【タンタンの冒険旅行】タンタンが淡々としだしたのはハドック船長が登場してからじゃない?
タンタンの冒険旅行シリーズ【エルジェ】
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/17(日) 21:21:22 ID:hnvreGH3
タンタンが淡々としだしたのはハドック船長が登場してからじゃない?
それまでは結構熱血だったよ。
スノーウィがおりこうになっているのもハドック船長登場後ってよく言われるね。
ハドック船長が熱血ドジキャラをやってくれている分、
タンタンは淡々とした冷静な少年というか青年役になっていったのだろう。
タンタンは永遠の17歳っていわれているみたいだけど、
後期のシドニー行き714便とかピカロたちの頃になると
大学生くらいの年に少し成長しているように見える。
それまでは結構熱血だったよ。
スノーウィがおりこうになっているのもハドック船長登場後ってよく言われるね。
ハドック船長が熱血ドジキャラをやってくれている分、
タンタンは淡々とした冷静な少年というか青年役になっていったのだろう。
タンタンは永遠の17歳っていわれているみたいだけど、
後期のシドニー行き714便とかピカロたちの頃になると
大学生くらいの年に少し成長しているように見える。
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/18(月) 00:41:52 ID:ZidZprXj
>>82
ソビエトとコンゴでヤンチャしまくったよな
ソビエトとコンゴでヤンチャしまくったよな
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/18(月) 19:07:56 ID:ntX5U7OM
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/19(火) 01:11:56 ID:5vXEOpKg
>>87
スノーウィ 基本的に忠犬だが、いたずらしたり、欲に気をとられたりする
意外な展開を導くお手柄役も多い。
初期→ボケ役、ツッコミ役、ぼやき役、
中期・後期→欲に気をとられながらも忠犬。台詞が減った。
デュポン・デュボン ボケ役、あと意外な展開を導く役
ハドック船長 熱血、ボケとツッコミ両方役
ビーカー教授 ボケ役
とだんだんレギュラーが増えていったのだろう。
エルジェにやる気があって、もっと作品が増えたならもっとレギュラー
増えてそうだったよね。
カスタフィオーレ、ランピョンは登場回数も多いので
作品が増えていたら、レギュラー入りになりそうだった気がする。
こういう周りの人が増えたおかげでタンタンはタンタンとして冷静な青年に
成長していくんだよな。
後期の作品のタンタンが年齢が高くなったように見えるのはそのせいだと思う。
スノーウィ 基本的に忠犬だが、いたずらしたり、欲に気をとられたりする
意外な展開を導くお手柄役も多い。
初期→ボケ役、ツッコミ役、ぼやき役、
中期・後期→欲に気をとられながらも忠犬。台詞が減った。
デュポン・デュボン ボケ役、あと意外な展開を導く役
ハドック船長 熱血、ボケとツッコミ両方役
ビーカー教授 ボケ役
とだんだんレギュラーが増えていったのだろう。
エルジェにやる気があって、もっと作品が増えたならもっとレギュラー
増えてそうだったよね。
カスタフィオーレ、ランピョンは登場回数も多いので
作品が増えていたら、レギュラー入りになりそうだった気がする。
こういう周りの人が増えたおかげでタンタンはタンタンとして冷静な青年に
成長していくんだよな。
後期の作品のタンタンが年齢が高くなったように見えるのはそのせいだと思う。
155: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/24(火) 11:50:12.76 ID:QfTjWuHU
違和感が出るのはモーションピクチャーで
俳優の動きを絵に合成してるからじゃない?
タンタンの声はむしろ
浪川大輔かもしれないと思ったけど気のせい?
最近の声優さんに詳しくないので分からないけど。
今回の映画、ビーカー教授の出てくるところまでやるのだろうか。
それとも続編まわし?
俳優の動きを絵に合成してるからじゃない?
タンタンの声はむしろ
浪川大輔かもしれないと思ったけど気のせい?
最近の声優さんに詳しくないので分からないけど。
今回の映画、ビーカー教授の出てくるところまでやるのだろうか。
それとも続編まわし?
156: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/30(月) 00:14:19.61 ID:gYwEKcsT
>>155 聞いた限りじゃ多分浪川だ。草尾さんじゃないっぽい。
コンコンニャローのバーロー岬!
こりゃもしかしたらシンプソンとは言わないが古参アニメ派の連中が空き缶なげる吹き替えになりそうだぜ!
俺もその一人になると思うけど。(絶対見に行くけど)
シンプソンみたいにDVDでオリジナルになるか配役修正して欲しいな…
コンコンニャローのバーロー岬!
こりゃもしかしたらシンプソンとは言わないが古参アニメ派の連中が空き缶なげる吹き替えになりそうだぜ!
