デッドプレジデントとデッド・ヘッド・リデンプションが初心者向けでおすすめだよ
アメコミ初心者におすすめの作品は Part.2
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/12/12(水) 01:28:23.21 ID:KGgiMB08
じゃあ邦訳抜きで
現行ので王道ヒーローものなら、NEW52のスーパーマン、グリーンランタン
ホラー系ならアニマルマン、スワンプシング、JLD
後適当に思いついたので
ゴッサム・セントラル
ボーン
Blankets
Stitches
Asterios polyp
The book of magic
Laika
King city
DC派なのでマーベルは分からない
現行ので王道ヒーローものなら、NEW52のスーパーマン、グリーンランタン
ホラー系ならアニマルマン、スワンプシング、JLD
後適当に思いついたので
ゴッサム・セントラル
ボーン
Blankets
Stitches
Asterios polyp
The book of magic
Laika
King city
DC派なのでマーベルは分からない
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/12/12(水) 21:56:45.88 ID:8FndnAcV
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/12/13(木) 01:20:37.95 ID:o4ZVgYNh
>>10
JLDはそれであってるよ
確かにヒーローものは多いんだけどファンタジーにしろSFにしろ
漫画とはまた違った面白さがあるから色々読むのも楽しいと思う
今からちょうど年末だし大手情報サイトのランキングなんて見ると参考になるかも
JLDはそれであってるよ
確かにヒーローものは多いんだけどファンタジーにしろSFにしろ
漫画とはまた違った面白さがあるから色々読むのも楽しいと思う
今からちょうど年末だし大手情報サイトのランキングなんて見ると参考になるかも
21: 16です。 2013/04/13(土) 11:10:30.80 ID:FEiAwwod
買います買いますw
みなさんどうもご教示ありがとうございました。
同じシリーズから出ている『ジャスティスリーグ:誕生』も
大好評のようで、「THE NEW52!」ってアメコミ初心者向けの叢書か
何かなんでしょうか?
みなさんどうもご教示ありがとうございました。
同じシリーズから出ている『ジャスティスリーグ:誕生』も
大好評のようで、「THE NEW52!」ってアメコミ初心者向けの叢書か
何かなんでしょうか?
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/13(土) 20:38:01.14 ID:c7tkRjpz
2011年に、DCコミックスが全作品をいったんリセットして
新たに52種類のコミックで再出発したのがNEW52だから
一見さんも入りやすくなってる
新たに52種類のコミックで再出発したのがNEW52だから
一見さんも入りやすくなってる
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/15(月) 02:06:48.14 ID:xqvYGFF+
>>21
>>22も言ってるけど、DC comicsはそれまで発行されていた“全て”のコミックを一旦終了(廃刊)して、全面的に仕切り直したの
それで、それ以前と以後を区別するためにNew 52という表記をしてる
だからまあ、叢書(シリーズ)っちゃあ叢書なんだけど、いまのDCではNew 52以外のコミックは基本的に発行されてない
書き下ろしのEarth oneシリーズとか、昔の話が単行本になったりする時にはNew 52表記にはならないけどね
>>22も言ってるけど、DC comicsはそれまで発行されていた“全て”のコミックを一旦終了(廃刊)して、全面的に仕切り直したの
それで、それ以前と以後を区別するためにNew 52という表記をしてる
だからまあ、叢書(シリーズ)っちゃあ叢書なんだけど、いまのDCではNew 52以外のコミックは基本的に発行されてない
書き下ろしのEarth oneシリーズとか、昔の話が単行本になったりする時にはNew 52表記にはならないけどね
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/28(日) 01:04:48.20 ID:rk+oWPZQ
マーヴェルなんか、ヒーローたちがほとんど全員ゾンビになって人類を食べつくしてしまった話まで出してるもんね。あれは凄かった
これなんてやつか分かる?
これなんてやつか分かる?
