 15:46:52.94 ID:1MmRrIFX
>>230
何を不幸と感じるかなんて人それぞれだし
そこからどう自分達の幸せを見つけていくかってのが物語の見所であって
イケメン金持ちだから幸せなはず、ってのは違うと思うんだ
もし不幸だと感じるのが誤解であるなら、その誤解が解けていく過程が見所
あと、不幸が足りないってのは幼児向けだし過激な不幸は不適切
不幸面しない健気な子が好きなら他を当たればいいしさ
何を不幸と感じるかなんて人それぞれだし
そこからどう自分達の幸せを見つけていくかってのが物語の見所であって
イケメン金持ちだから幸せなはず、ってのは違うと思うんだ
もし不幸だと感じるのが誤解であるなら、その誤解が解けていく過程が見所
あと、不幸が足りないってのは幼児向けだし過激な不幸は不適切
不幸面しない健気な子が好きなら他を当たればいいしさ
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 15:48:47.24 ID:rZ0jAGLL
235: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 16:04:13.18 ID:1MmRrIFX
>>234
そりゃ不幸の定義が違う。欲求は5段階に分類される
物質的に外見的に満たされれば幸せなはずだ、というのは、君にとって
それが満たされて無いからそう思う(コンプレックスを持ってる)んだろ?って事
衣食足りてたら不幸を感じてはいけないってのは随分窮屈な考え方だ
大人がそうやって自己を律するのは立派だけど、相手は子供(中高生)だぞ
しかもフィクション
大人になっていく過程の話なのに最初から完成されてる人格じゃつまらない
そりゃ不幸の定義が違う。欲求は5段階に分類される
物質的に外見的に満たされれば幸せなはずだ、というのは、君にとって
それが満たされて無いからそう思う(コンプレックスを持ってる)んだろ?って事
衣食足りてたら不幸を感じてはいけないってのは随分窮屈な考え方だ
大人がそうやって自己を律するのは立派だけど、相手は子供(中高生)だぞ
しかもフィクション
大人になっていく過程の話なのに最初から完成されてる人格じゃつまらない
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/14(水) 16:22:53.17 ID:409a6l89
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 11:10:39.45 ID:gIzSraxi
食べる物さえあれば幸せと言うなら日本人は全員幸せなはずだけどそうじゃないし
金持ちでもイケメンでもそれとは別に悩みやコンプレックスがあるって普通に理解できる事なのにそれすら分からない奴はミラキュラスに限らずどんな創作物見てもつまらないだろうなと思う
金持ちでもイケメンでもそれとは別に悩みやコンプレックスがあるって普通に理解できる事なのにそれすら分からない奴はミラキュラスに限らずどんな創作物見てもつまらないだろうなと思う
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 11:14:43.11 ID:79XAAIgu
244: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 11:17:59.58 ID:gIzSraxi
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 11:28:55.81 ID:q9yKd7Es
> クリスマスエピソードでも最終的には友達を受け入れてたしね
「最終的には」ね
最初はまたいつもの孤食になりかけてたでしょ
そこからキレてあれこれあったからこそ友達受け入れが叶った
クリぼっちごときでカタクリズム発動とか大げさだって指摘なら分かるが
「家族で過ごすのが当たり前」の文化圏で
母がいなくなって最初の年でアレはそれなりにキツいんでないの
そこに全く共感できないならたぶんアスペなんだと思う
それかリアルで食うや食わずの生活してるか
よっぽど孤独が当たり前の生活なのか
いずれにしてもここでしか相手して貰えないから
好きじゃないアニメの話にしがみ付いてるんだね
「最終的には」ね
最初はまたいつもの孤食になりかけてたでしょ
そこからキレてあれこれあったからこそ友達受け入れが叶った
クリぼっちごときでカタクリズム発動とか大げさだって指摘なら分かるが
「家族で過ごすのが当たり前」の文化圏で
母がいなくなって最初の年でアレはそれなりにキツいんでないの
そこに全く共感できないならたぶんアスペなんだと思う
それかリアルで食うや食わずの生活してるか
よっぽど孤独が当たり前の生活なのか
いずれにしてもここでしか相手して貰えないから
好きじゃないアニメの話にしがみ付いてるんだね
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 11:32:59.70 ID:79XAAIgu
>>244
少女漫画だろ
少女漫画読まないから知らん
>>245
じゃあ日本で家族や恋人とクリスマスを過ごせない人はキレるの?
そんな人見たことないけどね
アドリアンが甘やかされてて悲劇の主人公ぶってる奴って事実は変わらんよ
少女漫画だろ
少女漫画読まないから知らん
>>245
じゃあ日本で家族や恋人とクリスマスを過ごせない人はキレるの?
そんな人見たことないけどね
アドリアンが甘やかされてて悲劇の主人公ぶってる奴って事実は変わらんよ
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 11:53:43.89 ID:gIzSraxi
>>246
少女漫画って…w
少女漫画って…w
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 11:59:49.94 ID:q9yKd7Es
>>246
「切れるのは大げさだけど、それなりに辛い状況だ」
「もしその辛さが“全く”理解できないんだとしたら、何らかの問題がある」
って言ってるんだけど、難しいか?
あと「悲劇の主人公ぶってる」のはしょうがないじゃん
「不運」の象徴を託された「主人公2人のうちの1人」なんだからw
「切れるのは大げさだけど、それなりに辛い状況だ」
「もしその辛さが“全く”理解できないんだとしたら、何らかの問題がある」
って言ってるんだけど、難しいか?
あと「悲劇の主人公ぶってる」のはしょうがないじゃん
「不運」の象徴を託された「主人公2人のうちの1人」なんだからw
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/15(木) 15:37:08.76 ID:79XAAIgu
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/20(火) 17:09:12.46 ID:Fy5SZu/H
仮にガブリエル・アグレストが何らかの事情で失脚したら(金もモデル業もなくなる)
クロエ:アドリアンに見向きもしなくなる
マリネット:アドリアンが構ってくれればそれで満足
なのは想像に難くない
クロエ:アドリアンに見向きもしなくなる
マリネット:アドリアンが構ってくれればそれで満足
なのは想像に難くない
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/11/20(火) 17:34:13.85 ID:Wg26y1sv
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/01(土) 01:59:09.96 ID:Aq+zMHwj
>>272
マリネットのアドリアンの執着の仕方
部屋中にアドリアンのポスター
常にストーカー
まさにただの芸能人のファンにしか見えないんだが
アドリアンが有名人じゃなかったらこんなに執着してないと思うけど
マリネットのアドリアンの執着の仕方
部屋中にアドリアンのポスター
常にストーカー
まさにただの芸能人のファンにしか見えないんだが
アドリアンが有名人じゃなかったらこんなに執着してないと思うけど
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/18(火) 00:32:52.02 ID:6PNF1lam
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/18(火) 18:18:37.91 ID:S4kpwR87
>>293
オーロラとマリネットどっちが可愛い?
オーロラとマリネットどっちが可愛い?
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/18(火) 18:42:25.20 ID:6PNF1lam
>>294
オーロラちゃんだろー
オーロラちゃんだろー
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/19(水) 03:43:56.88 ID:5v0RR4px
オーロラの次に美少女なのはライラだと思う
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/19(水) 07:30:49.41 ID:UTlV0ygt
>>299
いやいや、ローズだろ
いやいや、ローズだろ
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/19(水) 07:34:51.85 ID:5v0RR4px
>>300
まあライラですらマリネットよりは可愛くね?
まあライラですらマリネットよりは可愛くね?
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/19(水) 09:18:24.94 ID:Y9rdSpLJ
アドリアンって不幸ぶっててうざい
単に片親ってだけじゃん
お金持ちでなんでも恵まれてて何が不幸なのかわからん
単に片親ってだけじゃん
お金持ちでなんでも恵まれてて何が不幸なのかわからん
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/12/20(木) 21:31:06.39 ID:dKa6qG9R
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/03(木) 13:22:18.30 ID:vKk280Aq
最近ディズニーチャンネルで知ったんだけど
人気あるんですね
互いに正体秘密なのが、ストーリーに深みを持たせていて
面白いです
人気あるんですね
互いに正体秘密なのが、ストーリーに深みを持たせていて
面白いです
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/03(木) 17:40:31.81 ID:EJjd7ekB
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/04(金) 19:05:16.16 ID:/xfRjBXw
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/04(金) 22:46:20.31 ID:lBzBXfVW
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 10:23:42.56 ID:eBs6Nqms
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 12:38:42.83 ID:hK/M7Qm0
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 13:05:50.81 ID:MvBCy3sf
>>305 >>307
人間て(他の誰かと比較して)『お前より不幸な人いるんだから、ワガママ言うな』とか言われても、頭では理解出来ても不幸と感じるのがゼロになるとは限らないしね。
もしかしたら人気者でいる快感を味わうと同時に、人気者であるが故に出来ないこともあると思う
シャノワールの時にストレス発散している感も無くはないけど、アドリアンの時に気の置けない存在がもっといるといいんじゃないかな
人間て(他の誰かと比較して)『お前より不幸な人いるんだから、ワガママ言うな』とか言われても、頭では理解出来ても不幸と感じるのがゼロになるとは限らないしね。
もしかしたら人気者でいる快感を味わうと同時に、人気者であるが故に出来ないこともあると思う
シャノワールの時にストレス発散している感も無くはないけど、アドリアンの時に気の置けない存在がもっといるといいんじゃないかな
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 13:10:42.73 ID:eBs6Nqms
>>317
アドリアンが友達と一緒に何かするシーンはあんまりない
バスケとかサッカーみたいなアウトドアスポーツのシーンもないし、あれだけゲーム持ってるのに家に友達呼ぶこともできない
別にクラスから浮いてるわけじゃないだろうけど、距離はあると思う
アドリアンが友達と一緒に何かするシーンはあんまりない
バスケとかサッカーみたいなアウトドアスポーツのシーンもないし、あれだけゲーム持ってるのに家に友達呼ぶこともできない
別にクラスから浮いてるわけじゃないだろうけど、距離はあると思う
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 14:50:10.21 ID:hK/M7Qm0
>>318
だから人生イージモードでなんでも恵まれてるくせに不幸に描写してるのが変だし、他のキャラクターもクロエは金持ちで甘やかされてるからって嫌うくせにアドリアンには何も言わないのが不自然なんだよ
アドリアンだってかなり甘やかされてるのに
だから人生イージモードでなんでも恵まれてるくせに不幸に描写してるのが変だし、他のキャラクターもクロエは金持ちで甘やかされてるからって嫌うくせにアドリアンには何も言わないのが不自然なんだよ
アドリアンだってかなり甘やかされてるのに
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 14:51:00.20 ID:hK/M7Qm0
>>319
フェンシングしてるシーンは第2シーズンで何回かあるし、スケートにも行くよ
フェンシングしてるシーンは第2シーズンで何回かあるし、スケートにも行くよ
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 15:17:43.00 ID:eBs6Nqms
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 15:18:52.10 ID:HZTe/03y
>>323
でもアドリアンは典型的なGary sue
でもアドリアンは典型的なGary sue
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 15:23:03.45 ID:eBs6Nqms
>>321
あれは結局親父がアドリアンを拘束する為にやってる習い事の一つだからな。クラスメイトと関わるという観点で見ると真逆に位置する
スケートに行ったのは一大イベントだと思うけど、相手が別にクラスメイトでもなんでもない女子ってのが微妙なとこ
あれは結局親父がアドリアンを拘束する為にやってる習い事の一つだからな。クラスメイトと関わるという観点で見ると真逆に位置する
スケートに行ったのは一大イベントだと思うけど、相手が別にクラスメイトでもなんでもない女子ってのが微妙なとこ
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 15:37:54.83 ID:y5j18ZLe
アドリアンに限らずあんまりクラスの皆で出掛けたり遊んだりしないよね
全く無い訳じゃないんだけどその中で皆で雑談のやり取りがあってこういうキャラなんだーって浸透するシーンがない
もっとクラスメートにもキャラ立ちさせてそこと絡めれば主人公二人のキャラも伝わると思うんだけど
もしかしたらそもそもフランスはクラスが一緒ってだけでそんなベタベタ仲良くしない文化なのかもしれない
全く無い訳じゃないんだけどその中で皆で雑談のやり取りがあってこういうキャラなんだーって浸透するシーンがない
もっとクラスメートにもキャラ立ちさせてそこと絡めれば主人公二人のキャラも伝わると思うんだけど
もしかしたらそもそもフランスはクラスが一緒ってだけでそんなベタベタ仲良くしない文化なのかもしれない
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 18:23:58.25 ID:eBs6Nqms
>>326
そもそも尺が足りないというのがある
1話のうちに
誰かが曇らされて、アクマタイズされて、暴れて、能力見せつけて、解決方法考えて、撃退
って一連の流れをこなさないといけないから、日常シーンを描く暇が無い
怪人を大事にしてるのはいいことだと思うけどな
そもそも尺が足りないというのがある
1話のうちに
誰かが曇らされて、アクマタイズされて、暴れて、能力見せつけて、解決方法考えて、撃退
って一連の流れをこなさないといけないから、日常シーンを描く暇が無い
怪人を大事にしてるのはいいことだと思うけどな
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 18:29:38.80 ID:eBs6Nqms
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/06(日) 23:35:23.77 ID:hK/M7Qm0
>>323
え?じゃあクロエがもし誰にも意地悪じゃなかったらみんなに好かれてたと思う?
え?じゃあクロエがもし誰にも意地悪じゃなかったらみんなに好かれてたと思う?
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 00:41:01.08 ID:A6xrtHiH
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 01:07:10.07 ID:+KpnJL/8
>>325
>>326
>>328
例えばマリネットはクロエとライラに嫌われてるけど、アドリアンを嫌ってるキャラクターはなんでいないの?
特別好かれてなくても嫌ってるキャラクターもいないんだからgary sueじゃん
>>326
>>328
例えばマリネットはクロエとライラに嫌われてるけど、アドリアンを嫌ってるキャラクターはなんでいないの?
特別好かれてなくても嫌ってるキャラクターもいないんだからgary sueじゃん
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 01:19:04.76 ID:A6xrtHiH
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 04:59:59.63 ID:+KpnJL/8
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 10:47:16.28 ID:A6xrtHiH
>>336
大半のキャラは誰からも批判されてないし、アクマタイズされて暴走しても記憶が消えるからかなんのお咎めもなしで話が終わることがほとんど
実は大半のキャラが真の意味で批判されてもいなければ嫌われてもいない
アドリアンが他と違うのはせいぜいクロエのターゲットにされてないってことくらい
大半のキャラは誰からも批判されてないし、アクマタイズされて暴走しても記憶が消えるからかなんのお咎めもなしで話が終わることがほとんど
実は大半のキャラが真の意味で批判されてもいなければ嫌われてもいない
アドリアンが他と違うのはせいぜいクロエのターゲットにされてないってことくらい
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 14:11:58.38 ID:+KpnJL/8
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 14:36:53.17 ID:A6xrtHiH
>>340
そら全方位に喧嘩売ってるクロエは嫌われるだろ
あとファンが多い設定も実際あんまり活かされてない
学校の奴がアドリアンのことをモデルだから、ってことで特別扱いしたり祭り上げたり嫌味言ったらすることがあんまりないから
形だけの設定って感じはするな
そら全方位に喧嘩売ってるクロエは嫌われるだろ
あとファンが多い設定も実際あんまり活かされてない
学校の奴がアドリアンのことをモデルだから、ってことで特別扱いしたり祭り上げたり嫌味言ったらすることがあんまりないから
形だけの設定って感じはするな
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 16:49:10.65 ID:2Y9hfGDT
1期のうちはモデルとして活動してるけどそんなに知名度が高くない
クロエが金持ち繋がりなのもあって早くから目をつけてただけ
ファンは2期で増えるが、女子限定ではないし
その頃にはクラスの女子にはマリネットがアドリアンを狙ってる事が
周知されててクロエ達を除いて応援ムードになってる
クロエが金持ち繋がりなのもあって早くから目をつけてただけ
ファンは2期で増えるが、女子限定ではないし
その頃にはクラスの女子にはマリネットがアドリアンを狙ってる事が
周知されててクロエ達を除いて応援ムードになってる
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 21:46:31.66 ID:+KpnJL/8
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 21:55:39.14 ID:A6xrtHiH
>>347
クラスメイトからしたらアドリアンなんて顔がいいだけの優等生だからな
取り立てて好きになる動機はない
おかしいのはこんなどうでもいい他人の恋愛事情に休日潰してまで付き合ってくれるとこだ
マリネットに一体どんな権力があるというのか
クラスメイトからしたらアドリアンなんて顔がいいだけの優等生だからな
取り立てて好きになる動機はない
おかしいのはこんなどうでもいい他人の恋愛事情に休日潰してまで付き合ってくれるとこだ
マリネットに一体どんな権力があるというのか
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 22:08:03.38 ID:+KpnJL/8
>>348
顔がいいだけの優等生に執着してるマリネットが一番浅いよね
顔がいいだけの優等生に執着してるマリネットが一番浅いよね
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 22:15:29.56 ID:A6xrtHiH
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 22:20:56.85 ID:+KpnJL/8
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 22:22:57.81 ID:N6J+6ls4
マリネットがアドリアン好きなのって付き合ったら周囲に自慢できるからって理由もありそう
傘のシーンってぶっちゃけ恋空とかトワイライトレベルの薄っぺらさだよね
もっと深い理由で好きになったと思ってたからがっかり
傘のシーンってぶっちゃけ恋空とかトワイライトレベルの薄っぺらさだよね
もっと深い理由で好きになったと思ってたからがっかり
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 22:49:39.76 ID:A6xrtHiH
>>352
そこまで打算的ではないと思う
あいつの中ではアドリアンイケメン、で思考が止まってる
他人のことは見せびらかす対象としてすら意識してはないだろう
そして恐ろしいことにアドリアンのことも多分そんなに考えてない
顔のいいクラスメイトのことが好きなのであって、アドリアン本人の人間性とか趣味には対して興味無さそうな感じがする
そこまで打算的ではないと思う
あいつの中ではアドリアンイケメン、で思考が止まってる
他人のことは見せびらかす対象としてすら意識してはないだろう
そして恐ろしいことにアドリアンのことも多分そんなに考えてない
顔のいいクラスメイトのことが好きなのであって、アドリアン本人の人間性とか趣味には対して興味無さそうな感じがする
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 23:17:02.00 ID:+KpnJL/8
>>353
え、じゃあ打算的じゃなかったとしてもクズやん
え、じゃあ打算的じゃなかったとしてもクズやん
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/07(月) 23:54:16.09 ID:A6xrtHiH
>>354
割とマジでマリネットは斬新なヒロイン像だと思う
女児向けアニメの主人公のくせに女から嫌われそうな要素ががっつり詰まってる
まあ、日常時がダメなほど変身した時の輝きが増すってのは一理あるけど
割とマジでマリネットは斬新なヒロイン像だと思う
女児向けアニメの主人公のくせに女から嫌われそうな要素ががっつり詰まってる
まあ、日常時がダメなほど変身した時の輝きが増すってのは一理あるけど
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 00:54:04.95 ID:kdjRoEPc
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 01:34:13.27 ID:PtSiRaJs
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 11:33:36.07 ID:ufftpIS6
アドリアンに対する『好き』は人格のある一個人として好きというわけではなく
アイドルとか歌手を追っかけてる時の『好き』に近いと思う
アイドルとか歌手を追っかけてる時の『好き』に近いと思う
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 11:40:11.84 ID:bzVHQMV+
>>365
それってクロエやライラがアドリアン好きな理由と変わらないと思うけど…
それってクロエやライラがアドリアン好きな理由と変わらないと思うけど…
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 12:00:03.27 ID:ufftpIS6
>>366
ちょっと違う
クロエは別にアドリアンのこと好きでもなんでもないけど、アドリアンと一緒にいたらそれだけでクラスメイトへの嫌がらせになるからやってるだけ
全く他人に好かれようとしないあたりクロエの方が好感持てるかもしれん
ちょっと違う
クロエは別にアドリアンのこと好きでもなんでもないけど、アドリアンと一緒にいたらそれだけでクラスメイトへの嫌がらせになるからやってるだけ
全く他人に好かれようとしないあたりクロエの方が好感持てるかもしれん
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 12:55:27.97 ID:kdjRoEPc
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 16:32:31.93 ID:kXBGCOmt
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 16:57:09.26 ID:kdjRoEPc
>>369
そのわりにこのアニメのファンってマリネットの批判許さないよね?