俺もその一人になると思うけど。(絶対見に行くけど)
シンプソンみたいにDVDでオリジナルになるか配役修正して欲しいな…
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/05/30(月) 01:10:59.66 ID:vDC3jVa9
>>156
そんな吹き替えになったらこのスレがものすごく荒れそうで嫌だなぁ…
(そんなことになっても俺はタンタンを見捨てない。)
原作の翻訳をしていた人が吹き替えの台本を書いてくれることを祈ろう。
だけど船長やデュポンとデュボンの声優は二人とも大物だから吹き替えをやってくれる可能性は
薄いな…
しかもこのアニメで吹き替えをしていた人たちって今ではみんな大物だからな…
船長は千兵衛やゴードン、デュポンは波平、アブダラーはポケモンのサトシ(ピカチュウもいた)
で有名だからな…
デュポンとデュボンの名前は英語版のトンプソンとトムソンになりそうだけど、
そうなると教授の名前がカルキュラスになる可能性が高い。
トゥルヌソルよりはましかな…
そんな吹き替えになったらこのスレがものすごく荒れそうで嫌だなぁ…
(そんなことになっても俺はタンタンを見捨てない。)
原作の翻訳をしていた人が吹き替えの台本を書いてくれることを祈ろう。
だけど船長やデュポンとデュボンの声優は二人とも大物だから吹き替えをやってくれる可能性は
薄いな…
しかもこのアニメで吹き替えをしていた人たちって今ではみんな大物だからな…
船長は千兵衛やゴードン、デュポンは波平、アブダラーはポケモンのサトシ(ピカチュウもいた)
で有名だからな…
デュポンとデュボンの名前は英語版のトンプソンとトムソンになりそうだけど、
そうなると教授の名前がカルキュラスになる可能性が高い。
トゥルヌソルよりはましかな…
160: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/08(水) 23:04:49.27 ID:F2d/hof0
>>156
自分のダメ絶対音感でも浪川に聞こえた
草尾さんじゃないのかー
浪川好きだけどタンタンは向いてないなあ
というか公開劇場の数!すごいね家の地元には来ないと思ってたから嬉しい
やっぱスピルバーグのネームバリューなんだろうか
前売りも売ってるの知らなかったけど、周囲の知名度低いからまだあるかな?
自分のダメ絶対音感でも浪川に聞こえた
草尾さんじゃないのかー
浪川好きだけどタンタンは向いてないなあ
というか公開劇場の数!すごいね家の地元には来ないと思ってたから嬉しい
やっぱスピルバーグのネームバリューなんだろうか
前売りも売ってるの知らなかったけど、周囲の知名度低いからまだあるかな?
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/06/08(水) 23:09:22.68 ID:F2d/hof0
連投スマソ
>>157
永井さんはハリポタでダンブルドアやってたから大丈夫じゃない?
他はよくわからんけど
俳優やタレントのタイアップじゃないなら、どうしてこのキャスティングになったんだろう
浪川だけしかわかってないのに騒いでもアレだけど
>>157
永井さんはハリポタでダンブルドアやってたから大丈夫じゃない?
他はよくわからんけど
俳優やタレントのタイアップじゃないなら、どうしてこのキャスティングになったんだろう
浪川だけしかわかってないのに騒いでもアレだけど
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/09/24(土) 20:03:13.99 ID:s37UecVE
船長といえばあそこが好き
宇宙ロケット発射計画の大事な時に記憶喪失になったビーカー教授の
記憶を戻そうと船長が一生懸命頑張ってるところww
あとビーカー教授の「バカやってるですって!?」のくだりも大好きwww
宇宙ロケット発射計画の大事な時に記憶喪失になったビーカー教授の
記憶を戻そうと船長が一生懸命頑張ってるところww
あとビーカー教授の「バカやってるですって!?」のくだりも大好きwww
219: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/07(金) 08:54:00.35 ID:TySNLUpQ
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/08(土) 14:50:19.02 ID:EdkJYLXG
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/25(火) 18:12:53.34 ID:DZv+RvmG
226: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/28(金) 13:52:38.90 ID:lKAVElkO
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/30(日) 00:57:06.67 ID:ObiP54pn
>>226
そっかー。ありがとう
そっかー。ありがとう
232: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/11/02(水) 22:15:56.83 ID:7rSiCaDl
吹き替えのビデオを見てみたんだけど
タンタンの声が声があまりにも大人以上の声出し
私の大好きなハドック船長もいまいちな感じがした
なのでこういうのが良かったということで、
自分が小学生の頃考えてみたキャストなんですがどうでしょうか?
タンタン=小原乃梨子
ハドック船長=屋良有作
デュポンとデュボン=緒方賢一
ビーカー教授=野本礼三
カスタフィオーレ夫人=小山茉美
ネストル=稲葉実
チャン=田中真弓
アブダラー=坂本千夏
セラファン・ランピョン=山寺宏一
タンタンの声が声があまりにも大人以上の声出し
私の大好きなハドック船長もいまいちな感じがした
なのでこういうのが良かったということで、
自分が小学生の頃考えてみたキャストなんですがどうでしょうか?