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/04/28(日) 21:37:52.17 ID:7eknn9sr
>>27 邦訳も出てるじゃないか 最近の本だから検索したらすぐに分かる
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/07(火) 02:06:04.89 ID:6poidQpr
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/08(水) 02:32:00.38 ID:Rdd1sc8E
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/09(木) 19:01:04.31 ID:kyYGGhwC
>>32
ID変わってるけど>>29ね
怖い、けど見ちゃう!って心境で買ってしまったんだが。
本国のブラックユーモア?を舐めてた
スレチになっちゃうけど、サウスパークとか、ハッピーツリーフレンズとか、見れない自分には無理だった
ID変わってるけど>>29ね
怖い、けど見ちゃう!って心境で買ってしまったんだが。
本国のブラックユーモア?を舐めてた
スレチになっちゃうけど、サウスパークとか、ハッピーツリーフレンズとか、見れない自分には無理だった
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 17:45:51.05 ID:XpvzGEZ0
?X-MEN ウルヴァリン:オリジン
?X-MEN:ファーストクラス 明日への架け橋
?X-MEN:デッドリー・ジェネシス
?デス・オブ・キャプテン・アメリカ:デス・オブ・ドリーム
?デス・オブ・キャプテン・アメリカ:バーデン・オブ・ドリーム
?キャプテン・アメリカ:ウィンターソルジャー
?キャプテン・アメリカ:ニューディール
?アイアンマン:エンター・ザ・マンダリン
?ウルヴァリン
?ウルヴァリン:エネミー・オブ・ステイト
?アイアンマン:エクストリミス
?JLA:逆転世界
たくさんのキャラが出てきてドタバタする作品が好きでAvengersやJLA、
クロスオーバー作品を中心にアメコミは購入してます。
上記のような単体作品も購入しようと思うんですがお勧めありますか?
?X-MEN:ファーストクラス 明日への架け橋
?X-MEN:デッドリー・ジェネシス
?デス・オブ・キャプテン・アメリカ:デス・オブ・ドリーム
?デス・オブ・キャプテン・アメリカ:バーデン・オブ・ドリーム
?キャプテン・アメリカ:ウィンターソルジャー
?キャプテン・アメリカ:ニューディール
?アイアンマン:エンター・ザ・マンダリン
?ウルヴァリン
?ウルヴァリン:エネミー・オブ・ステイト
?アイアンマン:エクストリミス
?JLA:逆転世界
たくさんのキャラが出てきてドタバタする作品が好きでAvengersやJLA、
クロスオーバー作品を中心にアメコミは購入してます。
上記のような単体作品も購入しようと思うんですがお勧めありますか?
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 20:50:57.53 ID:ckx1jLDz
>>40
「たくさんのキャラが出てきてドタバタする作品」ってことなら、
?X-MEN:ファーストクラス 明日への架け橋
?JLA:逆転世界
あたりが良いのでは。
特に?は、「若かりし頃のX-menが毎回ゲストを交えて、和気あいあいと事件を解決する」ってコンセプトなので、一番、希望にちかいかも。
「たくさんのキャラが出てきてドタバタする作品」ってことなら、
?X-MEN:ファーストクラス 明日への架け橋
?JLA:逆転世界
あたりが良いのでは。
特に?は、「若かりし頃のX-menが毎回ゲストを交えて、和気あいあいと事件を解決する」ってコンセプトなので、一番、希望にちかいかも。
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/15(日) 23:48:58.54 ID:OP+PcPx5
>>41
ありがとうございます。
早速購入します。
ちなみに「たくさんのキャラが出てきてドタバタする作品」って事を
無視して単純に楽しめる、『これは読んだ方が良い』って上記の中にありますか?
また挙がって無い作品でお勧めってありますか?
ありがとうございます。
早速購入します。
ちなみに「たくさんのキャラが出てきてドタバタする作品」って事を
無視して単純に楽しめる、『これは読んだ方が良い』って上記の中にありますか?
また挙がって無い作品でお勧めってありますか?