このアニメ見てる人たちって現実では恋愛に無縁でマリネットに自己投影してアドリアンと恋愛してる気になってる女の人が多いのかな?
そのわりにこのアニメのファンってマリネットの批判許さないよね?
このアニメ見てる人たちって現実では恋愛に無縁でマリネットに自己投影してアドリアンと恋愛してる気になってる女の人が多いのかな?
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 17:47:00.73 ID:zH5WPdTB
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 17:47:30.31 ID:kdjRoEPc
>>371
ツイッター見てるとババアの日本のファンばっか
ツイッター見てるとババアの日本のファンばっか
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 18:21:05.09 ID:sk6g8Og/
>>372
子供と見てんじゃね
子供と見てんじゃね
374: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 18:46:50.09 ID:kdjRoEPc
>>373
いや多分独身
いや多分独身
380: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/08(火) 22:16:12.42 ID:kdjRoEPc
アルヤのどこがいいのかわからん
381: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 00:18:11.56 ID:U2YKvIKR
382: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 01:33:45.44 ID:QR4XRRzp
>>381
マリネットとの絆は正直あんまり深くないし、見た目も可愛くない
マリネットとの絆は正直あんまり深くないし、見た目も可愛くない
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 08:55:44.05 ID:U2YKvIKR
385: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 10:14:14.52 ID:QR4XRRzp
だって主役二人に明らかに魅力がないもん
シャノワールの魅力で持ってる作品でしょ?
逆にシャノワールいなかったら、人気になってたと思う?
シャノワールの魅力で持ってる作品でしょ?
逆にシャノワールいなかったら、人気になってたと思う?
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 10:28:58.00 ID:+FLPuZjd
387: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 10:36:18.89 ID:NWXPcc/i
>>386
なんでマリネットは微妙なの?
なんでマリネットは微妙なの?
389: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 10:46:22.02 ID:ST9E1UKY
391: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 11:12:24.79 ID:Clu7P4az
> 基本的に他人をコマとしか見てない
のであれば転んだ爺ちゃんはじめ他人を助ける事はない
> 自分を変えることを放棄した
オリジン回の序盤ではろくにクロエに言い返すこともなかったが
アルヤが励ましてくれて変わった
変身する力を身につけたあと、素のマリネットも積極性を身につけ
学級委員になったりクラスメイトに介入するようになった
のであれば転んだ爺ちゃんはじめ他人を助ける事はない
> 自分を変えることを放棄した
オリジン回の序盤ではろくにクロエに言い返すこともなかったが
アルヤが励ましてくれて変わった
変身する力を身につけたあと、素のマリネットも積極性を身につけ
学級委員になったりクラスメイトに介入するようになった
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 11:37:49.82 ID:WYzA/AP0
>>391
はじめはまだまともというか、アドリアンのことを知らんかったから異常性が露呈しなかった
アドリアン出てからは行動の優先順位が全部アドリアン基準
スケジュール把握してクラスメイトみんなでアドリアンの運転手を妨害する回とかなかなか振り切れててやばいと思う
クラスメイトから支持されてるってのも嘘くさい話
こいつ他人に興味ないし、命令して動かせるかどうか、くらいしか気にしてないだろ
はじめはまだまともというか、アドリアンのことを知らんかったから異常性が露呈しなかった
アドリアン出てからは行動の優先順位が全部アドリアン基準
スケジュール把握してクラスメイトみんなでアドリアンの運転手を妨害する回とかなかなか振り切れててやばいと思う
クラスメイトから支持されてるってのも嘘くさい話
こいつ他人に興味ないし、命令して動かせるかどうか、くらいしか気にしてないだろ
393: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 11:54:20.24 ID:QR4XRRzp
別にそれはいいけど、問題はアドリアンに執着してる理由が薄っぺらいってことなんだよね
ナルトのサクラとマリネットってすごく似てると思う
サクラもサスケのストーカーでミーハーだし
ナルトのサクラとマリネットってすごく似てると思う
サクラもサスケのストーカーでミーハーだし
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 11:59:32.19 ID:WYzA/AP0
>>393
別にきっかけはなんでもいいと思う
一目惚れは別に悪いことじゃないし、そこから相手を知ろうとする動機になる(作劇上キャラクターを掘り下げるのに有効な手段になる)
本当に問題なのは、アドリアンが好きである、というところで止まってしまって、それ以上踏み込んだり内面を慮ることをしてこなかったこと
せっかくの前提をまるで活かせてない上に好きなはずのアドリアンにまるで興味がないという歪なキャラクターになってしまっている
別にきっかけはなんでもいいと思う
一目惚れは別に悪いことじゃないし、そこから相手を知ろうとする動機になる(作劇上キャラクターを掘り下げるのに有効な手段になる)
本当に問題なのは、アドリアンが好きである、というところで止まってしまって、それ以上踏み込んだり内面を慮ることをしてこなかったこと
せっかくの前提をまるで活かせてない上に好きなはずのアドリアンにまるで興味がないという歪なキャラクターになってしまっている
396: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 12:56:33.77 ID:QR4XRRzp
>>395
単純な一目惚れならまだ良かったんだよ
普通の恋してるクラスメイトへの執着の仕方じゃなくてアイドルへの執着の仕方じゃん
アドリアンが有名人だから好きなだけじゃないの?って思う
もし脚本家がマリネットをそう見せたくないなら、間違った描写の仕方してるね
単純な一目惚れならまだ良かったんだよ
普通の恋してるクラスメイトへの執着の仕方じゃなくてアイドルへの執着の仕方じゃん
アドリアンが有名人だから好きなだけじゃないの?って思う
もし脚本家がマリネットをそう見せたくないなら、間違った描写の仕方してるね
397: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 13:05:43.76 ID:Clu7P4az
> それ以上踏み込んだり内面を慮ることをしてこなかったこと
バレンタインのマフラーを父親からだと思いこんだアドリアンに対して
自分からだと訂正しなかった点
自説に都合のいいところしか覚えてないのに1年も粘着するって信じられん
いいから他所でナルト語ってろよ
バレンタインのマフラーを父親からだと思いこんだアドリアンに対して
自分からだと訂正しなかった点
自説に都合のいいところしか覚えてないのに1年も粘着するって信じられん
いいから他所でナルト語ってろよ
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 13:07:13.05 ID:AlNF2pV2
>>396
1話完結でストーリーが進展せず
初見の人に関係性や面白さを伝えなきゃいけない上に誰かがヴィランになって暴れる→倒すの流れをやらなきゃならないから尺が足りなさすぎてテンプレな書き方しかできないと思う
まあだからといってマリネットのキャラが擁護できるわけではないけど
1話完結でストーリーが進展せず
初見の人に関係性や面白さを伝えなきゃいけない上に誰かがヴィランになって暴れる→倒すの流れをやらなきゃならないから尺が足りなさすぎてテンプレな書き方しかできないと思う
まあだからといってマリネットのキャラが擁護できるわけではないけど
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 14:16:29.94 ID:QR4XRRzp
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 15:17:50.30 ID:ODWTRxO8
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/09(水) 23:51:54.49 ID:U2YKvIKR
>>391
他人を助けることと他人を利用することは両立しないわけではない
極端な言い方をすると助けられる他人がいるからこそヒーローとして活躍できているとも言える
というか変身後は性格変わりすぎてて、マリネットと認識できん
完全に別人じゃん
他人を助けることと他人を利用することは両立しないわけではない
極端な言い方をすると助けられる他人がいるからこそヒーローとして活躍できているとも言える
というか変身後は性格変わりすぎてて、マリネットと認識できん
完全に別人じゃん
404: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 09:48:57.16 ID:Rlt4BxmA
変身したってドジは踏んでるし同一人物
素の方もちょっとずつ成長していってるのに何を見てるんだろう?
アイドルとして見てるとして、物語上、それが何か問題?
お互い理想化された自分に惚れられてるってのがジレンマの元で
むしろこの作品の醍醐味なのに
素の方もちょっとずつ成長していってるのに何を見てるんだろう?
アイドルとして見てるとして、物語上、それが何か問題?
お互い理想化された自分に惚れられてるってのがジレンマの元で
むしろこの作品の醍醐味なのに
405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 11:18:50.24 ID:WSF+hGkx
>>404
成功体験はあるけど、成長はしてないな
いつのまにかなんでも出来るキャラになってるだけ
特に訓練したり意識したことないのになぜか人に的確な指示が出せるようになってたブラックナイト回とか
何故かマイクをボコボコにできるくらいゲームが上手いことが明らかになる回とか
他のキャラの個性を潰して活躍したという結果だけ残してきた
反省したり成長したりというシーンがないわけではないけれど一人のキャラが、担当していい領分を大幅に超えてると思う
成功体験はあるけど、成長はしてないな
いつのまにかなんでも出来るキャラになってるだけ
特に訓練したり意識したことないのになぜか人に的確な指示が出せるようになってたブラックナイト回とか
何故かマイクをボコボコにできるくらいゲームが上手いことが明らかになる回とか
他のキャラの個性を潰して活躍したという結果だけ残してきた
反省したり成長したりというシーンがないわけではないけれど一人のキャラが、担当していい領分を大幅に超えてると思う
406: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 13:26:49.80 ID:zYW2XlPd
>>404
変身前と変身後のギャップの話も、クラスメイトへの恋なのかアイドルへのミーハーな気持ちなのかという話も、他の方が触れていたから私の考えを書いたつもりなんだけど(汗)
アイドルとして見ている事への善し悪しについては述べたつもりなかったので
単純にどういう対象として見ているか・・私が感じていたことを書いたまでです。
言葉足らずで誤解を生んだならすみません
変身前と変身後のギャップの話も、クラスメイトへの恋なのかアイドルへのミーハーな気持ちなのかという話も、他の方が触れていたから私の考えを書いたつもりなんだけど(汗)
アイドルとして見ている事への善し悪しについては述べたつもりなかったので
単純にどういう対象として見ているか・・私が感じていたことを書いたまでです。
言葉足らずで誤解を生んだならすみません
407: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:00:35.10 ID:Rlt4BxmA
> クラスメイトへの恋なのかアイドルへのミーハーな気持ちなのか
アイドルとして見ていると決め付けるだけでなくそれをクズだの言うのが
上の方にいるから、ちょっとどうかなと思ってたんだ
別に404に文句言いたいわけじゃないよ、ごめん
生身の人間にアイドルとして憧れられるのは
生身同士で付き合うには辛いもんがあるけど、この作品はそこがテーマ
だからちょっと誇張して描かれてるけど、お互いそれをやってるから見ていられる
アイドルとして見ていると決め付けるだけでなくそれをクズだの言うのが
上の方にいるから、ちょっとどうかなと思ってたんだ
別に404に文句言いたいわけじゃないよ、ごめん
生身の人間にアイドルとして憧れられるのは
生身同士で付き合うには辛いもんがあるけど、この作品はそこがテーマ
だからちょっと誇張して描かれてるけど、お互いそれをやってるから見ていられる
408: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:06:52.93 ID:npSZsmM8
>>407
アドリアンはレディバグを見た目で好きでなったんじゃなくて、強くて勇敢なところを見てから好きになっただろ
そしてレディバグの顔すら知らないんだから
マリネットがアドリアンに惚れてるのは顔がよくて有名人だからってのがある
つまりアドリアンがレディバグに惚れたケースとは正反対
アドリアンはレディバグを見た目で好きでなったんじゃなくて、強くて勇敢なところを見てから好きになっただろ
そしてレディバグの顔すら知らないんだから
マリネットがアドリアンに惚れてるのは顔がよくて有名人だからってのがある
つまりアドリアンがレディバグに惚れたケースとは正反対
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:13:42.58 ID:Rlt4BxmA
人に的確な指示を出せるようになってたのは明らかに相棒と戦う経験によるものだし
ゲームが強いのは確かに唐突だったけど、考えてみれば
そういう下地があったからヴィランとも戦えてる&実戦で更に鍛えてるわけだ
(実戦で鍛えてる二人がクラスのトップ2)
唐突に絵が上手いとか作曲するとかだったら流石に引くけどw幸いそうじゃない
ゲームが強いのは確かに唐突だったけど、考えてみれば
そういう下地があったからヴィランとも戦えてる&実戦で更に鍛えてるわけだ
(実戦で鍛えてる二人がクラスのトップ2)
唐突に絵が上手いとか作曲するとかだったら流石に引くけどw幸いそうじゃない
410: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:17:25.77 ID:Rlt4BxmA
>>408は「マリネットがアドリアンに惚れてるのは顔がよくて有名人だから」が
結論じゃなくて前提になってるし
それに反するエピソードを全て棄却し理解を拒否してる
理解するつもりがないなら話す事はないよ
結論じゃなくて前提になってるし
それに反するエピソードを全て棄却し理解を拒否してる
理解するつもりがないなら話す事はないよ
411: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:18:39.79 ID:npSZsmM8
>>410
まずシャノワールはアドリアンより先にマリネットに優しくしてたけどマリネットはシャノワールに見向きもしなかった
アドリアンが傘を渡す前からすでに親切にしてたよ
むしろあなたがマリネットがミーハーじゃない根拠を提示するべきでしょう
まずシャノワールはアドリアンより先にマリネットに優しくしてたけどマリネットはシャノワールに見向きもしなかった
アドリアンが傘を渡す前からすでに親切にしてたよ
むしろあなたがマリネットがミーハーじゃない根拠を提示するべきでしょう
414: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:39:29.93 ID:Rlt4BxmA
恋に落ちた後の行動はたしかにミーハーなところがあるが
それと「どこに惚れたか」とはまた別だよ
そして仮に「顔が好きなだけ」であったとしても何ら非難される事では無いんだが…
> もしあれがマスクかけてないアドリアンだったらマリネットはすぐに惚れてた
その「もし」が放送されてから根拠にしろよ
それと「どこに惚れたか」とはまた別だよ
そして仮に「顔が好きなだけ」であったとしても何ら非難される事では無いんだが…
> もしあれがマスクかけてないアドリアンだったらマリネットはすぐに惚れてた
その「もし」が放送されてから根拠にしろよ
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:42:16.73 ID:npSZsmM8
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 14:56:25.01 ID:WSF+hGkx
>>409
キャラクターの活躍の場を奪ってるという点に関しては同じこと
マリネットは別に何も得意なことが無いわけではないし無趣味だと言うわけでもない
一応デザイナーを目指しているという設定はあるし、それが絡むエピソードもある
そういうバックボーンがあるのに、なんで政治家の娘やゲームが得意な奴の領分に顔を突っ込んで話の中心になるんだ、という点でまず問題になる
キャラクターの活躍の場を奪ってるという点に関しては同じこと
マリネットは別に何も得意なことが無いわけではないし無趣味だと言うわけでもない
一応デザイナーを目指しているという設定はあるし、それが絡むエピソードもある
そういうバックボーンがあるのに、なんで政治家の娘やゲームが得意な奴の領分に顔を突っ込んで話の中心になるんだ、という点でまず問題になる
417: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 15:07:42.19 ID:npSZsmM8
>>416
それにはちょっと疑問を持つわ
マリネットを叩いてなんでお前はアドリアンを叩かないの?
マックスをゲームで打ち負かしたのはアドリアンの方だったし、アドリアンの方こそなんでもできるって設定って他のキャラの個性潰してるじゃん
それにはちょっと疑問を持つわ
マリネットを叩いてなんでお前はアドリアンを叩かないの?
マックスをゲームで打ち負かしたのはアドリアンの方だったし、アドリアンの方こそなんでもできるって設定って他のキャラの個性潰してるじゃん
418: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 15:23:47.23 ID:Rlt4BxmA
>>416
まず、リーダーシップは政治家だけのものではない
デザイナーだろうが何だろうが持っていていいスキルだ
マックスが唯一の?特技を潰されて気の毒だという点は同意
しかし特技が1つしかない子に譲ってあげようという話が好きなのか?