タンタン=小原乃梨子
ハドック船長=屋良有作
デュポンとデュボン=緒方賢一
ビーカー教授=野本礼三
カスタフィオーレ夫人=小山茉美
ネストル=稲葉実
チャン=田中真弓
アブダラー=坂本千夏
セラファン・ランピョン=山寺宏一
233: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/02(水) 22:42:40.15 ID:N3Z/6oAd
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/02(水) 23:00:08.17 ID:4s2WqMvo
>>232
またおまえか、勝手に脳内変換してろ
またおまえか、勝手に脳内変換してろ
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/07(月) 23:08:11.33 ID:JN/dhPot
ななつ〜太陽も面白いよね
タンタンに面白くない話ってないな
一番初めに読んだのは流れ星だったんで思い入れあって好きなんだけど
冒頭に出てくるキチガイじいさんがオカルトwww
あとキノコが美味しそうに見える
タンタンに面白くない話ってないな
一番初めに読んだのは流れ星だったんで思い入れあって好きなんだけど
冒頭に出てくるキチガイじいさんがオカルトwww
あとキノコが美味しそうに見える
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/08(火) 04:23:36.13 ID:iaZo8dDT
>>245
嵐の海をものともしないで船長が珍しく真面目に舵をとってるので
頼もしくて初めて読んだときは感動したw
昨日の朝、スッキリで映画の紹介やってたけどネクラソフ(サッカリン)さんが
思いっきり悪役だったから何か変だなと思ったら…
183 :名無シネマ@上映中:2011/10/12(水) 09:00:57.99 ID:I7/k7wrs
映画館で新しいチラシもらってきたら中の文章がスピルバーグageが99%で絶望した
タンタンについてはいつも通りの絵本の紹介と映画のあらすじがちょこっとだけ…
チラシに載ってたあらすじ抜粋要約
・タンタンが伝説のユニコーン号の模型を手に入れ、謎の男に追いかけられる。その男はムーランサール城を金で買い取って、同じ模型を持っていた
・拉致され貨物船の船室に閉じこめられたタンタンは、スノーウィの助けでなんとか抜けだし貨物船の上でハドックと初めて出会う
・ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
・タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
・固い友情で結ばれ始めた彼らを待っていたのは、ユニコーン号と謎の男の恐るべき秘密だったー。
それから悪役がバード兄弟じゃない。なぜかサッカリン氏…
>ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
>タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
嫌な予感が的中した。やはりアメリカに作らせるとこうなるんだな…
ネストル出ないのかな
嵐の海をものともしないで船長が珍しく真面目に舵をとってるので
頼もしくて初めて読んだときは感動したw
昨日の朝、スッキリで映画の紹介やってたけどネクラソフ(サッカリン)さんが
思いっきり悪役だったから何か変だなと思ったら…
183 :名無シネマ@上映中:2011/10/12(水) 09:00:57.99 ID:I7/k7wrs
映画館で新しいチラシもらってきたら中の文章がスピルバーグageが99%で絶望した
タンタンについてはいつも通りの絵本の紹介と映画のあらすじがちょこっとだけ…
チラシに載ってたあらすじ抜粋要約
・タンタンが伝説のユニコーン号の模型を手に入れ、謎の男に追いかけられる。その男はムーランサール城を金で買い取って、同じ模型を持っていた
・拉致され貨物船の船室に閉じこめられたタンタンは、スノーウィの助けでなんとか抜けだし貨物船の上でハドックと初めて出会う
・ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
・タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
・固い友情で結ばれ始めた彼らを待っていたのは、ユニコーン号と謎の男の恐るべき秘密だったー。
それから悪役がバード兄弟じゃない。なぜかサッカリン氏…
>ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
>タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
嫌な予感が的中した。やはりアメリカに作らせるとこうなるんだな…
ネストル出ないのかな
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/08(火) 22:50:37.27 ID:H2m5ZUih
>>246
自分ももらってきたよチラシ
本当に「あらすじ」にはそう書いてあった
>ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
>タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
↑特にこれどういうことなの?
実際映画を見るまではどんな内容かはわからないけど、なんでこういう感動系映画の記事になるんだよ…
こんなとってつけたヒューマンドラマみたいのは別に要らないんだけど
しかも酒のせいでご先祖様を忘れてたって…
確かに船長アル中で初登場からダメな人だけど、さすがにその改変はないんじゃないの?って思った
自分ももらってきたよチラシ
本当に「あらすじ」にはそう書いてあった
>ハドックは酒に溺れているためにアドック卿の言い伝えを忘れてしまっていた
>タンタンと力を合わせて、次々と襲いかかる危機と戦う内にいつしか自信と誇りを取り戻していくハドック
↑特にこれどういうことなの?
実際映画を見るまではどんな内容かはわからないけど、なんでこういう感動系映画の記事になるんだよ…
こんなとってつけたヒューマンドラマみたいのは別に要らないんだけど
しかも酒のせいでご先祖様を忘れてたって…
確かに船長アル中で初登場からダメな人だけど、さすがにその改変はないんじゃないの?って思った
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/09(水) 20:34:26.99 ID:gTkTM5He
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/20(日) 22:39:10.59 ID:+kUqqSY0
映画スレのほうでなんでハドック船長のご先祖がアドック卿なのかと
議論があったけど、ハドック船長は英国人(もしくは英国系)なのかな?