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/11(日) 22:07:38.10 ID:J3UTkhog
ちょっとスレ違いかもしれないんですけど、初めてのアメコミとしてwatchmenとcivil warの原書を買いました。
civil warを読む前に知っておかなければいけない情報ってありますか?
civil warを読む前に知っておかなければいけない情報ってありますか?
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/11(日) 23:08:06.20 ID:La3TSEJZ
>>110
Civil Warは色んなキャラが総出演する話だから、各キャラの設定や現状に関する細かいネタを理解したいなら前提条件は無数にあるけれど、「これを知らないと意味が分からない」っていう大きな物は特にないんじゃないかな?
強いて言うならば「この頃のトニー・スタークはシールドの長官」、「ソーは長いこと行方不明」くらい?
Civil Warは色んなキャラが総出演する話だから、各キャラの設定や現状に関する細かいネタを理解したいなら前提条件は無数にあるけれど、「これを知らないと意味が分からない」っていう大きな物は特にないんじゃないかな?
強いて言うならば「この頃のトニー・スタークはシールドの長官」、「ソーは長いこと行方不明」くらい?
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/01/11(日) 23:19:32.54 ID:bhDMDtJB
>>110
日本語で解説してるようなサイトが沢山あると思う
日本語で解説してるようなサイトが沢山あると思う
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/21(火) 15:54:04.10 ID:JP8vRQFh
キャプテン・アメリカが活躍するやつで素人にやさしい作品ってない?
キャップが死んでから生き返るまでの本を持ってるけどマジでわからねえ
キャップが死んでから生き返るまでの本を持ってるけどマジでわからねえ
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/21(火) 16:32:00.62 ID:lSm9x1+M
>>126
ウィンターソルジャー
ウィンターソルジャー
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/21(火) 20:30:52.08 ID:Bu6QdH1i
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/22(水) 23:10:27.91 ID:YPTcua9c
>>126
Civil War
Civil War
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/23(木) 00:55:16.50 ID:+NbsCkBq
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/24(金) 15:46:32.95 ID:FdASlvoY
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/25(土) 00:47:18.08 ID:nZrisHDw
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 00:51:24.67 ID:gFqQSDrp
タートルズやトランスフォーマーみたいな人外がメインのでおすすめ何かありませんか?
アメコミの人間絵は、やっぱりちょっと苦手で…
アメコミの人間絵は、やっぱりちょっと苦手で…
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 16:23:01.11 ID:dqLaKbuK
パワーパフガールズ
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/26(日) 17:44:41.26 ID:c/WIFMcp
>>156
ブラックサッドはどう?
ブラックサッドはどう?
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/07/27(月) 17:37:27.61 ID:xrPA1Ps/
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/07(日) 00:32:14.22 ID:LLchkdC0
そろそろアメコミを原書で読んでみたいと思っているけど、おすすめはある?
出来れば未邦訳だと嬉しい。
初心者向けに話と英語が分かりやすいものでよろしくお願い
出来れば未邦訳だと嬉しい。
初心者向けに話と英語が分かりやすいものでよろしくお願い
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/07(日) 07:22:15.43 ID:hwOQ95vp
>>172
読んでみたいキャラとかある?
読んでみたいキャラとかある?