そういうヒロインなら良かったのにって事なら、じゃあそういう話を探しに行けよとしか
既存の作品に対して「こうじゃなければいいのに」は本当に不毛で不遜
まず、リーダーシップは政治家だけのものではない
デザイナーだろうが何だろうが持っていていいスキルだ
マックスが唯一の?特技を潰されて気の毒だという点は同意
しかし特技が1つしかない子に譲ってあげようという話が好きなのか?
そういうヒロインなら良かったのにって事なら、じゃあそういう話を探しに行けよとしか
既存の作品に対して「こうじゃなければいいのに」は本当に不毛で不遜
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 15:51:52.40 ID:npSZsmM8
420: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 16:22:11.31 ID:Rlt4BxmA
> 顔だけ好きなのは批判される要因の一つにはなるんじゃね?
別にどこが好きだろうが自由だし、なんで他人がそれを批判できると思った?
批判じゃなくて指摘くらいは勝手にすりゃいいと思うが、指摘してその先がない
だからbotだって言うんだよ
しかもこれは、彼は/彼女は/自分は相手の表面だけが好きなのかな?って
ところを掘り下げてく話だ
「表面だけが好きなんだろクズが」ってのは一体何のためのマウントだ?
別にどこが好きだろうが自由だし、なんで他人がそれを批判できると思った?
批判じゃなくて指摘くらいは勝手にすりゃいいと思うが、指摘してその先がない
だからbotだって言うんだよ
しかもこれは、彼は/彼女は/自分は相手の表面だけが好きなのかな?って
ところを掘り下げてく話だ
「表面だけが好きなんだろクズが」ってのは一体何のためのマウントだ?
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 16:26:44.97 ID:npSZsmM8
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 16:51:21.08 ID:Rlt4BxmA
あれ見て分からないとしたら恋愛経験が不足してるんだよ
恋愛して来いとまでは言わないが
せめて古今東西の恋愛物読んでくれば分かるかもよ?
やるべきなのはここでレス求める事じゃない
恋愛して来いとまでは言わないが
せめて古今東西の恋愛物読んでくれば分かるかもよ?
やるべきなのはここでレス求める事じゃない
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 16:55:31.58 ID:npSZsmM8
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 16:55:42.04 ID:WSF+hGkx
>>417
アドリアンはゲーマーであることに必然性がある
親父がアドリアンを外に出さないために与えた娯楽で、家の中でできる趣味として選ばれてる
ある種孤独な象徴みたいなもの
で、あのエピソードとしては、顔がいいだけの優等生くらいにしか思われてなかったアドリアンが、じつはゲームめっちゃ強いという強みを発揮することでクラスメイトに受け入れられるという面ができたはずだった
軟禁状態の象徴みたいだったゲームという趣味が、クラスメイトと繋がれるツールになるというある種の逆転を起こせる場面でもあった
そこに水を差すような真似をする誰かさんが現れなければ
アドリアンはゲーマーであることに必然性がある
親父がアドリアンを外に出さないために与えた娯楽で、家の中でできる趣味として選ばれてる
ある種孤独な象徴みたいなもの
で、あのエピソードとしては、顔がいいだけの優等生くらいにしか思われてなかったアドリアンが、じつはゲームめっちゃ強いという強みを発揮することでクラスメイトに受け入れられるという面ができたはずだった
軟禁状態の象徴みたいだったゲームという趣味が、クラスメイトと繋がれるツールになるというある種の逆転を起こせる場面でもあった
そこに水を差すような真似をする誰かさんが現れなければ
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 16:59:16.64 ID:npSZsmM8
>>425
だからってマックスの特徴であるゲーマーって要素をアドリアンが台無しにする必要はなかったでしょ
そもそもマリネットは失敗もするし完璧には描かれてない
アドリアンがゲームの才能を披露しなくても周囲の人間はアドリアンがなんでもできる人間って知ってるんじゃない?
マリネットですら知ってるんだから
だからってマックスの特徴であるゲーマーって要素をアドリアンが台無しにする必要はなかったでしょ
そもそもマリネットは失敗もするし完璧には描かれてない
アドリアンがゲームの才能を披露しなくても周囲の人間はアドリアンがなんでもできる人間って知ってるんじゃない?
マリネットですら知ってるんだから
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:02:45.56 ID:wunoFtdA
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:17:32.57 ID:Rlt4BxmA
>>425
確かにいい機会になったかもね
ゲームが強かったからクラスに馴染みました、めでたしめでたし
マリネットとアドリアンが格闘ゲームの2トップってことは
格闘の実戦経験が格闘ゲームのスキルを上げたとも考えられるが
マリネットの母親もいつもカンフースーツみたいなの着てるから
この回は、マリネットの先祖が武闘派系って伏線なんじゃないかね
中国ハーフって設定は容姿だけじゃなく、後で生きてくるはず
>>424
ミーハーじゃないって言ってる人に直接言えばいい
自分は例えミーハーであっても問題ないし変わる過程を楽しめばいいって主張だ
確かにいい機会になったかもね
ゲームが強かったからクラスに馴染みました、めでたしめでたし
マリネットとアドリアンが格闘ゲームの2トップってことは
格闘の実戦経験が格闘ゲームのスキルを上げたとも考えられるが
マリネットの母親もいつもカンフースーツみたいなの着てるから
この回は、マリネットの先祖が武闘派系って伏線なんじゃないかね
中国ハーフって設定は容姿だけじゃなく、後で生きてくるはず
>>424
ミーハーじゃないって言ってる人に直接言えばいい
自分は例えミーハーであっても問題ないし変わる過程を楽しめばいいって主張だ
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:28:04.93 ID:Rlt4BxmA
傘のシーン込みで人物像なのに
自分の思いこんだ人物像と合わないからそのエピソードは余分だってのはちょっと幼稚すぎる
>>427
別に、他の女の子たちと変わらなくてもいいと思うけどねー
「どこにでも居る普通の女の子」なんだし…
何らかの優位性がないと恋しちゃダメ、応援しちゃダメってこともないでしょう
ただし、自分は外見だけじゃないと思う
「一目惚れ」という言葉に引っ張られるけど
実際は外見だけじゃなく直感で恋に落ちる現象だから
そこは説明してもしょうがなくて、分からないのは体験・疑似体験するしかない
自分の思いこんだ人物像と合わないからそのエピソードは余分だってのはちょっと幼稚すぎる
>>427
別に、他の女の子たちと変わらなくてもいいと思うけどねー
「どこにでも居る普通の女の子」なんだし…
何らかの優位性がないと恋しちゃダメ、応援しちゃダメってこともないでしょう
ただし、自分は外見だけじゃないと思う
「一目惚れ」という言葉に引っ張られるけど
実際は外見だけじゃなく直感で恋に落ちる現象だから
そこは説明してもしょうがなくて、分からないのは体験・疑似体験するしかない
432: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:34:04.06 ID:npSZsmM8
あなたが外見だけじゃないと思ってるだけで、外見だけで好きになったと捉える人もいるんだよ
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:37:00.83 ID:npSZsmM8
ラストでホークモスの正体がガブリエルって発覚して、
ガブリエルが逮捕されて失脚、アドリアンも大衆から批判されるようになってそれでもマリネットは愛し続ける、って展開ならただのミーハーじゃなかったって納得するだろうけど、このアニメじゃ無理だろうね
ガブリエルが逮捕されて失脚、アドリアンも大衆から批判されるようになってそれでもマリネットは愛し続ける、って展開ならただのミーハーじゃなかったって納得するだろうけど、このアニメじゃ無理だろうね
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:44:42.69 ID:Rlt4BxmA
>>432
そのまま返すわw
ただし、外見だけで好きになったという前提に立って
あれもこれもつじつまが合わないおかしい余分だ!って言ってるようだから
試しにその前提を疑ってみたらいいんじゃね?って事
実際、解釈の余地があるようには書かれてると思う
とても日本的な心理描写だよね、心理を説明せずに風景を描くとか
フランスのオタクは凄いな
そのまま返すわw
ただし、外見だけで好きになったという前提に立って
あれもこれもつじつまが合わないおかしい余分だ!って言ってるようだから
試しにその前提を疑ってみたらいいんじゃね?って事
実際、解釈の余地があるようには書かれてると思う
とても日本的な心理描写だよね、心理を説明せずに風景を描くとか
フランスのオタクは凄いな
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:48:07.65 ID:WSF+hGkx
>>426
あの話のラストでマックスがリベンジするシーンとか、それによってアドリアンがマックスをライバルとして認識して新しい目標としてゲームするようになった、とかやってたらエピソードが意味を持つようになる
主人公だからってマリネットになんでもかんでも干渉させる必要はなかった
あの話のラストでマックスがリベンジするシーンとか、それによってアドリアンがマックスをライバルとして認識して新しい目標としてゲームするようになった、とかやってたらエピソードが意味を持つようになる
主人公だからってマリネットになんでもかんでも干渉させる必要はなかった
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:54:22.61 ID:WSF+hGkx
>>431
どこにでもいる普通の女の子が
スターのジャケットのデザイン任されて
格ゲーやらせたらクラス1で
帽子デザインしたら大手ブランドに採用されて
怪人に襲われてパニックになってるクラスメイトをまとめ上げるカリスマがあって
惚れた男のタイムスケジュールを分単位で把握してる……
おかしいと思いませんか
どこにでもいる普通の女の子が
スターのジャケットのデザイン任されて
格ゲーやらせたらクラス1で
帽子デザインしたら大手ブランドに採用されて
怪人に襲われてパニックになってるクラスメイトをまとめ上げるカリスマがあって
惚れた男のタイムスケジュールを分単位で把握してる……
おかしいと思いませんか
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 17:54:32.05 ID:npSZsmM8
>>434
その前提に疑いはないよ
終始一貫してマリネットがミーハーに見えるような行動してるからね
部屋の中にポスター貼りまくったりとか
あなたはクラスメイトを好きになった時にそんなことするの?
クラスメイトへの好意の抱き方じゃないよね、それって
それはどっちかというとジャニーズとか追っかけてる女がするような行動よね
>>435
それは同意だけどそれは主人公だから仕方ないんじゃない?
主人公が美味しいところ持っていくのはそのアニメに限った話じゃないし
それよりもアドリアンの方がどうかと思うよ
その前提に疑いはないよ
終始一貫してマリネットがミーハーに見えるような行動してるからね
部屋の中にポスター貼りまくったりとか
あなたはクラスメイトを好きになった時にそんなことするの?
クラスメイトへの好意の抱き方じゃないよね、それって
それはどっちかというとジャニーズとか追っかけてる女がするような行動よね
>>435
それは同意だけどそれは主人公だから仕方ないんじゃない?
主人公が美味しいところ持っていくのはそのアニメに限った話じゃないし
それよりもアドリアンの方がどうかと思うよ
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 18:02:15.91 ID:WSF+hGkx
>>418
誰かと一緒に仕事することもないし、プロジェクトをまとめたりした経験もないマリネットがリーダーシップっていくらなんでもおかしいだろ
しかも活躍するのがマリネットである必要性がまるでない
クロエをどうしても活躍させたくないなら別でキャラを用意すべきだったと思うぞ
クラスの男子はろくな扱い受けてないし、女子に至ってはマリネットの手駒なんだから
誰かと一緒に仕事することもないし、プロジェクトをまとめたりした経験もないマリネットがリーダーシップっていくらなんでもおかしいだろ
しかも活躍するのがマリネットである必要性がまるでない
クロエをどうしても活躍させたくないなら別でキャラを用意すべきだったと思うぞ
クラスの男子はろくな扱い受けてないし、女子に至ってはマリネットの手駒なんだから
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 18:47:53.22 ID:ecUJGdBB
>>437
主人公がデザイナーで、努力して成長する過程を見せたいなら、同じテーマを抱えた別エピソードとして並行させればよかった
冒頭ですごいセンスの新人に負けてコンテスト落選→意気消沈→マックスに共感→マックスがアドリアンにリベンジを果たしたところを見て再挑戦することの意義を見出す
とか常に勝者の側に置くことがキャラの魅力を引き出すわけじゃない
主人公がデザイナーで、努力して成長する過程を見せたいなら、同じテーマを抱えた別エピソードとして並行させればよかった
冒頭ですごいセンスの新人に負けてコンテスト落選→意気消沈→マックスに共感→マックスがアドリアンにリベンジを果たしたところを見て再挑戦することの意義を見出す
とか常に勝者の側に置くことがキャラの魅力を引き出すわけじゃない
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 20:36:59.16 ID:npSZsmM8
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 20:38:19.01 ID:npSZsmM8
アドリアンが常にマンセーされて典型的なGary sueみたいに完璧に描かれるならマリネットが勝つ方がまだマシだった
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 22:45:48.47 ID:ecUJGdBB
>>440
負けてからリベンジする流れの方が趣味にかける情熱を表せる
そして基本的にモブはアクマタイズすることでしかそのキャラクターを表せられないから、どうしても印象がマイナスになってしまう。最後に成長するシーンを入れておいたほうが良かったとは思う
負けてからリベンジする流れの方が趣味にかける情熱を表せる
そして基本的にモブはアクマタイズすることでしかそのキャラクターを表せられないから、どうしても印象がマイナスになってしまう。最後に成長するシーンを入れておいたほうが良かったとは思う
443: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/10(木) 23:13:41.90 ID:ecUJGdBB
444: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/11(金) 06:53:09.38 ID:BmtOnrG6
欧米のセレブってほとんどのセレブかお金持ちと結婚してるイメージなんだけど、
もしアドリアンが現実にいたらマリネットみたいな普通の女の子に見向きもしないと思う
もしアドリアンが現実にいたらマリネットみたいな普通の女の子に見向きもしないと思う
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/11(金) 07:00:46.37 ID:uYM+jx47
>>444
事実見向きもしてないだろ
事実見向きもしてないだろ
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/11(金) 08:16:09.54 ID:BmtOnrG6
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/11(金) 12:06:02.79 ID:7nNlhIP5
>>446
メタ的に考えたら顔わかってないんじゃないかな
視聴者的にはマリネットが変身してることがわかりやすくするためにああいうデザインにしてるけど、実際には本当に顔が見えてないんだと思う
あとレディバグとマリネットはマジで別人レベルでキャラ違う
どんだけ敵が強くても諦めないし、感情に流されることの少ないクールでクレバーな性格と判断力をしていて、それなりにユーモアのセンスもある
アドリアンが潜在的に求めてるものに近い特徴をしてるんじゃないか
メタ的に考えたら顔わかってないんじゃないかな
視聴者的にはマリネットが変身してることがわかりやすくするためにああいうデザインにしてるけど、実際には本当に顔が見えてないんだと思う
あとレディバグとマリネットはマジで別人レベルでキャラ違う
どんだけ敵が強くても諦めないし、感情に流されることの少ないクールでクレバーな性格と判断力をしていて、それなりにユーモアのセンスもある
アドリアンが潜在的に求めてるものに近い特徴をしてるんじゃないか
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/11(金) 22:08:47.30 ID:BmtOnrG6
てか>>431見て思ったんだけど
アドリアンはアドリアンの見てくれや名声にばかり寄ってくる人たちをよく思ってないし、
完璧に振舞ってるアドリアンは本当はそれに苦しんでるってのがこのストーリーの根幹だよね?
それなのにマリネットが他の女の子と大して変わらないミーハーなんじゃこの二人がくっつく意味ないと思うんだけど
マリネットよりもっと良い人がいるんじゃない?ってなるよね
アドリアンはアドリアンの見てくれや名声にばかり寄ってくる人たちをよく思ってないし、
完璧に振舞ってるアドリアンは本当はそれに苦しんでるってのがこのストーリーの根幹だよね?
それなのにマリネットが他の女の子と大して変わらないミーハーなんじゃこの二人がくっつく意味ないと思うんだけど
マリネットよりもっと良い人がいるんじゃない?ってなるよね
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/12(土) 17:15:38.15 ID:/8IruKhV
>>407
遅くなりましたが、403と406の者です
そうでしたか。誤解されたのかと思ったので、一安心です。
私は見たときに感じたことを書いただけなので、本当の設定がこうだろうああだろうと断定したわけではないです。
自分だったら好きな人の写真などを、自分の部屋に貼るのはまずありえないので、アイドルとして憧れているのかなと思っただけですので。
失礼しました<(_ _)>
>>433
ネタバレかと思いました...いや、ネタバレなのかな
見始めてまだ日が浅いのでわかりませんが
少なくてもそういう展開になったら、今とは違った作品に見えるかもしれません
遅くなりましたが、403と406の者です
そうでしたか。誤解されたのかと思ったので、一安心です。
私は見たときに感じたことを書いただけなので、本当の設定がこうだろうああだろうと断定したわけではないです。
自分だったら好きな人の写真などを、自分の部屋に貼るのはまずありえないので、アイドルとして憧れているのかなと思っただけですので。
失礼しました<(_ _)>
>>433
ネタバレかと思いました...いや、ネタバレなのかな
見始めてまだ日が浅いのでわかりませんが
少なくてもそういう展開になったら、今とは違った作品に見えるかもしれません
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/12(土) 18:31:07.31 ID:vogbR9fL
海外ドラマ視点なら美男美女路線だろうけど
このアニメは海外ドラマじゃなくて日本のアニメ漫画の影響が色濃いからねえ
日本の恋愛描写ありのアニメ漫画で釣り合ってるのってあまりない気がする
このアニメは海外ドラマじゃなくて日本のアニメ漫画の影響が色濃いからねえ
日本の恋愛描写ありのアニメ漫画で釣り合ってるのってあまりない気がする
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/12(土) 18:36:56.07 ID:m5oCzrtu
>>456
日本の少女漫画だとしゅごキャラとかカードキャプターさくらみたいに主人公は美少女設定だよ?
日本の少女漫画だとしゅごキャラとかカードキャプターさくらみたいに主人公は美少女設定だよ?
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/12(土) 18:39:13.21 ID:QkYRav1H
>>457
NANAとか花男みたいな少女漫画の中でもヒット作品は普通の女子じゃない?
NANAとか花男みたいな少女漫画の中でもヒット作品は普通の女子じゃない?