ぐぐってみたけど船長の国籍は不明
(ベルギー、フランス、英国のいずれかと推測されるのみ)
ただファーストネーム(英語版Wikipedia)はArchibald(アーチボルド)。
仏語版でもArchibald(読み方不明)。
(日本ではハドック船長のフルネームは「ヘンドリック・ハドック」。
「ピカロたち」にはタンタンが「(ファーストネームは)アーチボルトでしょ?」と
質問するセリフあり)
いっぽうアドック卿はフランスの軍人(ルイ14世に仕えていた)。
だからアドック卿の子孫の一族がフランス革命のときに亡命したのかと
推測したけど…
議論があったけど、ハドック船長は英国人(もしくは英国系)なのかな?
ぐぐってみたけど船長の国籍は不明
(ベルギー、フランス、英国のいずれかと推測されるのみ)
ただファーストネーム(英語版Wikipedia)はArchibald(アーチボルド)。
仏語版でもArchibald(読み方不明)。
(日本ではハドック船長のフルネームは「ヘンドリック・ハドック」。
「ピカロたち」にはタンタンが「(ファーストネームは)アーチボルトでしょ?」と
質問するセリフあり)
いっぽうアドック卿はフランスの軍人(ルイ14世に仕えていた)。
だからアドック卿の子孫の一族がフランス革命のときに亡命したのかと
推測したけど…
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/21(月) 00:28:20.87 ID:6rHza74C
>>268
ハドック船長のHaddock→仏語では「アドック」と読む
アドック卿→Hadoque、これも仏語で「アドック」と読む
綴りが違うんだそうだ
「タンタンとエルジェの秘密」という心理学視点から読み解いた
セルジェ・ティスロンて人の研究本に書いてあった
ついでにこの人の考察だと、船長のご先祖つまりアドック卿は
タンタン世界のルイ王家縁の人物で、もしかしたら王家の私生児なのではないかと言っている
なぜかというとレッド・ラッカムのお宝を、本国に帰還した時献上したはずなんだけど
なぜか宝物を一部ではなく、一人でまるまる手に入れていて、功績を称えて城も贈ってもらって一生を過ごしているから
とても面白い本
ハドック船長のHaddock→仏語では「アドック」と読む
アドック卿→Hadoque、これも仏語で「アドック」と読む
綴りが違うんだそうだ
「タンタンとエルジェの秘密」という心理学視点から読み解いた
セルジェ・ティスロンて人の研究本に書いてあった
ついでにこの人の考察だと、船長のご先祖つまりアドック卿は
タンタン世界のルイ王家縁の人物で、もしかしたら王家の私生児なのではないかと言っている
なぜかというとレッド・ラッカムのお宝を、本国に帰還した時献上したはずなんだけど
なぜか宝物を一部ではなく、一人でまるまる手に入れていて、功績を称えて城も贈ってもらって一生を過ごしているから
とても面白い本
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/21(月) 11:46:52.29 ID:erc9Poq1
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/21(月) 16:52:04.45 ID:9R2vGqc8
>>272
Archibaldはイギリス人男性に多い名前らしいけど
フランス語では「アルシバルド」と読むよ
ヘンドリックはソースが見つけられなかった
もしかしたらアドック卿から船長が生まれるまでの祖先には英国人も混じってるかもしれないね
親類や著名な赤の他人で知り合いの名前もらうとかも
あるかもしれないから確かなことは言えないけど
でも姓がHaddockだからフランス語圏の人ってことだけは確かなようだし
国籍か、城持ってからはベルギー人って解釈でいいと思ってたけど謎だね
Archibaldはイギリス人男性に多い名前らしいけど
フランス語では「アルシバルド」と読むよ
ヘンドリックはソースが見つけられなかった
もしかしたらアドック卿から船長が生まれるまでの祖先には英国人も混じってるかもしれないね
親類や著名な赤の他人で知り合いの名前もらうとかも
あるかもしれないから確かなことは言えないけど
でも姓がHaddockだからフランス語圏の人ってことだけは確かなようだし
国籍か、城持ってからはベルギー人って解釈でいいと思ってたけど謎だね
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/21(月) 17:14:06.48 ID:zdtkvruK
ムック本で観たら既に
タンタンの次回作は太陽の神殿になるらしい。
太陽の神殿って二度もアニメ化したり劇になったり、
作中一番人気が高い話なのかな。
コンゴの話はかなり冷遇されているのは残念だけど
タンタンの次回作は太陽の神殿になるらしい。
太陽の神殿って二度もアニメ化したり劇になったり、
作中一番人気が高い話なのかな。
コンゴの話はかなり冷遇されているのは残念だけど
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/21(月) 22:02:58.28 ID:erc9Poq1
ヘンドリックの名は日本語版レッド・ラッカムの4ページに登場。
船長がラッカムの子孫と称する怪しい連中とやりあうときに名乗ってた。
仏語版あるいは英語版ではどうなってたのかな?
船長がラッカムの子孫と称する怪しい連中とやりあうときに名乗ってた。
仏語版あるいは英語版ではどうなってたのかな?