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/07(日) 11:46:35.09 ID:LLchkdC0
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/07(日) 12:54:02.85 ID:hwOQ95vp
>>174
グリーンランタンは、今の人気を築いたジェフ・ジョーンズの英語は簡単だから、「Green Lantern Vol.1:No Fear」から順番に読むのがお勧め。
邦訳された「グリーンランタン:シークレットオリジン」や「グリーンランタン:リバース」を読んで、グリーンランタンの設定が大体頭に入ってるなら、いきなりクライマックスの「Green Lantern:Sinestro Corps War」から読んでも良いかも。
ジャスティスリーグダークは、最初のストーリーは英語も難しいし、あまりその後に関係ないから、ライターが替わった#9からがお勧めだけど、単行本だと、Vol.2の途中で交替しててうまく切れてないね。
グリーンランタンは、今の人気を築いたジェフ・ジョーンズの英語は簡単だから、「Green Lantern Vol.1:No Fear」から順番に読むのがお勧め。
邦訳された「グリーンランタン:シークレットオリジン」や「グリーンランタン:リバース」を読んで、グリーンランタンの設定が大体頭に入ってるなら、いきなりクライマックスの「Green Lantern:Sinestro Corps War」から読んでも良いかも。
ジャスティスリーグダークは、最初のストーリーは英語も難しいし、あまりその後に関係ないから、ライターが替わった#9からがお勧めだけど、単行本だと、Vol.2の途中で交替しててうまく切れてないね。
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/07(日) 18:28:13.79 ID:LLchkdC0
イラスト的にはNew52のほうが好きなんだが、New52以前のシリーズがおすすめなの?
やっぱ初心者にはきれいなイラストじゃないとつらいものがあるんで
いろいろ注文つけてすまん
やっぱ初心者にはきれいなイラストじゃないとつらいものがあるんで
いろいろ注文つけてすまん
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/07(日) 18:52:41.20 ID:hwOQ95vp
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/02/11(木) 21:33:25.92 ID:5fkc4Gc4
>>177
Teen Titans: Year One
全6話のミニシリーズ
ティーンタイタンズのオリジン(ディックの方)
Age Rating 9+ Onlyと普通(12+)より優しい英語なので安心
カートゥーン調の絵柄なので初心者向き
現物は高騰しているがデジコミ環境があるならオススメ
Teen Titans: Year One
全6話のミニシリーズ
ティーンタイタンズのオリジン(ディックの方)
Age Rating 9+ Onlyと普通(12+)より優しい英語なので安心
カートゥーン調の絵柄なので初心者向き
現物は高騰しているがデジコミ環境があるならオススメ
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/19(火) 20:50:05.20 ID:XV2IF6lv
同じです
アメイジングと併走するストーリーラインを扱うタイトルで
本誌と別冊のような関係です
アメイジングと併走するストーリーラインを扱うタイトルで
本誌と別冊のような関係です
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/19(火) 23:40:10.21 ID:3dRxcKe+
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/07/20(水) 07:21:29.72 ID:iI20VPFA
>>196
過疎ってるねぇ。
一般的には、同時期に連載してるものは、同時期のできごとです。
クロスオーバーなどの場合は、読む順番が指定されていることもあるけど、それ以外は比較的独立した話のはず。
ベストオブスパイダーマンに載ってる話は独立した話ばかりなはず(読んだことないけど)なので、気にしなくてよいのでは?
過疎ってるねぇ。
一般的には、同時期に連載してるものは、同時期のできごとです。
クロスオーバーなどの場合は、読む順番が指定されていることもあるけど、それ以外は比較的独立した話のはず。
ベストオブスパイダーマンに載ってる話は独立した話ばかりなはず(読んだことないけど)なので、気にしなくてよいのでは?
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 19:26:18.00 ID:R7Vf7jbN
デップーは何から読むのがおすすめですか?
ちなみにアメコミ原作はほとんど読んだことがないです
ざっと調べて、デッドプレジデントか、モンキービジネスか、マークウィズアマウスのどれかなのかなと思ったのですが…
ちなみにアメコミ原作はほとんど読んだことがないです
ざっと調べて、デッドプレジデントか、モンキービジネスか、マークウィズアマウスのどれかなのかなと思ったのですが…
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/17(日) 21:24:18.12 ID:kS7crNhR
>>218 デッドプレジデントとデッド・ヘッド・リデンプションが
初心者向けでおすすめだよ
初心者向けでおすすめだよ
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2019/02/18(月) 00:09:40.39 ID:Za2DnUd+
>>219
ありがとうございます!
ありがとうございます!