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/12(土) 19:10:21.11 ID:m5oCzrtu
>>458
NANAの主人公は容姿は可愛いかったはずだし、花男の主人公は普通の容姿だけど、そもそもお金や容姿で道明寺のことを好きになってなかったような
NANAの主人公は容姿は可愛いかったはずだし、花男の主人公は普通の容姿だけど、そもそもお金や容姿で道明寺のことを好きになってなかったような
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 09:15:44.33 ID:3eRjkJcx
能力でマウント取っても意味ないだろ
まずは一人の人間として誠意を持って接するところからはじめないと
まずは一人の人間として誠意を持って接するところからはじめないと
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 09:37:41.32 ID:+18b1BIB
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 11:03:33.71 ID:BCtplx5I
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 19:36:46.24 ID:+18b1BIB
>>465
逆に聞くけどアドリアンが不得意なことって何?
逆に聞くけどアドリアンが不得意なことって何?
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 20:37:52.85 ID:3eRjkJcx
>>468
アウトドアスポーツ全般対して出来ないと思う
野球とかサッカーみたいなチームでやるスポーツもおそらく経験にない
スケボーとかスケボーも設定上苦手なんじゃないかと思われる
あとは対人関係、積極的に誰かを引っ張って行くタイプじゃないし押しに弱い。人との衝突を避けるタイプ。リーダーには向いてない。
アウトドアスポーツ全般対して出来ないと思う
野球とかサッカーみたいなチームでやるスポーツもおそらく経験にない
スケボーとかスケボーも設定上苦手なんじゃないかと思われる
あとは対人関係、積極的に誰かを引っ張って行くタイプじゃないし押しに弱い。人との衝突を避けるタイプ。リーダーには向いてない。
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 20:46:00.16 ID:Q5M8u2D7
>>469
アドリアンはバスケもできて、レディバグの漫画ではアイスホッケーも上手いって設定だったよ
アドリアンはバスケもできて、レディバグの漫画ではアイスホッケーも上手いって設定だったよ
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 21:02:02.19 ID:3eRjkJcx
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 21:22:32.99 ID:+18b1BIB
>>471
アドリアンってスケートできないの?
アドリアンってスケートできないの?
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 21:30:13.09 ID:3eRjkJcx
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/13(日) 21:33:59.17 ID:+18b1BIB
>>473
それ見たけどあれってスケートできてなかったのか?
それ見たけどあれってスケートできてなかったのか?
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/14(月) 11:06:59.30 ID:D6jYbUYk
このアニメのファンってマリネット以外のキャラクターめちゃくちゃ批判するよね
アドリアンがカガミとデートした時は海外のファンはアドリアンを叩いてた
マリネットがルカを好きになるのは誰も叩かないのになんでよ?
アドリアンがカガミとデートした時は海外のファンはアドリアンを叩いてた
マリネットがルカを好きになるのは誰も叩かないのになんでよ?
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/14(月) 11:33:54.88 ID:iJdVFBK+
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/14(月) 12:36:19.45 ID:D6jYbUYk
>>490
どこが同じ理由なの?
どこが同じ理由なの?
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/14(月) 12:44:37.34 ID:iJdVFBK+
>>491
顔
顔
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/14(月) 13:04:15.78 ID:D6jYbUYk
>>492
そうかな?ルカが公式でイケメンって設定はないと思う
そうかな?ルカが公式でイケメンって設定はないと思う
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/15(火) 18:52:13.23 ID:ySQBbUmC
ホークモスの中身の人は、予想できるのですが
なんて言うか切り替えうまいんでしょうか
同時に存在しているようにも見えなくも・・ない
レディバグが現れたらマリネットがいない、シャノワールが現れたら、アドリアンがいない
みたいにはなっていないような気がします
なんて言うか切り替えうまいんでしょうか
同時に存在しているようにも見えなくも・・ない
レディバグが現れたらマリネットがいない、シャノワールが現れたら、アドリアンがいない
みたいにはなっていないような気がします
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/15(火) 19:49:13.63 ID:q1VPqXSs
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/16(水) 19:03:22.46 ID:rcG00B2s
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 12:31:45.64 ID:V/pLW4NM
アドリアンに関して脚本家が「アドリアンは完璧」ってツイッターで言ったらしいけど、
欠点がない完璧なキャラクターってキャラクターとして欠陥だと思うわ
2D版のフェリックスの方が魅力的だったように感じる
欠点のないキャラなんて見ててもなにも面白くないし
欠点がない完璧なキャラクターってキャラクターとして欠陥だと思うわ
2D版のフェリックスの方が魅力的だったように感じる
欠点のないキャラなんて見ててもなにも面白くないし
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 12:43:57.46 ID:ZYD0b1AS
>>512
キャラ造形として完璧ってだけで、なんでもできる万能マンという意図は無いのでは
キャラ造形として完璧ってだけで、なんでもできる万能マンという意図は無いのでは
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 12:51:42.05 ID:V/pLW4NM
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 12:52:52.47 ID:V/pLW4NM
万能マンとかそういう話をしてない
キャラクターとして欠点がないのが問題って言ってる
とりあえず海外アニメに詳しくないならGary stuとMary sueでググってみろ
キャラクターとして欠点がないのが問題って言ってる
とりあえず海外アニメに詳しくないならGary stuとMary sueでググってみろ
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 13:05:17.78 ID:VjDDU9Hv
>>516
マザコン拗らせてる上に頼みごと断れない強く主張することもできないヘタレなんだけど、これは欠点に当たらないんですかね
マザコン拗らせてる上に頼みごと断れない強く主張することもできないヘタレなんだけど、これは欠点に当たらないんですかね
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 13:15:17.47 ID:V/pLW4NM
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 14:48:19.22 ID:V/pLW4NM
ついでに脚本家のツイッターではマリネットは欠点があるといわれてたよ
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 15:04:30.36 ID:gQ4V7oci
それぞれの国には価値観・文化・考え方があるから、全ての国に受け入れられる作品を作るのは、当然無理な訳で。
今回は日本向きではないということなんでしょうね、違和感が生じる原因は。
今度の特集の新エピソードにライラって子が出てくるんでしょうか
マリネット・・基本イイ子ではあると思うけど、アドリアンに関係することだと豹変するのが・・・
以前NARUTOのサクラが例に出てたけど、何となくわかりました
アドリアンがああいう性格なのは、全て過去の出来事や彼以外のキャラ(父親など)のせいで、彼自身に責任はない
そういう意味でパーフェクト、と評しているんでしょうかね(よくわかりませんが)
それともあの性格の男の子が、標準的なキャラの国が多いとか(日本のように指摘されるような性格ではない?)
今回は日本向きではないということなんでしょうね、違和感が生じる原因は。
今度の特集の新エピソードにライラって子が出てくるんでしょうか
マリネット・・基本イイ子ではあると思うけど、アドリアンに関係することだと豹変するのが・・・
以前NARUTOのサクラが例に出てたけど、何となくわかりました
アドリアンがああいう性格なのは、全て過去の出来事や彼以外のキャラ(父親など)のせいで、彼自身に責任はない
そういう意味でパーフェクト、と評しているんでしょうかね(よくわかりませんが)
それともあの性格の男の子が、標準的なキャラの国が多いとか(日本のように指摘されるような性格ではない?)
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 15:32:58.04 ID:V/pLW4NM
>>523
だから何回も書くけど欠点がないキャラクターを作ることはキャラクター造形をする上で最もダメなパターンなんだよ
何回も言うけどGary sueで調べろ
この単語欧米圏ではかなりポピュラーだから
だから何回も書くけど欠点がないキャラクターを作ることはキャラクター造形をする上で最もダメなパターンなんだよ
何回も言うけどGary sueで調べろ
この単語欧米圏ではかなりポピュラーだから
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 15:33:08.31 ID:6+8fh+YJ
>>522
人格に問題があるのは誰が見ても明らかだからね
人格に問題があるのは誰が見ても明らかだからね
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 15:34:29.81 ID:V/pLW4NM
>>526
どういう問題?
どういう問題?
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 15:37:02.08 ID:6+8fh+YJ
>>523
いや普通にあのバックボーンでキャラ作ったら悪役よりのキャラになっちゃうと思うんだよ。この作品の世界でいうなら簡単にアクマタイズされてもおかしくはないというか
それが上手いことコンプレックスを抱えたままヒーローとして活躍し続けて受け入れられてるのはなかなか凄いと思う
いや普通にあのバックボーンでキャラ作ったら悪役よりのキャラになっちゃうと思うんだよ。この作品の世界でいうなら簡単にアクマタイズされてもおかしくはないというか
それが上手いことコンプレックスを抱えたままヒーローとして活躍し続けて受け入れられてるのはなかなか凄いと思う
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 15:37:45.28 ID:tf7DgBKC
そもそもアドリアンが本当に頭がいいのかも疑問だわ
公式で完璧って言ってるんだから賢く描写してるつもりなんだろうけど、
アドリアンがシャノワの時にレディバグよりも機転を効かせたことあったっけ?
公式で完璧って言ってるんだから賢く描写してるつもりなんだろうけど、
アドリアンがシャノワの時にレディバグよりも機転を効かせたことあったっけ?
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 16:13:47.17 ID:gQ4V7oci
>>525
検索したんですが、Mary Sue(メアリー・スー)Gary Stu(ゲイリー・ステュー)Marty Stu(マーティ・ステュー)など出てきたんですが、これの事なんでしょうか?
検索したんですが、Mary Sue(メアリー・スー)Gary Stu(ゲイリー・ステュー)Marty Stu(マーティ・ステュー)など出てきたんですが、これの事なんでしょうか?
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 16:25:51.05 ID:V/pLW4NM
>>531
それ
それ
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 16:48:10.26 ID:6+8fh+YJ
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 17:08:57.83 ID:6+8fh+YJ
>>527
無駄に好戦的でやたらと恋愛脳なところかな
無駄に好戦的でやたらと恋愛脳なところかな
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 20:27:41.48 ID:B5PZK7Lt
>>533
でもマリネットはアドリアンのこと頭いいし完璧って言ってるよね?
結局さ、マリネットがアドリアンに対して言ってる完璧って有名なファッションデザイナーの息子で人気者のモデルってことでしょ?
例えば優しさと容姿のみで完璧って言ってるなら、ルカにだって完璧だっていうはずでしょ
アドリアンに有名人って肩書きがなくなっても本当にマリネットはアドリアンのこと好きなままなの?
でもマリネットはアドリアンのこと頭いいし完璧って言ってるよね?
結局さ、マリネットがアドリアンに対して言ってる完璧って有名なファッションデザイナーの息子で人気者のモデルってことでしょ?
例えば優しさと容姿のみで完璧って言ってるなら、ルカにだって完璧だっていうはずでしょ
アドリアンに有名人って肩書きがなくなっても本当にマリネットはアドリアンのこと好きなままなの?
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/17(木) 21:28:28.75 ID:Eg8VkYec
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 16:54:55.81 ID:GxQl6xi/
>>531
メアリースーってめちゃくちゃ有名な単語だけど日本人は知らない人いるよね
メアリースーってめちゃくちゃ有名な単語だけど日本人は知らない人いるよね
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 17:27:31.81 ID:nZNlmLs3
>>532
どうも(^^)
>>542
知らなかった一人です(^^;)
でも一人一人の【完璧】の定義がバラバラなんで、違和感感じるのかも
クロエは父親の権力のせいもあるけど、審査員任されるのは(#21Šカン・フード)・・ちょっとやりすぎかなあ
フィクションだから何でも有りでもいいのだろうけど
どうも(^^)
>>542
知らなかった一人です(^^;)
でも一人一人の【完璧】の定義がバラバラなんで、違和感感じるのかも
クロエは父親の権力のせいもあるけど、審査員任されるのは(#21Šカン・フード)・・ちょっとやりすぎかなあ
フィクションだから何でも有りでもいいのだろうけど
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 17:29:51.99 ID:GxQl6xi/
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 17:34:27.37 ID:TxI+3NkL
>>543
中学生が覚えたての言葉使いたくてはしゃいでるだけだから気にしなくていい
中学生が覚えたての言葉使いたくてはしゃいでるだけだから気にしなくていい
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 17:43:08.40 ID:GxQl6xi/
は?
tumblrで何度も批判されてるって言ってるだろ
逆に欠点がないキャラクターってキャラクターとして欠陥じゃないの?
tumblrで何度も批判されてるって言ってるだろ
逆に欠点がないキャラクターってキャラクターとして欠陥じゃないの?
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 17:58:50.76 ID:APIvoxjm
>>546
何を勘違いしてるのか知らないけど
メアリー・スーがダメなのは完璧だからという理由じゃないぞ
他のキャラが立ち向かわなきゃ行けない試練や葛藤、他のキャラが活躍すべきポイントを全部あっさり解決してドラマをぶち壊すところが批判される点
端的に言えば出来の悪い夢小説の主人公みたいな奴のことを言うんだよ
何を勘違いしてるのか知らないけど
メアリー・スーがダメなのは完璧だからという理由じゃないぞ
他のキャラが立ち向かわなきゃ行けない試練や葛藤、他のキャラが活躍すべきポイントを全部あっさり解決してドラマをぶち壊すところが批判される点
端的に言えば出来の悪い夢小説の主人公みたいな奴のことを言うんだよ
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:04:08.31 ID:GxQl6xi/
>>547
お前が勘違いしてるんだよ
欠点がないキャラクターは成長もしないし、それによってcharacter developmentもない
そしてゲイリースーとメアリースーの特徴はすべてのキャラクターに好かれて誰からも否定されないこと
アドリアンは誰からも問題を指摘されない
お前が勘違いしてるんだよ
欠点がないキャラクターは成長もしないし、それによってcharacter developmentもない
そしてゲイリースーとメアリースーの特徴はすべてのキャラクターに好かれて誰からも否定されないこと
アドリアンは誰からも問題を指摘されない
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:06:08.95 ID:YaxV+EJn
>>547
あなた初めてメアリースーって言葉を知ったのに、なんでそれについてわかったような口ぶりをしてるの…w
あなた初めてメアリースーって言葉を知ったのに、なんでそれについてわかったような口ぶりをしてるの…w
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:20:57.63 ID:APIvoxjm
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:24:08.83 ID:GxQl6xi/
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:26:01.29 ID:APIvoxjm
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:36:26.85 ID:GxQl6xi/
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:45:47.76 ID:APIvoxjm
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:50:08.19 ID:GxQl6xi/
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:55:19.49 ID:APIvoxjm
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 18:55:51.33 ID:GxQl6xi/
>>557
じゃあお前の言ってるどうでも良い奴と思われてるのってのは嘘ってことになるね
じゃあお前の言ってるどうでも良い奴と思われてるのってのは嘘ってことになるね
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/18(金) 19:07:26.46 ID:APIvoxjm
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 03:53:19.81 ID:BM1pv9fL
ゲイリースーとメアリースーの特徴
A Mary Sue is an original character (oc) and has no flaws. Of course the author of this oc will say "they are clumsy" or "they are not very good at maths" or whatever.
They will most probably have a power or an evil twin/ dark side.
They also might have an impossible bloodline. Such as a half werewolf or half fairy.
メアリースーはオリジナルキャラクター、そして欠点を持たない。
もちろん作者は彼らは不器用もしくは数学が良くできない、その他を言うでしょう。
彼は十中八九、権力を持つか悪とうり二つ、もしくはダークな側面を持ちます。
彼らはまたありえない血統を持っているでしょう。
狼のハーフや、妖精のハーフなど。
ほとんどアドリアンに当てはまってるじゃん
A Mary Sue is an original character (oc) and has no flaws. Of course the author of this oc will say "they are clumsy" or "they are not very good at maths" or whatever.
They will most probably have a power or an evil twin/ dark side.
They also might have an impossible bloodline. Such as a half werewolf or half fairy.
メアリースーはオリジナルキャラクター、そして欠点を持たない。
もちろん作者は彼らは不器用もしくは数学が良くできない、その他を言うでしょう。
彼は十中八九、権力を持つか悪とうり二つ、もしくはダークな側面を持ちます。
彼らはまたありえない血統を持っているでしょう。
狼のハーフや、妖精のハーフなど。
ほとんどアドリアンに当てはまってるじゃん
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 07:51:02.09 ID:HNeAI6j9
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 11:13:43.31 ID:BM1pv9fL
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 11:49:37.95 ID:HNeAI6j9
>>562
本当に理解できてないのかな
どの要素が一致してるのか具体的に説明できないと、それはただの妄言でしかないぞ
今のままじゃ根拠皆無で一致してると勝手に話を進めてるだけ
話題になってるのはアドリアンであって、お前の脳内にしか存在しない万能マンじゃないの
本当に理解できてないのかな
どの要素が一致してるのか具体的に説明できないと、それはただの妄言でしかないぞ
今のままじゃ根拠皆無で一致してると勝手に話を進めてるだけ
話題になってるのはアドリアンであって、お前の脳内にしか存在しない万能マンじゃないの
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 12:11:59.07 ID:BM1pv9fL
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 12:22:25.46 ID:HNeAI6j9
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 12:33:32.22 ID:BM1pv9fL
>>566
シーズン2のクロエがアメリカに引っ越そうとしたエピソードが象徴的
マリネットとクラスメートが喜んでパーティ開いてたときにアドリアンはクロエが自分の初めての友達だから寂しいって自分本位の発言をした
結局マリネットはそれについて間違ってると思い込んだ
マリネットとクラスメイトはずっとクロエに虐げられてたんだからクロエが転校して喜ぶことは理の当然
アドリアンはクロエから直接嫌がらせされたことはないよね?せいぜいガムの犯人にされたくらい
シーズン2のクロエがアメリカに引っ越そうとしたエピソードが象徴的
マリネットとクラスメートが喜んでパーティ開いてたときにアドリアンはクロエが自分の初めての友達だから寂しいって自分本位の発言をした
結局マリネットはそれについて間違ってると思い込んだ
マリネットとクラスメイトはずっとクロエに虐げられてたんだからクロエが転校して喜ぶことは理の当然
アドリアンはクロエから直接嫌がらせされたことはないよね?せいぜいガムの犯人にされたくらい
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 12:50:52.27 ID:HNeAI6j9
>>567
……で、どこが得したことになるの?
……で、どこが得したことになるの?
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 13:14:21.50 ID:0hgX2Px2
てか主人公にとって異性のキャラクターが一見完璧に描かれるのってよくある事だと思うけど
ここの人達なにをムキになってるんだろう?