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/22(火) 13:56:04.94 ID:5FcmabVm
>>278
ありがとう
ヘンドリックは日本語版だけなのかね?わからん
>>274
だと思った
多分その次が月旅行じゃないかなと予想してる
ユニコーン号&レッドラッカム、水晶球&太陽、めざすは月&月世界探険
この三つは長編で、単発でも映画化しやすそうだから
プロ市民や団体からの抗議も比較的なさそうだし
引っかかりそうなのがインカ帝国の描写だけど
あの人達ってコンゴのあの人達みたいに差別だ!って騒いでないのかな
ありがとう
ヘンドリックは日本語版だけなのかね?わからん
>>274
だと思った
多分その次が月旅行じゃないかなと予想してる
ユニコーン号&レッドラッカム、水晶球&太陽、めざすは月&月世界探険
この三つは長編で、単発でも映画化しやすそうだから
プロ市民や団体からの抗議も比較的なさそうだし
引っかかりそうなのがインカ帝国の描写だけど
あの人達ってコンゴのあの人達みたいに差別だ!って騒いでないのかな
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/23(水) 23:45:18.18 ID:soCIp97a
久し振りに月世界探検読んだが面白いなあ
地球に着陸するときに酸素不足で全員失神して反転操作が間に合いそうにないシーンとか
いまだに興奮したわ
レギュラー陣が同時に死にかかったのってあそこだけだよな
地球に着陸するときに酸素不足で全員失神して反転操作が間に合いそうにないシーンとか
いまだに興奮したわ
レギュラー陣が同時に死にかかったのってあそこだけだよな
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/24(木) 00:30:28.04 ID:ClFnZF5c
>>287
物語的には助かるだろうけど、助かる気がしないっていうか
死語でいえばハラハラドキドキするよな
確かにレギュラー全員同時の危機、って他に思いつかないな
タンタンはわりと毎回死にかけてるし
船長と教授と一緒に火あぶりにされたりだし
デュポンさんデュボンさんも二人で銃殺されかけたりはしてるけど
個人的に船長が一番ヤバい、って思ったのは
太陽の神殿で雪玉になって転がっていくとこ
お酒の神様効果で助かったけどw
物語的には助かるだろうけど、助かる気がしないっていうか
死語でいえばハラハラドキドキするよな
確かにレギュラー全員同時の危機、って他に思いつかないな
タンタンはわりと毎回死にかけてるし
船長と教授と一緒に火あぶりにされたりだし
デュポンさんデュボンさんも二人で銃殺されかけたりはしてるけど
個人的に船長が一番ヤバい、って思ったのは
太陽の神殿で雪玉になって転がっていくとこ
お酒の神様効果で助かったけどw
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/25(金) 07:21:06.75 ID:RZ0Bfis/
映画のタンタンの顔は、もう少し可愛くっつーかりりしくならんかったのか
あれじゃえなりじゃねーか
あれじゃえなりじゃねーか
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/25(金) 08:45:39.28 ID:COC+fL7o
>>287
直接的な死の描写はないが、ヴォルフがみんなの酸素を確保するために
船外に出て死ぬというのはショッキングだった。ヴェルヌの月世界旅行だと
船外に出た物体はそのまま宇宙船にくっついてとんでたが、ヴォルフの死体も
加速するまでくっついてとんでたのだろうか
直接的な死の描写はないが、ヴォルフがみんなの酸素を確保するために
船外に出て死ぬというのはショッキングだった。ヴェルヌの月世界旅行だと
船外に出た物体はそのまま宇宙船にくっついてとんでたが、ヴォルフの死体も
加速するまでくっついてとんでたのだろうか
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/25(金) 19:36:46.79 ID:K0i2Yrf0
>>291
スピルバーグが「渡鬼」の熱烈なファンだからだろう
スピルバーグが「渡鬼」の熱烈なファンだからだろう
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/25(金) 20:05:57.84 ID:360BsEpl
298: と 2011/11/25(金) 23:42:36.63 ID:Q6/kNDIH
アニメだと溺死せずに助けられてるんだっけ?かけた耳の悪役
タンタンとアルファアートの同人版があるけど
(後半部分はオリジナルだが映画より良作)教祖様も壮絶な最期を遂げてた。
タンタンとアルファアートの同人版があるけど
(後半部分はオリジナルだが映画より良作)教祖様も壮絶な最期を遂げてた。
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/26(土) 02:57:02.85 ID:6oYUCK5d
>>298
同人版なんてあるんだ
「教祖は宇宙から帰ってきたラスタポプロス説」っていうのもあると
本で読んだけど、同人だとそうなってた?
そしてファラオの葉巻で崖から落ちたのは誰だったのか
人形?替え玉の人間?本人が落ちても無事なだけだったのか
そしてそれは偶然助かったのか、あらかじめ準備済みだったのか
同人版なんてあるんだ
「教祖は宇宙から帰ってきたラスタポプロス説」っていうのもあると
本で読んだけど、同人だとそうなってた?
そしてファラオの葉巻で崖から落ちたのは誰だったのか
人形?替え玉の人間?本人が落ちても無事なだけだったのか
そしてそれは偶然助かったのか、あらかじめ準備済みだったのか
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/26(土) 13:40:55.29 ID:hklvyYVW
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/27(日) 10:37:20.20 ID:eJTcKboA
イヤン・ドスケベーじゃなかったっけか
あとはマルデ・ナンモセンとかいたような
タンタンの日本語訳は神だな
多分直訳そのままだと面白くなかった
あとはマルデ・ナンモセンとかいたような
タンタンの日本語訳は神だな
多分直訳そのままだと面白くなかった
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/27(日) 10:41:19.64 ID:yyjyeHbf
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/03(土) 11:20:06.17 ID:vbLOCr+d
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/04(日) 21:16:12.85 ID:9/dseAwn
映画スレのにわかや一見さん達がなんだか嫌だー…
タンタンの発音とか、美女出せオラとかびっくりフジツボって面白いと思ってるのかよwwみたいな
想定内のコメしかしない人はもっと…
タンタンの発音とか、美女出せオラとかびっくりフジツボって面白いと思ってるのかよwwみたいな
想定内のコメしかしない人はもっと…
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/06(火) 08:58:44.37 ID:9AtdsQWU
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/06(火) 10:31:55.09 ID:Sne3mhRn
>>332
タンタンが美少女記者になってました
タンタンが美少女記者になってました
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 10:53:23.72 ID:cUdpHSNu
映画面白かったけどオープニングが一番よかったwアニメ版も見たことあるけど
あの絵(影だけど)であんなにオシャレなアニメーション見れて嬉しかったw
あの制作チームに2Dアニメ版も作ってもらいたい
あの絵(影だけど)であんなにオシャレなアニメーション見れて嬉しかったw
あの制作チームに2Dアニメ版も作ってもらいたい
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 11:38:44.85 ID:KuIvcCMn
>>347
それは絶対に勘弁
スピ版はタンタンであってタンタンじゃないから
これ以上スピ的アメリカン超解釈☆なんて要らねえよ
技術は劣るけどネルバナとベルの原作再現率の方がずっと高いし、スピ映画と違って何よりキャラがそのものだし
オリジナル部分もスピ映画と違いあまり違和感ないからな
自分はスピには3D映画三本だけできっぱり手を引いてもらって
ベル版のソフト化とネルバナ版のBD化を切望する
それは絶対に勘弁
スピ版はタンタンであってタンタンじゃないから
これ以上スピ的アメリカン超解釈☆なんて要らねえよ
技術は劣るけどネルバナとベルの原作再現率の方がずっと高いし、スピ映画と違って何よりキャラがそのものだし
オリジナル部分もスピ映画と違いあまり違和感ないからな
自分はスピには3D映画三本だけできっぱり手を引いてもらって
ベル版のソフト化とネルバナ版のBD化を切望する
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 13:04:13.38 ID:cUdpHSNu
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 14:51:40.57 ID:SYmnbuFG
映画見に行って原作のネクラソフさんが気の毒になった…
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 16:21:03.27 ID:dLMPfg3H
>>349
そもそもモーションキャプチャー自体がタンタンには合わないだろ
とにかくスピルバーグとジャクソンは自分も勘弁
タンタンを理解していて、あの世界観やキャラクターの雰囲気を忠実に再現出来る人がいい
寧ろ無名な人がいい
>>351
ネクラソフさんねー
名前変えられて厨二設定くっつけられた上悪人になってたね
ただの善良な帆船模型コレクターだったのに…
そもそもモーションキャプチャー自体がタンタンには合わないだろ
とにかくスピルバーグとジャクソンは自分も勘弁
タンタンを理解していて、あの世界観やキャラクターの雰囲気を忠実に再現出来る人がいい
寧ろ無名な人がいい
>>351
ネクラソフさんねー
名前変えられて厨二設定くっつけられた上悪人になってたね
ただの善良な帆船模型コレクターだったのに…
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 18:06:37.51 ID:cUdpHSNu
>>352
誤解してるようだが自分が言ってるあの技術ってのはモーションキャプチャーじゃなくて
オープニングタイトルのときのアニメ技術ってことだぞ、まあ技術ってかテイストと言うか
あの2Dアニメのぬるぬる作画でのアニメ版も見たいなあと言ったんだよ
もちろん原作をしっかり理解尊重する監督の下でという前提でのたらればだけど
誤解してるようだが自分が言ってるあの技術ってのはモーションキャプチャーじゃなくて
オープニングタイトルのときのアニメ技術ってことだぞ、まあ技術ってかテイストと言うか
あの2Dアニメのぬるぬる作画でのアニメ版も見たいなあと言ったんだよ
もちろん原作をしっかり理解尊重する監督の下でという前提でのたらればだけど
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 21:02:59.69 ID:E36v8xAL
>>354
あれもモーションキャプチャー撮影した3Dで、ただ全身影絵になってるだけでしょ
3D独特の変な立体感あったし、動きも本編を黒くした感じだったから2Dじゃないと思うけど
まあでもあのOPだけは自分も面白かったと思う
なんか昔のアメリカ映画のOP思い出した、雨に唄えばとかディズニーとか
ああいうこれがこの映画のOPですってやつ最近ないよね、結構好きなんだけど
後は原作通りにやってくれさえすればよかったのに