ここの人達なにをムキになってるんだろう?
570: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 13:15:03.87 ID:BM1pv9fL
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 13:15:29.96 ID:BM1pv9fL
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 13:25:56.83 ID:xUeT5aE+
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 13:25:57.81 ID:HNeAI6j9
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 13:31:41.93 ID:BM1pv9fL
>>574
ID変えるのやめてくれない?
男向けのヒロインでも欠点が一つもないキャラクターなんてそうそういないでしょ
ワガママとか料理下手と必ず一つはある
>>575
じゃあパーティーだけやめさせればいいじゃん
いなくなって喜ぶこと自体は間違ってないでしょ
ID変えるのやめてくれない?
男向けのヒロインでも欠点が一つもないキャラクターなんてそうそういないでしょ
ワガママとか料理下手と必ず一つはある
>>575
じゃあパーティーだけやめさせればいいじゃん
いなくなって喜ぶこと自体は間違ってないでしょ
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 13:39:43.84 ID:HNeAI6j9
>>574
完璧というかマリネットにとって都合がいいんだよ
中国語勉強してるぞ→たいして興味もないクラスメイトの家に呼ばれて一緒に過ごすことになりました
ゲーム得意だぞ→さして熱意もなくヘラヘラしてるだけのクラスメイトの家に呼ばれることになりました
顔がいいぞ→映画の主役に選ばれて勝手にキスシーン撮る流れになりました
まるでマリネットのためにデザインされたような男になってしまってる
完璧というかマリネットにとって都合がいいんだよ
中国語勉強してるぞ→たいして興味もないクラスメイトの家に呼ばれて一緒に過ごすことになりました
ゲーム得意だぞ→さして熱意もなくヘラヘラしてるだけのクラスメイトの家に呼ばれることになりました
顔がいいぞ→映画の主役に選ばれて勝手にキスシーン撮る流れになりました
まるでマリネットのためにデザインされたような男になってしまってる
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 17:58:32.41 ID:KM6db1Gp
日本制作(?)の2Dバージョンの映像見ましたが、こっちのアドリアンはより冷たい感じがしました。
でも2Dバージョンも悪くない印象です(個人的)。
これはお蔵入りのようになっているようですが、きちんとした作品として見てみたかったですね。
でも2Dバージョンも悪くない印象です(個人的)。
これはお蔵入りのようになっているようですが、きちんとした作品として見てみたかったですね。
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 18:44:51.04 ID:HNeAI6j9
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/19(土) 20:04:08.57 ID:BM1pv9fL
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 03:46:44.31 ID:x7/6qot7
結局、アドリアンがゲイリースーってことは誰も否定できてなくて笑った
ゲイリースーってキャラとして欠陥があるから嫌われてるのに
ゲイリースーってキャラとして欠陥があるから嫌われてるのに
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 07:06:00.59 ID:B9JrYDyN
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 14:06:50.63 ID:x7/6qot7
>>585
は?掲示したじゃん
クロエが転校した時に喜ばなかったのはアドリアンだけ
他のメンバーは喜んでた
パーティーをやめさせたいならそう言えばいいだけ
クロエを連れ戻す理由なんてなかった
頭悪いん?
は?掲示したじゃん
クロエが転校した時に喜ばなかったのはアドリアンだけ
他のメンバーは喜んでた
パーティーをやめさせたいならそう言えばいいだけ
クロエを連れ戻す理由なんてなかった
頭悪いん?
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 14:56:04.69 ID:fmyjWn/x
>>586
他のクラスメイトの扱いについて考えが及ばないあたりがバカ丸出しなんだよな
たとえクロエであったとしてもハブにして喜んでる姿見せたらキャラの印象は悪くなる
当然印象悪いまま話を終わらせることは脚本家としては本意ではない
この展開は他のキャラのフォローのためにあるのであってアドリアンのための話ではない
他のクラスメイトの扱いについて考えが及ばないあたりがバカ丸出しなんだよな
たとえクロエであったとしてもハブにして喜んでる姿見せたらキャラの印象は悪くなる
当然印象悪いまま話を終わらせることは脚本家としては本意ではない
この展開は他のキャラのフォローのためにあるのであってアドリアンのための話ではない
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 15:10:28.62 ID:x7/6qot7
>>588
ハブの意味わかってんの?
クラスメイトはクロエをハブにしたんじゃなくてクロエが転校して行った後に喜んだだけだろ
なぜならクラスメイトはいつもクロエに嫌がらせされてたから
クロエの目の前で喜んだならハブだしいじめになるけどそうじゃないだろ
アドリアンのためにクラスメイトはクロエのこと我慢しなくちゃいけないの?
アドリアンはクロエに好意的にされてるからクロエがいたところで何も不都合はないってだけ
ハブの意味わかってんの?
クラスメイトはクロエをハブにしたんじゃなくてクロエが転校して行った後に喜んだだけだろ
なぜならクラスメイトはいつもクロエに嫌がらせされてたから
クロエの目の前で喜んだならハブだしいじめになるけどそうじゃないだろ
アドリアンのためにクラスメイトはクロエのこと我慢しなくちゃいけないの?
アドリアンはクロエに好意的にされてるからクロエがいたところで何も不都合はないってだけ
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 15:17:42.33 ID:7F4KeYyf
>>590
バカ丸出しは言い過ぎたな 謝る
想像力が足りないってだけだろう
実際お前が言う通りの展開にしたらクラスメイトの評価は下がったまま終わるぞ
クロエの普段の行いを考えれば妥当な反応ではあるけれど、クラスメイトがいなくなって喜ぶ、なんてのは望ましい行動では無いからな
そこ考えずにアドリアンが持ち上げられてると考えるのは普通に筋違い
バカ丸出しは言い過ぎたな 謝る
想像力が足りないってだけだろう
実際お前が言う通りの展開にしたらクラスメイトの評価は下がったまま終わるぞ
クロエの普段の行いを考えれば妥当な反応ではあるけれど、クラスメイトがいなくなって喜ぶ、なんてのは望ましい行動では無いからな
そこ考えずにアドリアンが持ち上げられてると考えるのは普通に筋違い
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 17:41:39.79 ID:Czr7napk
>>582
>性的すぎる
ボディラインが、ということでしょうか
3Dのせいでよりそういう風に強調されて感じる部分もあるかも、ですね
変身前変身後の違いは、アクマタイズさせられた人を元に戻す能力の有無
でもそれ以上にキャラ(性格・テンション)が変わるので、そういう作用もあるのでしょうかね
マリネットとレディバグ、アドリアンとシャノワール・・のように分けて考えてしまうのは、そのせいかもしれないけど
変身後は普段抑圧されたものが出てるのか・・・
アドリアンの場合は、本当はみんなの前でも時々シャノワールみたいなキャラになりたいのかも
マリネットの場合は、抑圧というよりは開花のような・・でも元々の性格を考えると、機転が利いたり、シャノワールに指示したりと、いくらレディバグに変身したとしても出来すぎな感じもしますね
だから余計にシャノワールがヘタレ(語弊があるかも)みたいに見えてしまうし
アドリアンだけ見ると都合のいいキャラかもしれないけど、シャノワール込みで考えると、けしてイイ子ちゃんというわけでも無さそうなんだけど
※長文失礼
>性的すぎる
ボディラインが、ということでしょうか
3Dのせいでよりそういう風に強調されて感じる部分もあるかも、ですね
変身前変身後の違いは、アクマタイズさせられた人を元に戻す能力の有無
でもそれ以上にキャラ(性格・テンション)が変わるので、そういう作用もあるのでしょうかね
マリネットとレディバグ、アドリアンとシャノワール・・のように分けて考えてしまうのは、そのせいかもしれないけど
変身後は普段抑圧されたものが出てるのか・・・
アドリアンの場合は、本当はみんなの前でも時々シャノワールみたいなキャラになりたいのかも
マリネットの場合は、抑圧というよりは開花のような・・でも元々の性格を考えると、機転が利いたり、シャノワールに指示したりと、いくらレディバグに変身したとしても出来すぎな感じもしますね
だから余計にシャノワールがヘタレ(語弊があるかも)みたいに見えてしまうし
アドリアンだけ見ると都合のいいキャラかもしれないけど、シャノワール込みで考えると、けしてイイ子ちゃんというわけでも無さそうなんだけど
※長文失礼
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 18:10:25.96 ID:B9JrYDyN
>>594
規制が厳しいらしいアメリカで放送できるのが不思議なレベル
あとレディバグが優秀な点については別に構わないと思う
敵が理不尽に強いからあれくらいしないと勝てないし、ヒーローが強くて機転が利くことに異を唱えることもないだろうから
ただ変身前のマリネットのキャラはちょっと問題がある
あんまりにもレディバグと乖離してる上に、乖離していることに対して理由付けがなされてない
変身するたびに別の人格がインストールされてるレベル
規制が厳しいらしいアメリカで放送できるのが不思議なレベル
あとレディバグが優秀な点については別に構わないと思う
敵が理不尽に強いからあれくらいしないと勝てないし、ヒーローが強くて機転が利くことに異を唱えることもないだろうから
ただ変身前のマリネットのキャラはちょっと問題がある
あんまりにもレディバグと乖離してる上に、乖離していることに対して理由付けがなされてない
変身するたびに別の人格がインストールされてるレベル
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 22:43:42.81 ID:x7/6qot7
>>592
いやだから完璧じゃなくて明らかにそうじゃないのに作中では完璧って設定なのがおかしいんだよ
いやだから完璧じゃなくて明らかにそうじゃないのに作中では完璧って設定なのがおかしいんだよ
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 22:56:55.13 ID:B9JrYDyN
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 23:35:11.64 ID:x7/6qot7
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/20(日) 23:43:40.87 ID:B9JrYDyN
>>600
なるほど、じゃあ欠点が無いから成長云々は、なんも関係ない話だったんだな
で、完璧どうこうの根拠は作中でまったく示されてなくて、脚本家がそう言ってた程度の話でしかないと
脚本家がなんも言わなかったらアドリアン絶賛してたってことでいいんだな?
なるほど、じゃあ欠点が無いから成長云々は、なんも関係ない話だったんだな
で、完璧どうこうの根拠は作中でまったく示されてなくて、脚本家がそう言ってた程度の話でしかないと
脚本家がなんも言わなかったらアドリアン絶賛してたってことでいいんだな?
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 00:12:32.41 ID:1f11ytXu
>>602
脚本家がアドリアンを完璧って言ってるんだからそういうつもりで描いてるんだろ
脚本家がアドリアンを完璧って言ってるんだからそういうつもりで描いてるんだろ
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 00:23:32.54 ID:zSGlhB++
>>603
マジでそれしか根拠ないの?
脚本家がなんも言わなかったらアドリアン絶賛しちゃうの?
自分の意志とかないの?
別にアドリアンは完璧ではないし、批判されるような行動をしてないわけではないんだぞ
普通にこういう行動したからダメだと思うと言えばいいだけの話だぞ
マジでそれしか根拠ないの?
脚本家がなんも言わなかったらアドリアン絶賛しちゃうの?
自分の意志とかないの?
別にアドリアンは完璧ではないし、批判されるような行動をしてないわけではないんだぞ
普通にこういう行動したからダメだと思うと言えばいいだけの話だぞ
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 00:32:21.95 ID:1f11ytXu
>>604
じゃあなんでアドリアンを嫌うキャラクターが一人もいないの?
ついでにアドリアンが嫌われるようなことをしてないからって反論はなしだからな
マリネットだって嫌われるようなことしてないのにクロエとかにいじめられてんだから
じゃあなんでアドリアンを嫌うキャラクターが一人もいないの?
ついでにアドリアンが嫌われるようなことをしてないからって反論はなしだからな
マリネットだって嫌われるようなことしてないのにクロエとかにいじめられてんだから
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 00:45:05.24 ID:zSGlhB++
>>605
マリネットの行動が許容できるかはともかくとして、
クロエがマリネットをいじめてるのは別に嫌いだからとかそういう理由ではないだろう
単にあいつは人が嫌な思いをしてるのを見るのが好きで、自分で嫌な思いをさせるのはもっと好きってだけ
クロエがアドリアンに何もしないのは、アドリアンと仲良くしてたら他の奴が嫌な思いをするから
そしてアドリアンが他から批判されたり否定されないという主張だけど
親父の存在を忘れてないか?
あの理不尽に過保護で厳しすぎるおじさんは、アドリアンの意志や行動を否定するキャラクターとして作られてる
マリネットの行動が許容できるかはともかくとして、
クロエがマリネットをいじめてるのは別に嫌いだからとかそういう理由ではないだろう
単にあいつは人が嫌な思いをしてるのを見るのが好きで、自分で嫌な思いをさせるのはもっと好きってだけ
クロエがアドリアンに何もしないのは、アドリアンと仲良くしてたら他の奴が嫌な思いをするから
そしてアドリアンが他から批判されたり否定されないという主張だけど
親父の存在を忘れてないか?
あの理不尽に過保護で厳しすぎるおじさんは、アドリアンの意志や行動を否定するキャラクターとして作られてる
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 00:51:26.52 ID:1f11ytXu
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 01:11:19.09 ID:zSGlhB++
>>607
過保護である、ということも一種の虐待ではある
子供を愛しているということと、それが子供の害になるということは両立しないわけではない
あの親父はアドリアンが自分の元から離れていかないように行動を束縛するし他人、特に同年代との接触をなるべく妨げようとしてしまう
別にこれはアドリアンが嫌いだというわけではなくて、自分の元に引き止めておきたいけどうまいやり方が分からないという性格故のこと
アドリアンの課題として父親との向き合い方ってのがあるけど、だからと言って父親がアドリアンにとって悪であるかと言われたらそうではない(黒幕ではあるけど)
過保護である、ということも一種の虐待ではある
子供を愛しているということと、それが子供の害になるということは両立しないわけではない
あの親父はアドリアンが自分の元から離れていかないように行動を束縛するし他人、特に同年代との接触をなるべく妨げようとしてしまう
別にこれはアドリアンが嫌いだというわけではなくて、自分の元に引き止めておきたいけどうまいやり方が分からないという性格故のこと
アドリアンの課題として父親との向き合い方ってのがあるけど、だからと言って父親がアドリアンにとって悪であるかと言われたらそうではない(黒幕ではあるけど)
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 01:22:56.47 ID:1f11ytXu
>>609
いや虐待とは言わないね、単に厳しい親ってだけ
いや虐待とは言わないね、単に厳しい親ってだけ
612: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 06:36:58.83 ID:zSGlhB++
>>611
程度の差こそあれ個人の自由を奪い続ける行動をしてるわけだから、虐げる存在ではある。
別に派手に殴ったり蹴ったりすることだけが虐待ではないし、子供を大事に思うことが虐げることに繋がることもある。
そして、他にどんだけ酷い目にあってるやつがいようが、この課題は無くなったりしない。アドリアン自身の成長を持って完結する。
程度の差こそあれ個人の自由を奪い続ける行動をしてるわけだから、虐げる存在ではある。
別に派手に殴ったり蹴ったりすることだけが虐待ではないし、子供を大事に思うことが虐げることに繋がることもある。
そして、他にどんだけ酷い目にあってるやつがいようが、この課題は無くなったりしない。アドリアン自身の成長を持って完結する。
613: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 07:38:15.14 ID:1f11ytXu
>>612
お金持ちでなんでも買ってもらえて人気者でそれで不幸せになるんだ?
お金持ちでなんでも買ってもらえて人気者でそれで不幸せになるんだ?
614: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 08:08:13.04 ID:jXN0xBfA
>>613
このまま成長すると自分の意見を持たない、何も主張しないイエスマンになってしまうからな
あと母親が失踪したせいで人から嫌われるのを過度に恐れてるフシをもある
結局人気者ってのも顔や親父のブランドありきで自分で勝ち取ったものではないしな
このまま成長すると自分の意見を持たない、何も主張しないイエスマンになってしまうからな
あと母親が失踪したせいで人から嫌われるのを過度に恐れてるフシをもある
結局人気者ってのも顔や親父のブランドありきで自分で勝ち取ったものではないしな
615: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 09:04:26.30 ID:1f11ytXu
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 10:01:28.40 ID:WzU+EwjF
617: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 19:05:20.23 ID:1f11ytXu
はい
監督のツイッターより
Marinette has poor control of her emotions.
Adrien is perfect. But his flaw comes from the fact he's not accustomed to the '' outside'' world. His innocence makes him vulnerable. To sum it up: he' s not flawed. The world is.
監督のツイッターより
Marinette has poor control of her emotions.
Adrien is perfect. But his flaw comes from the fact he's not accustomed to the '' outside'' world. His innocence makes him vulnerable. To sum it up: he' s not flawed. The world is.
618: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 19:11:48.51 ID:zSGlhB++
>>617
世間慣れしてなくて弱いのが欠点と思い切り書いてるんですがそれは
世間慣れしてなくて弱いのが欠点と思い切り書いてるんですがそれは
619: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 19:18:39.15 ID:1f11ytXu
>>618
英語できないの…?
英語できないの…?
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 19:35:44.64 ID:zSGlhB++
622: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 19:47:54.49 ID:1f11ytXu
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 20:01:47.43 ID:zSGlhB++
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 20:05:41.09 ID:1f11ytXu
>>624
はい
監督のツイッターより
To sum it up: he' s not flawed. The world is.
話をまとめるとアドリアンには欠陥がありません。世界にはあります。
わかった?
はい
監督のツイッターより
To sum it up: he' s not flawed. The world is.
話をまとめるとアドリアンには欠陥がありません。世界にはあります。
わかった?
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 20:09:59.06 ID:zSGlhB++
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 20:21:43.37 ID:zSGlhB++
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 20:36:59.32 ID:1f11ytXu
>>632
そもそもクリエイターがキャラ作ってんだからな
ちなみにこのおっさんはアジア人の彼女がいて、マリネットは理想の娘なんだって
それ聞いてすげー気持ち悪いと思ったわ
あ、書き込み過ぎたから自重するな
そもそもクリエイターがキャラ作ってんだからな
ちなみにこのおっさんはアジア人の彼女がいて、マリネットは理想の娘なんだって
それ聞いてすげー気持ち悪いと思ったわ
あ、書き込み過ぎたから自重するな
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 20:49:47.98 ID:zSGlhB++
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/21(月) 21:15:12.42 ID:zSGlhB++
>>633
いや流石に脚本家1人でキャラクターの全てを作ったわけではないだろう
複数の国にまたがるでかいプロジェクトだったわけだし
スタートの、キャラ設定の時点では複数の人間が頭捻って全力でウケそうなキャラを作ったはず
それがエピソードを経て壊れていったのがマリネットで、手付かずのまま停滞してるのがアドリアンだと思う
いや流石に脚本家1人でキャラクターの全てを作ったわけではないだろう
複数の国にまたがるでかいプロジェクトだったわけだし
スタートの、キャラ設定の時点では複数の人間が頭捻って全力でウケそうなキャラを作ったはず
それがエピソードを経て壊れていったのがマリネットで、手付かずのまま停滞してるのがアドリアンだと思う
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/22(火) 00:55:12.25 ID:Wv1Q3LXI
>>635
どちらにせよ彼女がアジア人だから理想の娘を妄想してマリネットというキャラクターを作ったってのは気持ち悪いだろ
どちらにせよ彼女がアジア人だから理想の娘を妄想してマリネットというキャラクターを作ったってのは気持ち悪いだろ
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/22(火) 06:28:00.05 ID:m2emqSaC
>>636
いや、一人でキャラ作ったわけじゃないだろうから、正確に言うなら
彼女がアジア人だからマリネットもハーフにしよう
くらいだと思う
けど本当に気持ち悪いのはやっぱ理想の娘云々のとこ
四六時中男のこと考えてることがアイデンティティの大半を占める奴が理想ってのはある意味差別的とすら言える
いや、一人でキャラ作ったわけじゃないだろうから、正確に言うなら
彼女がアジア人だからマリネットもハーフにしよう
くらいだと思う
けど本当に気持ち悪いのはやっぱ理想の娘云々のとこ
四六時中男のこと考えてることがアイデンティティの大半を占める奴が理想ってのはある意味差別的とすら言える
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/22(火) 08:17:06.62 ID:Wv1Q3LXI
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/22(火) 08:36:49.08 ID:lTj4aOZL
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/22(火) 08:44:17.47 ID:Wv1Q3LXI
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 08:48:36.97 ID:NcQib5sc
アドリアンがマリネットと付き合うメリットってなんだろ…
ドジ、地味、恋愛脳、自分勝手、特別美少女でもない
女をいくらでも選べるアドリアンからしたらマリネットを選ぶメリットってないと思う
ドジ、地味、恋愛脳、自分勝手、特別美少女でもない
女をいくらでも選べるアドリアンからしたらマリネットを選ぶメリットってないと思う
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 09:53:06.89 ID:zRpGNq+K
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 11:05:45.39 ID:NcQib5sc
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 11:19:33.14 ID:zRpGNq+K
>>647
自分の理想通りの完璧な人だと言ってるんだと思う
自分が好きな要素しかない、とか嫌なところがまるでない、とかを外面だけで言っちゃってる
自分の望む姿だけ見せてくれるから最高、みたいな意味
周りからの期待を断れず、応え続けるしかないアドリアンにとっては物凄く息苦しい相手だと思う
自分の理想通りの完璧な人だと言ってるんだと思う
自分が好きな要素しかない、とか嫌なところがまるでない、とかを外面だけで言っちゃってる
自分の望む姿だけ見せてくれるから最高、みたいな意味
周りからの期待を断れず、応え続けるしかないアドリアンにとっては物凄く息苦しい相手だと思う
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 17:14:31.63 ID:NcQib5sc
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 17:24:41.53 ID:wKBmf66x
>>629
>「最終的に良い人になるであろうキャラクターよりも私たちは元々良いキャラクターたちに愛を与える」
みんなが指摘される通りだと思う
前者のほうが魅力的なのに...最初からよい子ちゃんでずっと変化無しがいいなんて
誰がどういう考えでも個人の自由ですが、一クリエーターがそう思っていてそれを口にするとは、ちょっと残念です
思い入れ度は見ていても、キャラの扱いに反映されていると思うので、露骨なのは感じていますが
アドリアンは批判されてますが、制作スタッフのせいだと思うと、哀れでもあります。
>「最終的に良い人になるであろうキャラクターよりも私たちは元々良いキャラクターたちに愛を与える」
みんなが指摘される通りだと思う
前者のほうが魅力的なのに...最初からよい子ちゃんでずっと変化無しがいいなんて
誰がどういう考えでも個人の自由ですが、一クリエーターがそう思っていてそれを口にするとは、ちょっと残念です
思い入れ度は見ていても、キャラの扱いに反映されていると思うので、露骨なのは感じていますが
アドリアンは批判されてますが、制作スタッフのせいだと思うと、哀れでもあります。
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 17:52:11.25 ID:NcQib5sc
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 18:27:32.76 ID:lvGSQD3H
>>651
もっと悪い
クロエはアドリアンを嫌がらせの道具として利用してるだけで、別にアドリアンにブランドとしてあるよう期待してるわけではない
アイドル追っかけるようにキャーキャーするのは1人の人間を金で買える消費財として見るのと同じ
もっと悪い
クロエはアドリアンを嫌がらせの道具として利用してるだけで、別にアドリアンにブランドとしてあるよう期待してるわけではない
アイドル追っかけるようにキャーキャーするのは1人の人間を金で買える消費財として見るのと同じ
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 18:59:07.55 ID:271nFexN
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 19:15:26.06 ID:zzLLNkBj
ディズニーチャンネルで録画してたの見たら面白くて次の新エピソード楽しみだって書きにきたらスレが殺伐としててただ見てるだけの一般人はお呼びじゃなかった....
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 19:18:16.63 ID:d/MfCjn8
>>659
ここにいる奴らは廃人だからな、触れない方がいいぞ
ここにいる奴らは廃人だからな、触れない方がいいぞ
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/23(水) 22:16:07.52 ID:libZYID6
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/24(木) 12:52:45.12 ID:chGTDt7d
>>652
まあ、どういう場合であれキャラが批判される原因は制作スタッフ以外にありえないとは思うけどね
しかし脚本家が完璧と言ってた、じゃあまりにも説得力がない
個人的にはタイムブレイカー回、バブラー回、ホリフィケーター回、クリスマス回あたりの行動は真っ当に批判されてもおかしくはないと思うんだけど
まあ、どういう場合であれキャラが批判される原因は制作スタッフ以外にありえないとは思うけどね
しかし脚本家が完璧と言ってた、じゃあまりにも説得力がない
個人的にはタイムブレイカー回、バブラー回、ホリフィケーター回、クリスマス回あたりの行動は真っ当に批判されてもおかしくはないと思うんだけど
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/24(木) 13:22:28.74 ID:vXSfIH3X
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 07:43:52.97 ID:N0Igrl90
主人公可愛いよねと書きに来ようとしたらなんやこれ
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 11:08:45.55 ID:5yhX8sCD
>>666
いや可愛くはないだろ
いや可愛くはないだろ
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 20:05:08.74 ID:N0Igrl90
>>667
普通に愛嬌あって可愛いけど
普通に愛嬌あって可愛いけど
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/27(日) 20:26:42.33 ID:5yhX8sCD
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 01:46:55.08 ID:wSSKATTd
設定上は可愛く描いてあるけど、多分美少女ではないだろうドジだしアドリアンと釣り合ってる要素がないよな
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 03:23:28.55 ID:mo/vdMD3
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 07:16:43.09 ID:wSSKATTd
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 07:53:12.54 ID:mo/vdMD3
>>673
それっぽいのは出てくるんだけど、こいつもルックスがなあ……
それっぽいのは出てくるんだけど、こいつもルックスがなあ……
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 13:53:20.66 ID:V9LW3cCl
虐待されてるわけでもない、友達がいないわけでもない、お金持ち、チヤホヤされてる
それでも不幸って設定のアドリアンにイライラする
それでも不幸って設定のアドリアンにイライラする
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 17:42:13.24 ID:EPDyaTdT
>>675
マザコンだからね。
マザコンだからね。
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 17:47:16.42 ID:wSSKATTd
>>676
世の中には虐待されてるやつ、貧乏なやつ、友達がいないやつ、当たり前のようにいるのに不幸ぶっててクソうぜえわ
しかもアドリアンってキャラ薄いから好きになれる要素ないし
質問なんだけどアドリアンの魅力ってなんですか?
世の中には虐待されてるやつ、貧乏なやつ、友達がいないやつ、当たり前のようにいるのに不幸ぶっててクソうぜえわ
しかもアドリアンってキャラ薄いから好きになれる要素ないし
質問なんだけどアドリアンの魅力ってなんですか?
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 17:59:25.68 ID:EPDyaTdT
>>677
よくできた姉貴分に追いつこうと頑張る年下君みたいな可愛さがある変身後
能天気でキザな奴かと思ったら本人はかなりシャイでヘタレなとこ
良くも悪くも天然で押しに弱いところ(流されやすい)
親父との関係全般
脚本心理学的に見てる人が感情移入しやすく好かれやすい設定になってる
よくできた姉貴分に追いつこうと頑張る年下君みたいな可愛さがある変身後
能天気でキザな奴かと思ったら本人はかなりシャイでヘタレなとこ
良くも悪くも天然で押しに弱いところ(流されやすい)
親父との関係全般
脚本心理学的に見てる人が感情移入しやすく好かれやすい設定になってる
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 18:01:59.19 ID:wSSKATTd
>>678
金持ちで甘やかされてるって点ではクロエと変わらんのに
金持ちで甘やかされてるって点ではクロエと変わらんのに
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 18:06:53.67 ID:EPDyaTdT
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 18:15:40.13 ID:wSSKATTd
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 18:24:11.04 ID:EPDyaTdT
>>682
普通の人は嫌がらせしたいからという理由だけでクラスメイト全員に嫌われるような勇気はない
他人に認められなくても全く動じない自分を持っている奴を下に見ることはできないと思う
凄すぎて感情移入できない
普通の人は嫌がらせしたいからという理由だけでクラスメイト全員に嫌われるような勇気はない
他人に認められなくても全く動じない自分を持っている奴を下に見ることはできないと思う
凄すぎて感情移入できない
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/28(月) 22:59:44.76 ID:MHh73Kw5
レディバグ面白かったから来てみたけど何このスレ
まんこさん暴れ過ぎてて引くわ
まんこさん暴れ過ぎてて引くわ
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 00:54:37.58 ID:kTam3W4G
男だけどアドリアン嫌いだよ
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 09:04:06.91 ID:PpPahIf1
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 14:26:38.60 ID:xKmfJGvS
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 15:13:05.48 ID:PpPahIf1
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 15:17:43.86 ID:kTam3W4G
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 15:28:41.25 ID:PpPahIf1
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 15:30:09.94 ID:kTam3W4G
>>691
俺が男だけどって意味だよ
俺が男だけどって意味だよ
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 15:43:29.86 ID:PpPahIf1
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 15:46:50.63 ID:kTam3W4G
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 16:01:17.53 ID:PpPahIf1
>>694
思ってるからなんだと言うのか
思ってるからなんだと言うのか
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 18:27:34.28 ID:PpPahIf1
>>694
書き込んでるのが女ばっかりだと思われて何か不都合なことでもあんの?
書き込んでるのが女ばっかりだと思われて何か不都合なことでもあんの?
697: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 19:02:05.76 ID:SmpPZtw7
>>685
ナサニエルは漫画はノートに書いてたけど
アクマタイズの後はタブレット使いだし
ペン入れはどっちでやるんだろうとか
(線画は紙に書いてスキャンして仕上げをタブレットでやる派なのかもしれないけど)
ふとそんなことを思って覗いてみたらなんかそんな雰囲気じゃなくてワロタ
ナサニエルは漫画はノートに書いてたけど
アクマタイズの後はタブレット使いだし
ペン入れはどっちでやるんだろうとか
(線画は紙に書いてスキャンして仕上げをタブレットでやる派なのかもしれないけど)
ふとそんなことを思って覗いてみたらなんかそんな雰囲気じゃなくてワロタ
698: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 19:38:08.20 ID:kTam3W4G
700: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 19:45:24.75 ID:PpPahIf1
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 20:49:13.83 ID:kTam3W4G
>>700
女だけがアドリアンを嫌ってるみたいな見当違いなことを書いてたから
女だけがアドリアンを嫌ってるみたいな見当違いなことを書いてたから
702: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 20:58:22.65 ID:PpPahIf1
703: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:33:04.13 ID:kTam3W4G
明らかに男に嫌われるキャラなのに女しか書き込んでないと思ってるから性別を明かしたんだけど、理屈で物事考えられないの?
704: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:38:56.49 ID:PpPahIf1
705: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:40:52.14 ID:kTam3W4G
706: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:42:40.22 ID:PpPahIf1
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:46:01.28 ID:kTam3W4G
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:48:44.44 ID:PpPahIf1
710: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:51:01.74 ID:kTam3W4G
711: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:57:10.77 ID:PpPahIf1
>>710
もし普通に考えたら分かることだと認識してるのなら、わざわざその普通に考えたら分かると思ってることを書き込んだりはしないだろうな
もし普通に考えたら分かることだと認識してるのなら、わざわざその普通に考えたら分かると思ってることを書き込んだりはしないだろうな
712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 21:58:21.98 ID:kTam3W4G
>>711
わかってない奴がいるから書いてやってるんだろ
逆に女がアドリアンを嫌う理由って一つもねえよな
アドリアンって女のための女の理想像を詰め込んだ女に都合のいい男キャラじゃん
だから欠点もないし、男から見たら違和感しかねえんだよ
わかってない奴がいるから書いてやってるんだろ
逆に女がアドリアンを嫌う理由って一つもねえよな
アドリアンって女のための女の理想像を詰め込んだ女に都合のいい男キャラじゃん
だから欠点もないし、男から見たら違和感しかねえんだよ
713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:04:28.70 ID:PpPahIf1
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:06:50.33 ID:kTam3W4G
715: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:10:40.63 ID:PpPahIf1
716: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:12:46.58 ID:kTam3W4G
>>715
アドリアンのことをgary stuって批判してたのが女の書き込みって思い込んでるからw
アドリアンのことをgary stuって批判してたのが女の書き込みって思い込んでるからw
717: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:19:54.03 ID:PpPahIf1
>>716
そう判断した根拠は?
そう判断した根拠は?
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:24:18.50 ID:kTam3W4G
>>717
アドリアンを何回か批判するレスをこっちが繰り返してたからね
アドリアンを何回か批判するレスをこっちが繰り返してたからね
719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:27:10.76 ID:PpPahIf1
720: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:30:30.75 ID:kTam3W4G
721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:35:44.48 ID:PpPahIf1
722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:39:44.67 ID:kTam3W4G
>>721
だって直近で一番書き込んでたのがこっちだったから
だって直近で一番書き込んでたのがこっちだったから
723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:46:11.54 ID:PpPahIf1
724: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 22:51:50.58 ID:kTam3W4G
>>723
いや単に多く書き込んでたからそう思っただけだけど
いや単に多く書き込んでたからそう思っただけだけど
725: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:02:23.47 ID:PpPahIf1
>>724
多く書き込んだら女っぽく見えるのか?
多く書き込んだら女っぽく見えるのか?
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:04:23.52 ID:kTam3W4G
>>725
上で書いてた奴はそう思ってるんじゃね?お前もそう思われてるよ
上で書いてた奴はそう思ってるんじゃね?お前もそう思われてるよ
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:11:20.08 ID:PpPahIf1
728: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:14:02.78 ID:kTam3W4G
729: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:22:11.35 ID:PpPahIf1
732: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:33:16.49 ID:kTam3W4G
>>729
いやなるよ
だって一番最近で話題になってたのがアドリアンへの批判なんだから
それを女認定するのなんて不自然だなと思ったから男と表明したんだよ
女がアドリアンを叩く理由ってないし、そんなの見たことないから
いやなるよ
だって一番最近で話題になってたのがアドリアンへの批判なんだから
それを女認定するのなんて不自然だなと思ったから男と表明したんだよ
女がアドリアンを叩く理由ってないし、そんなの見たことないから
733: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:35:41.71 ID:PpPahIf1
734: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:39:37.82 ID:kTam3W4G
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:44:04.21 ID:PpPahIf1
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/29(火) 23:51:42.73 ID:kTam3W4G
>>735
だからこっちが多く書き込んでたからだよ
だからこっちが多く書き込んでたからだよ
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/30(水) 00:05:56.46 ID:Bj1ZFf7X
738: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/30(水) 00:07:51.38 ID:pfhFeyMh
>>737
このスレ書き込んでるの数人くらいしかいないと思うよ
このスレ書き込んでるの数人くらいしかいないと思うよ
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/30(水) 11:08:28.85 ID:xgWpXfs2
>>738
こんだけ荒れてたらしゃーない
こんだけ荒れてたらしゃーない
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/30(水) 21:59:17.37 ID:0/zU238F
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/30(水) 23:32:10.44 ID:pfhFeyMh
マリネットを擁護してる人も女だよね?
だってこのアニメって冴えない地味な普通の女の子のマリネットに自己投影して完璧イケメンのアドリアンとの恋愛を楽しむアニメでしょ?
普通に考えて女の妄想全開で気持ち悪いアニメだよこれ
だってこのアニメって冴えない地味な普通の女の子のマリネットに自己投影して完璧イケメンのアドリアンとの恋愛を楽しむアニメでしょ?
普通に考えて女の妄想全開で気持ち悪いアニメだよこれ
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/30(水) 23:35:52.86 ID:1JraS31a
745: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/30(水) 23:45:50.44 ID:0/zU238F
>>743
アンチなのにこのスレにいるのはなんでなんだい?
アンチなのにこのスレにいるのはなんでなんだい?