あれもモーションキャプチャー撮影した3Dで、ただ全身影絵になってるだけでしょ
3D独特の変な立体感あったし、動きも本編を黒くした感じだったから2Dじゃないと思うけど
まあでもあのOPだけは自分も面白かったと思う
なんか昔のアメリカ映画のOP思い出した、雨に唄えばとかディズニーとか
ああいうこれがこの映画のOPですってやつ最近ないよね、結構好きなんだけど
後は原作通りにやってくれさえすればよかったのに
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 21:50:18.44 ID:cUdpHSNu
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/12(月) 22:15:43.23 ID:E36v8xAL
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/13(火) 00:50:31.86 ID:8epzp2nM
>>358
オープニングと似顔絵は原作タッチのタンタンテイストで物語に入って、似顔絵見るとこで初めて
3Dタンタン見せて「この映画のタンタン」に観客の目を移行させるとかなんとかって書いてるとこなかったっけ
自分買ってなくて友達の読ませてもらっただけだから自信ないw
他の感想ブログで読んだのとごっちゃになってたかもw適当いってすまそ
オープニングと似顔絵は原作タッチのタンタンテイストで物語に入って、似顔絵見るとこで初めて
3Dタンタン見せて「この映画のタンタン」に観客の目を移行させるとかなんとかって書いてるとこなかったっけ
自分買ってなくて友達の読ませてもらっただけだから自信ないw
他の感想ブログで読んだのとごっちゃになってたかもw適当いってすまそ
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/13(火) 18:04:09.87 ID:TPgKXl6b
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/15(木) 11:50:50.55 ID:Eoc4Y/KM
>>351
映画ではああいう解釈になったけど
実はサッカリンは単にユニコーン号やアドック卿の歴史を調べているうちに
「自分こそラッカムの子孫」だと思い込んだだけだったのかも。
ふつうは先祖が海賊だとか、そう大っぴらに言えることでもないだろうし
(ドレイクのように爵位でももらえば別として)。
レッド・ラッカムで船長がムーランサール城を手に入れた後に
自称「ラッカムの子孫」がおおぜい押し寄せてくるくだりは
いかにもありそうで可笑しかった。
映画ではああいう解釈になったけど
実はサッカリンは単にユニコーン号やアドック卿の歴史を調べているうちに
「自分こそラッカムの子孫」だと思い込んだだけだったのかも。
ふつうは先祖が海賊だとか、そう大っぴらに言えることでもないだろうし
(ドレイクのように爵位でももらえば別として)。
レッド・ラッカムで船長がムーランサール城を手に入れた後に
自称「ラッカムの子孫」がおおぜい押し寄せてくるくだりは
いかにもありそうで可笑しかった。
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/15(木) 13:24:04.15 ID:R76jS7Es
>>365
何言ってんの?
何言ってんの?
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/15(木) 16:56:01.23 ID:gBufRCyt
>>365
とんだ茶番だな
やっぱ思い込みでしたーゴメンネ☆なんて余計に面白くなくなるわな
ただでさえ設定とお話をなぜか根本的に書き換えて
アドック卿とレッド・ラッカムとネストルの祖先の子孫同士に、因縁が引き継がれて対決した
ってこと自体茶番なのに
とんだ茶番だな
やっぱ思い込みでしたーゴメンネ☆なんて余計に面白くなくなるわな
ただでさえ設定とお話をなぜか根本的に書き換えて
アドック卿とレッド・ラッカムとネストルの祖先の子孫同士に、因縁が引き継がれて対決した
ってこと自体茶番なのに
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/15(木) 23:03:15.85 ID:9nR0z9Rb
劇中で描く必要はないけど、そういう裏設定があってもおかしくはないな
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/16(金) 12:45:58.37 ID:e7Rn7gpr
>>369
裏設定としてもそれだったら冷めるね
それはそれとして、もうスピルバーグにというかアメリカ人に作らせるのは嫌だよ
どんなに技術がすごくても所詮アメコミになるから嫌だったんだ
あんなのタンタンじゃない
裏設定としてもそれだったら冷めるね
それはそれとして、もうスピルバーグにというかアメリカ人に作らせるのは嫌だよ
どんなに技術がすごくても所詮アメコミになるから嫌だったんだ
あんなのタンタンじゃない
375: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/16(金) 20:46:47.12 ID:KjokyjrG
383: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/21(水) 19:59:50.60 ID:jNkX2KFE
内容覚えてないとかどんな記憶力
正直寝てたんでしょ
正直寝てたんでしょ
384: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/23(金) 14:51:55.80 ID:PUACJb5P
388: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/25(日) 23:35:33.80 ID:oiFKbmko
>>384
アホ乙
アホ乙
433: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/19(日) 15:51:50.79 ID:MZAp6YEO
DVD、レンタル店に置いてないですよね・・
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/08/19(日) 21:49:01.72 ID:TyAREK1V
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/11/06(火) 15:53:26.44 ID:eaaHAqhQ
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/03(火) 23:35:03.78 ID:eqaf6TQx