746: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/31(木) 00:12:45.53 ID:SydsvgKl
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/31(木) 06:47:12.98 ID:fACTFMTD
>>746
ルックスアレなくせにモテるし
何故かリーダーシップを発揮して選挙に勝っちゃうし
デザインやらせたらプロの目に止まるし
唐突にクラスで一番ゲームできる設定が付加されるし
映画撮影回だと何故か権力持ってたりする
作中での扱われ方はかなりのメアリー
まあ嫌われてる理由はそれだけじゃないんだけど
ルックスアレなくせにモテるし
何故かリーダーシップを発揮して選挙に勝っちゃうし
デザインやらせたらプロの目に止まるし
唐突にクラスで一番ゲームできる設定が付加されるし
映画撮影回だと何故か権力持ってたりする
作中での扱われ方はかなりのメアリー
まあ嫌われてる理由はそれだけじゃないんだけど
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/31(木) 08:10:11.23 ID:/AogI7sn
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/31(木) 11:00:45.11 ID:4/KdkxGn
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/31(木) 12:03:32.47 ID:/AogI7sn
>>750
それは他のクラスメイトについてのエピソードがないからわからないだけ
それは他のクラスメイトについてのエピソードがないからわからないだけ
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/01/31(木) 13:01:58.21 ID:4/KdkxGn
>>751
なんで他のクラスメイトのエピソードが足りなくなってるのか考えてみような
なんで他のクラスメイトのエピソードが足りなくなってるのか考えてみような
756: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 00:26:18.72 ID:0bjHBUq1
少女漫画のセオリーはわたしどこにでもいる普通の女の子といいながらも磨けば見違えるくらいには素質のある美少女ってのが普通でレディバグもその系統ってだけにみえるけどなあ
ガチで不細工や地味な女の子にすると特に容姿にめっちゃ厳しい女児がハマらないんだよね
ちびまるこちゃんですら黙ってればかわいいキャラデザになってておしゃれすれば誉められるレベルの顔面よ
ガチで不細工や地味な女の子にすると特に容姿にめっちゃ厳しい女児がハマらないんだよね
ちびまるこちゃんですら黙ってればかわいいキャラデザになってておしゃれすれば誉められるレベルの顔面よ
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 00:52:59.63 ID:zEdf2vtM
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 01:02:53.40 ID:Qy+2l1Ra
>>758
逆に言えばキャラの地味さを象徴してるのは髪型だけなんだよ
髪型ほどいてドレスきればめっちゃかわいいというベタベタなシンデレラ展開ができるぞ
まあ女の子が憧れそうなおしゃれアイコンみたいにはしてないよね
アメコミヒーローっぽい
逆に言えばキャラの地味さを象徴してるのは髪型だけなんだよ
髪型ほどいてドレスきればめっちゃかわいいというベタベタなシンデレラ展開ができるぞ
まあ女の子が憧れそうなおしゃれアイコンみたいにはしてないよね
アメコミヒーローっぽい
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 01:06:24.00 ID:zEdf2vtM
766: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 01:52:16.79 ID:EWE3Zg8y
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 19:05:00.62 ID:67GePGrA
アドリアンって甘やかされてる金持ちのクソガキなのに誰もそれを指摘しないよな
クソキャラだわ
クソキャラだわ
768: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 21:08:07.49 ID:4n5qi8LR
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 21:12:56.44 ID:67GePGrA
770: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 21:16:31.94 ID:4n5qi8LR
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 21:19:49.25 ID:67GePGrA
>>770
それはないけど、車で送り迎えされてる時点で甘やかされてるシーンはある
それはないけど、車で送り迎えされてる時点で甘やかされてるシーンはある
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/01(金) 21:26:15.78 ID:4n5qi8LR
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/02(土) 10:36:21.50 ID:mldZGIRi
いや車で送り迎えされてるやつがいたら普通に甘やかされてるなこいつって思うよ普通に
774: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/02(土) 14:30:01.28 ID:OwW1xu8C
>>773
だとしてもせいぜい「いいよなお前の家運転手いるのかよ」くらいの感想しか出てこないだろ
だとしてもせいぜい「いいよなお前の家運転手いるのかよ」くらいの感想しか出てこないだろ
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/02(土) 14:32:39.93 ID:mldZGIRi
>>774
甘やかされてる点ではクロエと変わらない
甘やかされてる点ではクロエと変わらない
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/02(土) 14:38:03.71 ID:OwW1xu8C
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/02(土) 21:15:36.52 ID:iCz0vpT7
>>776
嫌がらせしなければ好かれるとでも?
嫌がらせしなければ好かれるとでも?
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/02(土) 22:07:21.27 ID:OwW1xu8C
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/03(日) 00:18:34.72 ID:SI2+F7aS
なんでみんなクロエだけ叩くのかわからんわ
ホークモスは公共物を破壊してるし人を殺そうとしてるしクロエよりはるかに悪質だよ
ホークモスは公共物を破壊してるし人を殺そうとしてるしクロエよりはるかに悪質だよ
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/03(日) 00:25:05.42 ID:6XWMUC8i
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/03(日) 00:52:49.96 ID:SI2+F7aS
787: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/03(日) 06:52:17.68 ID:6XWMUC8i
>>784
どんな計画してようが現状あのポンコツ具合じゃヘタレなのは否定しがたいと思う
どんな計画してようが現状あのポンコツ具合じゃヘタレなのは否定しがたいと思う
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/05(火) 11:54:10.30 ID:NjiNI++F
>>776
クロエはお金持ちだから嫌われてるわけじゃないけど、っていうけど、アドリアンのことを甘やかされてるから、お金持ちだからって嫌うキャラが1人もいないのは不自然だと思う
クロエはお金持ちだから嫌われてるわけじゃないけど、っていうけど、アドリアンのことを甘やかされてるから、お金持ちだからって嫌うキャラが1人もいないのは不自然だと思う
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/05(火) 12:03:37.32 ID:NjiNI++F
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/05(火) 12:19:55.61 ID:vOJNz3uH
>>792
あの学校結構金持ってる奴ばっか集まってるイメージだから、そんな共産圏みたいな考え方する奴いないんじゃない?
あの学校結構金持ってる奴ばっか集まってるイメージだから、そんな共産圏みたいな考え方する奴いないんじゃない?
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/05(火) 12:22:00.12 ID:vOJNz3uH
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/05(火) 17:23:28.78 ID:XY3seEb0
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 06:54:41.11 ID:bABn98hz
>>794
でもアドリアンが甘やかされてることを指摘するキャラクターが誰もいないのはおかしい
でもアドリアンが甘やかされてることを指摘するキャラクターが誰もいないのはおかしい
803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 09:19:17.54 ID:DhZIJWTf
804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 13:53:58.66 ID:bABn98hz
>>803
明らかに金持ちだしなんでも買ってもらってるんだからクロエと変わらないじゃん
明らかに金持ちだしなんでも買ってもらってるんだからクロエと変わらないじゃん
808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 14:57:36.19 ID:bABn98hz
アドリアンって芸能人、お金持ち、イケメンってところを抜いたら人間的に魅力ある要素ってないよね
ルカの方が人間的にはよっぽどできてる
ルカの方が人間的にはよっぽどできてる
809: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 18:31:10.46 ID:7pocCKLj
>>808
爪先から頭のてっぺんまで完全にモデルだからな
父親に従う以外の選択をしてこなかったから対人関係が割とヤバいことになってる
そこをなんとか改善しようと考えて行動を起こす所がキャラとしての面白さになってるんだけど
爪先から頭のてっぺんまで完全にモデルだからな
父親に従う以外の選択をしてこなかったから対人関係が割とヤバいことになってる
そこをなんとか改善しようと考えて行動を起こす所がキャラとしての面白さになってるんだけど
810: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 18:36:41.68 ID:bABn98hz
>>809
改善しようとしてないじゃん
改善しようとしてないじゃん
811: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 18:46:30.87 ID:7pocCKLj
812: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 19:49:55.75 ID:bABn98hz
>>811
クロエのいじめを傍観してるのに
クロエのいじめを傍観してるのに
813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 20:11:42.43 ID:7pocCKLj
>>812
アドリアンは結局誰からも好かれるモデルとしてのアドリアンをやることしかできてない
相手がどう感じるかとか何が正しいかとか考えるより先に他人から期待されるモデルを演じるようになってしまってる
だからタイムブレイカー回でもクロエに強く出れなくて時計取られちゃうし、ホリフィケーター回でも脚本を変えたニノをあっさり認めちゃう
こういう欠点は成長イベントが作りやすいと思うけど、この脚本家じゃ無理だろうな
アドリアンは結局誰からも好かれるモデルとしてのアドリアンをやることしかできてない
相手がどう感じるかとか何が正しいかとか考えるより先に他人から期待されるモデルを演じるようになってしまってる
だからタイムブレイカー回でもクロエに強く出れなくて時計取られちゃうし、ホリフィケーター回でも脚本を変えたニノをあっさり認めちゃう
こういう欠点は成長イベントが作りやすいと思うけど、この脚本家じゃ無理だろうな
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 21:05:20.63 ID:bABn98hz
>>813
それって嫌な奴じゃね?
それって嫌な奴じゃね?
815: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 21:29:52.67 ID:7pocCKLj
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/09(土) 23:47:15.07 ID:bABn98hz
演劇をするときのエピソードでミレーネがクロエにいじめられて部屋から出て行った時に、ミレーネを心配して探しに行ったのがマリネットだけなのが気になった
普通、クラスメイトが泣いて教室を飛び出したら演劇するのをやめてみんなで探すだろうにアドリアンですらミレーネのことを気にしてなかった
それって人としてどうなんや
普通、クラスメイトが泣いて教室を飛び出したら演劇するのをやめてみんなで探すだろうにアドリアンですらミレーネのことを気にしてなかった
それって人としてどうなんや
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 00:37:14.34 ID:Z+9GKPfK
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 01:01:24.58 ID:tPq4lWaF
>>817
あの2人の行動ってヒーローの行動じゃねえよな・・・
あの2人の行動ってヒーローの行動じゃねえよな・・・
821: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 12:17:46.34 ID:tPq4lWaF
いじめを傍観してるクラスの人気者ってこっちからすると典型的な嫌な奴なんだけどマリネットはそれについて何も感じないのかな?
正直、嫌われることを怖がらないクロエの方がマシに見えてるんだが
正直、嫌われることを怖がらないクロエの方がマシに見えてるんだが
822: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 12:31:38.13 ID:oBAhnkEw
823: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 13:00:36.26 ID:tPq4lWaF
>>822
え?
え?
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 14:24:03.44 ID:TcFjljLW
825: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 15:02:33.07 ID:c7DelIHl
>>824
マリネットは明らかにいじめられてる側なんですがそこは・・・
マリネットは明らかにいじめられてる側なんですがそこは・・・
826: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 15:35:25.59 ID:TcFjljLW
827: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 16:01:21.91 ID:c7DelIHl
828: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 16:36:58.29 ID:Z+9GKPfK
829: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 17:16:02.92 ID:FBcL8Oo9
830: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 17:24:59.72 ID:Z+9GKPfK
831: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 17:27:38.31 ID:c7DelIHl
>>830
いやいやいじめてくる相手に優しくする道理はないだろう
それにレディバグになったらクロエを助けてるんだから
でも今思ったんだけど、マリネットがクロエを助けるのはクロエがマリネットにとって恋愛の邪魔にならないからであって、
アドリアンとクロエが付き合ったらクロエを見捨てるのかな
いやいやいじめてくる相手に優しくする道理はないだろう
それにレディバグになったらクロエを助けてるんだから
でも今思ったんだけど、マリネットがクロエを助けるのはクロエがマリネットにとって恋愛の邪魔にならないからであって、
アドリアンとクロエが付き合ったらクロエを見捨てるのかな
832: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 17:54:41.92 ID:Z+9GKPfK
>>831
見捨てたりはしないんじゃないか
レディバグ状態だとガラッと人格変わるし、今までヒーローを続けてきてしまってる以上期待を裏切るわけにもいかないだろう
まあクロエとアドリアンがくっつくのは多分ないな
話として面白くなるのはやっぱりアルヤとかとくっついた時
見捨てたりはしないんじゃないか
レディバグ状態だとガラッと人格変わるし、今までヒーローを続けてきてしまってる以上期待を裏切るわけにもいかないだろう
まあクロエとアドリアンがくっつくのは多分ないな
話として面白くなるのはやっぱりアルヤとかとくっついた時
833: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 18:01:21.95 ID:c7DelIHl
834: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 20:10:31.05 ID:Z+9GKPfK
835: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 21:22:57.28 ID:FBcL8Oo9
>>834
攻撃してるシーンとかあったか?
攻撃してるシーンとかあったか?
836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 21:35:49.50 ID:Z+9GKPfK
838: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 22:18:09.02 ID:Z+9GKPfK
懐が広いな さすがサンタクロース
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 22:23:03.92 ID:c7DelIHl
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 22:39:01.91 ID:Z+9GKPfK
841: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 23:00:16.09 ID:c7DelIHl
842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/10(日) 23:04:24.92 ID:Z+9GKPfK
>>841
別人としてカウントされてるか、アクマ浄化がポイント高いのか
別人としてカウントされてるか、アクマ浄化がポイント高いのか
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 00:02:54.34 ID:cmGRhQvP
>>841
それを迷惑と思わせないのがマリネットの魅力なんだろ
それを迷惑と思わせないのがマリネットの魅力なんだろ
844: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 02:27:06.80 ID:ne+nE8AU
いじめっ子に攻撃的になるといじめっ子認定されるのか・・・
自分に害を加えて来る相手を嫌うのは当然だと思うけどな
自分に害を加えて来る相手を嫌うのは当然だと思うけどな
845: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 09:31:51.09 ID:oXL58wwL
846: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 10:50:14.61 ID:ne+nE8AU
>>845
反撃してたことなんてあるか?
反撃してたことなんてあるか?
847: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 11:24:02.09 ID:oXL58wwL
>>846
例えば、集合写真を撮る回なんかがそうなんだけど
クロエがアドリアンの隣に行くって言い出した時にマリネットはそれを否定している
ジュレカがきちんと写真に写るように、ってことだけど、これはよくよく考えたらおかしい
クロエが真ん中に来ようがアドリアンの隣に立ってようがジュレカが写る写らないに関係はないし、この二つが両立しないわけでもない
クロエの意見を跳ね除ける理由は特になかったと思う
例えば、集合写真を撮る回なんかがそうなんだけど
クロエがアドリアンの隣に行くって言い出した時にマリネットはそれを否定している
ジュレカがきちんと写真に写るように、ってことだけど、これはよくよく考えたらおかしい
クロエが真ん中に来ようがアドリアンの隣に立ってようがジュレカが写る写らないに関係はないし、この二つが両立しないわけでもない
クロエの意見を跳ね除ける理由は特になかったと思う
848: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 11:33:51.48 ID:ne+nE8AU
>>847
まあクロエの隣に立って欲しくなかったんだろうけど、マリネットはジュレカと場所を代われとは言わなかった
マリネットの性格からすると、ジュレカですらアドリアンの隣にいるのには嫉妬しそうなのになんでなんだろう
まあクロエの隣に立って欲しくなかったんだろうけど、マリネットはジュレカと場所を代われとは言わなかった
マリネットの性格からすると、ジュレカですらアドリアンの隣にいるのには嫉妬しそうなのになんでなんだろう
849: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 11:48:15.60 ID:oXL58wwL
850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 12:22:11.76 ID:ne+nE8AU
>>849
えー…それだとライラやクロエがアドリアン好きな理由と変わらない
えー…それだとライラやクロエがアドリアン好きな理由と変わらない
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 09:35:26.45 ID:Puy6V1V6
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 10:05:03.58 ID:iksxsfEj
863: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 10:41:39.11 ID:Puy6V1V6
>>862
父親消えて何事もなく過ごしてたらただのヤバいやつじゃん
父親消えて何事もなく過ごしてたらただのヤバいやつじゃん
864: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 10:51:39.64 ID:olXYFy7F
865: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 10:58:20.91 ID:Puy6V1V6
>>864
資産が残ってるんだったら別におかしなことないだろ
資産が残ってるんだったら別におかしなことないだろ
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 20:30:09.35 ID:iksxsfEj
>>870
現実の世界で父親が殺人未遂を繰り返してたのにそのことは誰にも知られず本人は金持ちのままって
現実の世界で父親が殺人未遂を繰り返してたのにそのことは誰にも知られず本人は金持ちのままって
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 20:59:45.07 ID:Puy6V1V6
873: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 21:23:18.02 ID:olXYFy7F
874: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 21:50:37.40 ID:Puy6V1V6
>>873
現実の司法持ち出して話されると、変身アイテム持ってる二人の行動も世間から批判されてしまう
常人離れした力を持ってるのは確かだし、それを使うかどうかの判断が個人に委ねられてるわけだから
作中のリアリティラインとして、悪の親玉やってるから逮捕ってのはちょっとズレてると思う
不正や裏取引、反社会勢力との繋がりがバレて逮捕、って感じなら筋は通る
現実の司法持ち出して話されると、変身アイテム持ってる二人の行動も世間から批判されてしまう
常人離れした力を持ってるのは確かだし、それを使うかどうかの判断が個人に委ねられてるわけだから
作中のリアリティラインとして、悪の親玉やってるから逮捕ってのはちょっとズレてると思う
不正や裏取引、反社会勢力との繋がりがバレて逮捕、って感じなら筋は通る
875: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 21:57:35.94 ID:olXYFy7F
876: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 22:08:01.02 ID:Puy6V1V6
>>875
いや、なんか大きな力に手を出して扱いきれずに自滅、とかそういうファンタジーな死に方するだろう多分
あと市民を助けててもそれが善人でも、大きな力を自分一人の判断で使ってることに変わりはないし、市民視点だと信用できるとも言い難い
レディバグとシャノワールの存在を社会に浸透させるために、自作自演のヒーローごっこを演じてる、と見られてもおかしくはないわけだから
いや、なんか大きな力に手を出して扱いきれずに自滅、とかそういうファンタジーな死に方するだろう多分
あと市民を助けててもそれが善人でも、大きな力を自分一人の判断で使ってることに変わりはないし、市民視点だと信用できるとも言い難い
レディバグとシャノワールの存在を社会に浸透させるために、自作自演のヒーローごっこを演じてる、と見られてもおかしくはないわけだから
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 23:01:18.39 ID:iksxsfEj
878: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 23:24:19.21 ID:Puy6V1V6
879: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 23:25:40.53 ID:iksxsfEj
>>878
じゃあ死ぬことも多分ないから、何事もなかったかのように許されるんだろうな
じゃあ死ぬことも多分ないから、何事もなかったかのように許されるんだろうな
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/14(木) 23:48:18.00 ID:Puy6V1V6
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 06:17:59.95 ID:y11uIRei
多分アドリアンがクラスのみんなから無視されてクロエもありえな〜いっていじめる
マリネットだけがアドリアンをかばうが、アドリアンが闇落ちする
マリネットのキスで正気に戻る
それかフォークモスより強大な敵が現れシャノワールのミラキュラスが奪われてが変身が解けてみんなにバレる
みんながアドリアンを許す
だと予想
マリネットだけがアドリアンをかばうが、アドリアンが闇落ちする
マリネットのキスで正気に戻る
それかフォークモスより強大な敵が現れシャノワールのミラキュラスが奪われてが変身が解けてみんなにバレる
みんながアドリアンを許す
だと予想
883: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 13:28:10.71 ID:X8mnAIX5
>>881
その理屈だとホークモスの正体がみんなにバレるってことだけど、そんなことあるのかな?
その理屈だとホークモスの正体がみんなにバレるってことだけど、そんなことあるのかな?
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 13:53:49.23 ID:X8mnAIX5
ていうかニノやクロエはホークモスの正体知ってもアドリアンに対して態度変えるかな?
クロエならまだしもニノが態度変えたら幻滅するわ
クロエならまだしもニノが態度変えたら幻滅するわ
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 14:28:06.30 ID:w3WRGhfN
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 15:00:47.28 ID:LyTu7SkK
>>885
ホークモスの正体がバレる以外でいじめられることなんてないだろ
ホークモスの正体がバレる以外でいじめられることなんてないだろ
887: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 15:32:02.62 ID:w5zw2Ncd
>>883
逮捕されたらバレるでしょ…
逮捕されたらバレるでしょ…
889: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 16:52:26.89 ID:w3WRGhfN
892: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/15(金) 22:59:33.34 ID:FfMF5UPJ
>>404
亀レスですまんが、もしアイドルとして見てるから好きってのが本当なら問題はあると思う
なぜならマリネットがアドリアンを好きな理由がイケメンで有名人だからって理由なら、
シャノワールの正体がアドリアンと判明したらあっさりシャノワを好きなるってことになる
イケメンで有名人なら中身は誰でもいいってことになってしまうよ
亀レスですまんが、もしアイドルとして見てるから好きってのが本当なら問題はあると思う
なぜならマリネットがアドリアンを好きな理由がイケメンで有名人だからって理由なら、
シャノワールの正体がアドリアンと判明したらあっさりシャノワを好きなるってことになる
イケメンで有名人なら中身は誰でもいいってことになってしまうよ
894: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 07:21:21.68 ID:K1DYiibg
マリネットは一応アドリアンの心の綺麗さに惚れたんだと思うよ
895: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 07:29:26.64 ID:Fn5zq02Z
>>894
それはそれで他のクラスメイトのことを心の汚い奴だと思ってることになるぞ
それはそれで他のクラスメイトのことを心の汚い奴だと思ってることになるぞ
896: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 08:57:52.49 ID:K1DYiibg
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 09:18:00.79 ID:Fn5zq02Z
>>896
実際同じ状況に置かれた場合、ミレーヌ、アルヤ、ローズ、ニノ、ナサニエルあたりは爺さん助けるんじゃないかと思う
あいつらがミラキュラス貰えたのは性格云々より登校時間がズレてたからって言われた方がしっくりくる
実際同じ状況に置かれた場合、ミレーヌ、アルヤ、ローズ、ニノ、ナサニエルあたりは爺さん助けるんじゃないかと思う
あいつらがミラキュラス貰えたのは性格云々より登校時間がズレてたからって言われた方がしっくりくる
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 09:21:58.35 ID:K1DYiibg
>>897
日本未放送回でマリネットは一番いい子ってのはサンタに言われてたけどね
日本未放送回でマリネットは一番いい子ってのはサンタに言われてたけどね
899: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 09:31:42.84 ID:Fn5zq02Z
>>896
ルックスに興味がなくて人間性が優れてるからってのが理由だとしたら、他のクラスメイトはどっかしら欠点があってダメだと思ってた、ってことになっちゃうからな
普通に顔で惚れただけって方が健全な感じがする
ルックスに興味がなくて人間性が優れてるからってのが理由だとしたら、他のクラスメイトはどっかしら欠点があってダメだと思ってた、ってことになっちゃうからな
普通に顔で惚れただけって方が健全な感じがする
900: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 09:39:43.98 ID:K1DYiibg
901: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 10:16:11.55 ID:LwiF+yX7
>>900
人柄を知るのにたったあれだけのシーンで十分ってのはそれこそ軽薄すぎる
あれはクロエとマリネット 、クロエとアドリアンの関係を設定として提示するためのものと考えた方がマシ
別に一目惚れで都合悪いこともないしな
人柄を知るのにたったあれだけのシーンで十分ってのはそれこそ軽薄すぎる
あれはクロエとマリネット 、クロエとアドリアンの関係を設定として提示するためのものと考えた方がマシ
別に一目惚れで都合悪いこともないしな
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 14:25:52.60 ID:5Cmvdmnj
もし公式でマリネットがアドリアンの中身に惚れたことがしたいならもっと他に表現の仕方があったと思うんだ
マリネットがアドリアンを嫌ってたのはクロエの仲間と思ってたからであって、
じゃあアドリアンがクロエと友達じゃなかったら、初対面で惚れてたのか?ってなるからな
そして、アドリアンの中身に惚れてるならシャノワールに惚れないのはなぜ?って話になる
ルカにはあっさり惚れたんだから、アドリアンに先に恋してるってのは通用しないだろ
マリネットがアドリアンを嫌ってたのはクロエの仲間と思ってたからであって、
じゃあアドリアンがクロエと友達じゃなかったら、初対面で惚れてたのか?ってなるからな
そして、アドリアンの中身に惚れてるならシャノワールに惚れないのはなぜ?って話になる
ルカにはあっさり惚れたんだから、アドリアンに先に恋してるってのは通用しないだろ
903: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 14:28:14.51 ID:5Cmvdmnj
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 15:55:09.88 ID:tFDiVZ6d
顔も中身も好きじゃいかんのか
どっちかにこだわるね
どっちかにこだわるね
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 16:00:09.48 ID:LwiF+yX7
>>904
中身好きって言えるほど関わりがないだろ
中身好きって言えるほど関わりがないだろ
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/16(土) 16:35:00.50 ID:E+UO2+Gf
>>904
中身を好きって、マリネットはアドリアンの中身ほとんど知らないじゃん
顔しか好きじゃないだろ
別に顔しか好きじゃないのが悪いことじゃないけど、公式は傘のシーンで顔だけ好きじゃないってことにしたかったんだような
正直、あの傘のシーンではその証明にはなっていない
中身を好きって、マリネットはアドリアンの中身ほとんど知らないじゃん
顔しか好きじゃないだろ
別に顔しか好きじゃないのが悪いことじゃないけど、公式は傘のシーンで顔だけ好きじゃないってことにしたかったんだような
正直、あの傘のシーンではその証明にはなっていない
909: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 23:11:33.74 ID:TUl+xuym
910: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 23:14:43.86 ID:VhTVrtJc
911: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 02:10:09.13 ID:Zxd740Hw
912: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 09:54:13.53 ID:08LjNTk6
913: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 10:44:25.40 ID:tOZUdOmx
914: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 15:40:52.72 ID:yzTTM6zr
>>913
否定されるほどヤバイキャラってわけじゃなくてマリネットの気持ちの問題のつもりで言ったんだけど
あの年齢の子って難しいしアドリアンもアドリアンでマリネットがレディバグなんてありえないって否定すると思ってるよ
でもお互い変身前も変身後も変わらないことに気づいてどっちも好きになるという予想
否定されるほどヤバイキャラってわけじゃなくてマリネットの気持ちの問題のつもりで言ったんだけど
あの年齢の子って難しいしアドリアンもアドリアンでマリネットがレディバグなんてありえないって否定すると思ってるよ
でもお互い変身前も変身後も変わらないことに気づいてどっちも好きになるという予想
915: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 16:16:50.74 ID:tOZUdOmx
>>914
いや無理があるだろ
企画開始当初はマリネット が地味で控えめな設定だったから変身前の自分にコンプレックスを持ってて正体を隠したがることに説得力あったけど、今はもう悪目立ちしすぎて葛藤が作れなくなりつつあるし
アドリアン視点だとマリネットのこと知らなさすぎて否定する理由が作れなくなってる
正体バレから互いに認め合うまでのエピソードをやるための前提が足りてない
いや無理があるだろ
企画開始当初はマリネット が地味で控えめな設定だったから変身前の自分にコンプレックスを持ってて正体を隠したがることに説得力あったけど、今はもう悪目立ちしすぎて葛藤が作れなくなりつつあるし
アドリアン視点だとマリネットのこと知らなさすぎて否定する理由が作れなくなってる
正体バレから互いに認め合うまでのエピソードをやるための前提が足りてない
916: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 19:10:25.89 ID:08LjNTk6
917: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 20:18:46.73 ID:tOZUdOmx
918: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 21:10:57.69 ID:yzTTM6zr
>>917
ティッキーから正体をバラしちゃダメ!て最初に言われてなかったっけ?
ティッキーから正体をバラしちゃダメ!て最初に言われてなかったっけ?
919: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 21:21:53.01 ID:ZBwJcfng
実際マリネットとコンプレックスって何?
と思ったけどアドリアンにも別にコンプレックスってねえよな
と思ったけどアドリアンにも別にコンプレックスってねえよな
920: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 22:38:17.06 ID:tOZUdOmx
921: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 22:41:29.92 ID:ZBwJcfng
>>920
マリネットが正体ばらすことにもデメリットなくね?
マリネットが正体ばらすことにもデメリットなくね?
922: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 22:53:40.52 ID:tOZUdOmx
>>921
デメリットがないはずの行動を意図的に行わない所にキャラとしての面白味がある
レディバグ状態だとヒーローとしてみんな頼りにしてくれるけど、素のマリネット 状態だと誰かに誇れるようなところもない大勢の中の一人になってしまう
本当の自分を隠しておきたいという心理があるからキャラとして面白くなるはずだったんだけどな
デメリットがないはずの行動を意図的に行わない所にキャラとしての面白味がある
レディバグ状態だとヒーローとしてみんな頼りにしてくれるけど、素のマリネット 状態だと誰かに誇れるようなところもない大勢の中の一人になってしまう
本当の自分を隠しておきたいという心理があるからキャラとして面白くなるはずだったんだけどな
925: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 03:20:03.79 ID:m3xwewMJ
そもそもマリネットがシャノワールを正体知らずに好きになりそうではあるんだが
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 07:55:42.24 ID:jlc7GZcp
927: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 12:28:54.22 ID:mm4bu8OV
>>926
相手が同世代であることは知ってるだよ
相手が同世代であることは知ってるだよ
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 12:54:34.97 ID:jlc7GZcp
>>927
どうやってわかった?
どうやってわかった?
929: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 13:21:23.85 ID:mm4bu8OV
>>928
どこかで言ってなかったっけ
それにサンタがladybug is best behavior "kid"って言ってたからみんなレディバグが子供ってことは知ってるんじゃないのかね
ならシャノワールもそうなんじゃね?
どこかで言ってなかったっけ
それにサンタがladybug is best behavior "kid"って言ってたからみんなレディバグが子供ってことは知ってるんじゃないのかね
ならシャノワールもそうなんじゃね?
930: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 17:45:38.17 ID:jlc7GZcp
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 17:57:50.59 ID:izvQlhPR
>>930
でもマリネットがマスク被ってるからシャノワを好きにならないなら、マスク被ってるレディバグに恋してるアドリアンはどうなるの?
でもマリネットがマスク被ってるからシャノワを好きにならないなら、マスク被ってるレディバグに恋してるアドリアンはどうなるの?
934: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 22:18:59.63 ID:izvQlhPR
マリネットってアドリアン好きにならなかったら他のアイドルを追っかけてそうなイメージある
ミーハーっていうか
ミーハーっていうか
935: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 23:45:35.13 ID:Ky+09rzQ
936: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/20(水) 23:59:26.09 ID:izvQlhPR
937: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/21(木) 00:10:13.91 ID:IoSTWzuW
938: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/21(木) 00:15:30.58 ID:XWb01Wqr
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/21(木) 16:51:50.53 ID:Oud9cPOs
アドリアン視点からするとちょっとしたホラーだな
946: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/21(木) 20:36:12.34 ID:XWb01Wqr
>>945
なんでホラーなの??
なんでホラーなの??
947: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 00:23:41.05 ID:UvEdO65Y
>>946
マリネット がアドリアンのことを好きだというのがバレる≒ストーカー行為がバレるなわけだから
普通のクラスメイトの一人だと思ってた奴が実は部屋に自分の写真を飾りまくってたりスケジュールを分単位で把握して偶然を装って会いに来てたことがわかったり、というのは相当怖い
マリネット がアドリアンのことを好きだというのがバレる≒ストーカー行為がバレるなわけだから
普通のクラスメイトの一人だと思ってた奴が実は部屋に自分の写真を飾りまくってたりスケジュールを分単位で把握して偶然を装って会いに来てたことがわかったり、というのは相当怖い
948: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 01:59:02.82 ID:os5SeBeg
>>947
アニメに何いってんの?
アニメに何いってんの?
949: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 06:45:59.68 ID:UvEdO65Y
>>948
どこをどうとったら番組に話しかけてるように見えるんだ?
どこをどうとったら番組に話しかけてるように見えるんだ?
950: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 11:16:24.53 ID:os5SeBeg
951: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 11:28:31.69 ID:W1BkumSc
952: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 19:31:54.62 ID:os5SeBeg
953: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 20:58:15.32 ID:W1BkumSc
954: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 21:04:22.12 ID:Qns91e9G
>>953
あの、あれはジョークだと思うんだけど...
あの、あれはジョークだと思うんだけど...
955: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 23:13:44.94 ID:UvEdO65Y
>>954
あれ、とは
あれ、とは
956: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/22(金) 23:20:26.04 ID:eST7kP9J
>>955
マリネットのストーカー的行為はギャグとして入れてるだけだと思うってことです。2次元的誇張っていうか。
マリネットのストーカー的行為はギャグとして入れてるだけだと思うってことです。2次元的誇張っていうか。
958: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 00:13:07.48 ID:FaNXMHZ2
>>956
ギャグというよりはマリネットはアドリアンのことが好きである、という事実を提示して、かつアドリアンはそのことを知らない、という状況を説明する為に必要な仕掛け、ぐらいが妥当
1話で人間関係を全部見せなきゃならない作劇上の都合
マリネット中心の話を続け過ぎたせいでエスカレートしていったから目立つようになった
ギャグというよりはマリネットはアドリアンのことが好きである、という事実を提示して、かつアドリアンはそのことを知らない、という状況を説明する為に必要な仕掛け、ぐらいが妥当
1話で人間関係を全部見せなきゃならない作劇上の都合
マリネット中心の話を続け過ぎたせいでエスカレートしていったから目立つようになった
960: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 02:23:19.67 ID:kF4JGBIU
いやそもそも主人公はマリネットなんだからマリネット中心になるのは当たり前
アドリアンはサイドキックでしかない
アドリアンはサイドキックでしかない
962: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 07:02:08.07 ID:FaNXMHZ2
963: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 15:07:55.24 ID:OX1mJwGS
964: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 15:16:38.85 ID:p8CcL9e8
965: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/23(土) 15:21:11.04 ID:Agu7BRAT
>>963
シーズン4くらいで終わるってデータはどこなんだ?
シーズン4くらいで終わるってデータはどこなんだ?
967: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/25(月) 18:31:33.50 ID:PRwz8w4j
>>965
ディズニーアニメはシーズン4までと決まってる
ディズニーアニメはシーズン4までと決まってる
968: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/25(月) 19:35:25.45 ID:jt9yAkEw
969: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 00:55:51.10 ID:V+Eokux4
970: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 02:52:01.25 ID:EZYp6Ajh
>>969
だからクリエイターが7シーズンの素材があるって言ってる
だからクリエイターが7シーズンの素材があるって言ってる
972: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 12:50:09.73 ID:1ZMZjdL1
974: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 16:50:39.17 ID:1ZMZjdL1
主人公交代してまた新しいシリーズとしてスタートするとか考えてるかもしれない
975: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 17:27:20.10 ID:EZYp6Ajh
>>974
新しいシリーズじゃなくてすでにヒーローものの別作品を何個か放送する予定だって
新しいシリーズじゃなくてすでにヒーローものの別作品を何個か放送する予定だって
976: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 18:43:26.77 ID:1ZMZjdL1
977: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 19:18:53.99 ID:EZYp6Ajh
まあわからないけどね
ところでアニメって日本ではあんまり人気ないの?
日本に上陸したわりにそんなに盛り上がってないみたいでびっくりする
ところでアニメって日本ではあんまり人気ないの?
日本に上陸したわりにそんなに盛り上がってないみたいでびっくりする
978: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/26(火) 20:18:56.69 ID:1ZMZjdL1
980: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/27(水) 18:28:22.69 ID:hqZYHsJu
981: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/27(水) 19:16:34.10 ID:9DGXI0Jp
>>980
盛り上がってるって?pixiv見ても二次創作の数少ないし、大して増えてなくね?
盛り上がってるって?pixiv見ても二次創作の数少ないし、大して増えてなくね?
983: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/27(水) 22:18:01.56 ID:sfxbmInl
>>981
完全にローカライズに縁のない作品と比べると恵まれてるとは言えるんじゃないか
完全にローカライズに縁のない作品と比べると恵まれてるとは言えるんじゃないか
986: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/28(木) 18:18:02.69 ID:LLBgbD2w
987: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/28(木) 19:08:17.04 ID:sgUoJuOZ
>>986
何と比較した結果なんだ
何と比較した結果なんだ
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/28(木) 20:59:41.53 ID:hE0GXv1L
>>986
日本のアニメと比較して?
日本のアニメと比較して?
989: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/01(金) 01:11:54.41 ID:DvSSIPXY
992: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/03/01(金) 08:09:27.72 ID:VxgfB4zt