盧溝橋事件て、結局誰がやったのかバレバレだったんだなぁ、と
青い蓮を読んで知った自分。
内容の賛否はともあれ、世界から日本がどう見られていたか
(その見られ方がいいか悪いか)というのが学べる秀作だとおも。>青い蓮
繰り返すが、日本人の描写への賛否は ともかくとしてね。
日本語版「チベットを行く」のほうが先に出版されたわけだが、
JAL123便の事故から 何年も経ってなかったから、
子供の自分には、そっちの作品のほうがキツかった印象。
青い蓮を読んで知った自分。
内容の賛否はともあれ、世界から日本がどう見られていたか
(その見られ方がいいか悪いか)というのが学べる秀作だとおも。>青い蓮
繰り返すが、日本人の描写への賛否は ともかくとしてね。
日本語版「チベットを行く」のほうが先に出版されたわけだが、
JAL123便の事故から 何年も経ってなかったから、
子供の自分には、そっちの作品のほうがキツかった印象。
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/09/03(火) 23:38:30.34 ID:eqaf6TQx
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/10(日) 20:43:48.03 ID:odfQ2cCN
>>450,451
今更だけど、欧米から見たら当時の中国は自分たちの植民地候補かつ
武器等を売りつけるいいカモで、日本は自分たちと同じように中国を狙う
ライバルだから、欧米の人たちに中立的な視点を求めるのは無理。
今更だけど、欧米から見たら当時の中国は自分たちの植民地候補かつ
武器等を売りつけるいいカモで、日本は自分たちと同じように中国を狙う
ライバルだから、欧米の人たちに中立的な視点を求めるのは無理。
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/17(金) 17:54:35.61 ID:B21WDype
紅海のサメ 42P
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/18(土) 05:52:21.47 ID:APlfNRYI
>>460
この記事の一番下のコマは怖い
この記事の一番下のコマは怖い
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/18(土) 22:54:03.40 ID:G7Efgtmy
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/19(日) 11:51:56.01 ID:W7Aoi531
こいつらは死んだんだよと示唆されるトラウマシーン
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/20(月) 17:42:20.82 ID:ZCVGf/d0
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/22(水) 03:32:17.06 ID:/xD91YKf
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/08(月) 00:35:15.05 ID:cFQlS/fX
ユニクロのタンタンTシャツ全部買った
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/15(月) 23:30:15.48 ID:xiy7snzQ
>>486
おめ
自分は全部は買わなかった
デュポンさんデュボンさんの柄は珍しいよね
つかいつも公式サイトのしか買ってなかったので(他にないし)値段を何度も確認してしまったよ
ユニクロて安いのね
つか公式が高いんだ!
おめ
自分は全部は買わなかった
デュポンさんデュボンさんの柄は珍しいよね
つかいつも公式サイトのしか買ってなかったので(他にないし)値段を何度も確認してしまったよ
ユニクロて安いのね
つか公式が高いんだ!
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/06/16(火) 15:06:06.50 ID:NrbUznOd
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/18(土) 03:18:47.00 ID:owo6WDYf
『タンタンの冒険 その夢と現実』の著者が書いた『TINTIN & CO.』、2009年時点で
日本語訳が出来上がったとあったのに音沙汰無いのは、収益が見込めないからとかなのかなあ?
日本語訳が出来上がったとあったのに音沙汰無いのは、収益が見込めないからとかなのかなあ?
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/20(月) 21:18:13.30 ID:giOZUIxi
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/03/22(水) 21:47:32.14 ID:6lQLyvd9
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/10/16(月) 10:03:08.50 ID:tF/YMDA8
シドニー行き714便を読んでたら、パドック船長が自分は商船が専門だから軍艦は詳しくない、みたいなことをいってたんですが、ハドック船長は軍人さんではないですか?
燃える水の国では緊迫した中東に行く旨を話してましたし、ビーカー教授事件で「海軍の帽子」を楽屋に残してしまったり、ピカロたちでハドック准将、って呼ばれてたので、なんとなく軍人さんかと思ってました。
燃える水の国では緊迫した中東に行く旨を話してましたし、ビーカー教授事件で「海軍の帽子」を楽屋に残してしまったり、ピカロたちでハドック准将、って呼ばれてたので、なんとなく軍人さんかと思ってました。
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/01/10(水) 22:44:32.56 ID:BIvl3yLZ
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/03/14(水) 09:59:12.12 ID:HrqiOyKA
こんなことってアラル海!
>>518
ありがとうございます。なるほど……
子供ができまして、自分の頃には翻訳が無かった話もあわせて一緒に読み進めています。色々な発見があります。子供の語彙に、順調に聞き慣れない単語が増えています笑。
>>518
ありがとうございます。なるほど……
子供ができまして、自分の頃には翻訳が無かった話もあわせて一緒に読み進めています。色々な発見があります。子供の語彙に、順調に聞き慣れない単語が増えています笑。