マンガちゃんねる@のいえ
Top

俺にはタダ読み出来たネットが最大の功労者だと思えてならない。

アメコミを叩く理由を教えてくれ【漫画】

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/29(月) 01:04:29 ID:5S3Lw/VF
日本の漫画がいくら評価されたとしてもアメリカのアメコミに対して
叩く理由とかを教えて欲しい。
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/29(月) 10:48:50 ID:UGzUl8+x
>>1
日本の漫画がアメリカ人に少なからず受け入れられて、アメリカンコミックが日本人から殆ど受け入れられていない

アメリカンコミックに問題があると気づけよw

15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/04(日) 23:54:11 ID:0hbJITrm
これ見て思ったんだけどアメコミを読んだことも無いやつが知識無しで
アメコミを叩いてるのにむかついたのを思い出した。
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/05(月) 12:39:22 ID:Hoi2zrSX
アメリカ最高!筋肉最高!私たちは世界の警察です!私たちこそが正義の国家です!

それがアメリカンコミック&アメリカンヒーロー
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/06(火) 23:45:01 ID:MYML8qzC
たまに日本の萌え漫画とか腐とかを必死になって叩いてるのがいたりする。

あと>>15みたいなのに突っ込むとKY扱いされることもある。
これも人によっては奇行に見えるかも。
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 02:14:35 ID:bQSrJm/c
そもそもアメコミに漫画的要素を期待するのが間違いじゃないかしら。逆も然りだけど。
方向性が違うんだから仕方ないと思うが。
>>15の気持ちも分からんでもないが、興味無い人の意見なんてそんなもんでしょ、残念だけど
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/07(水) 19:30:11 ID:kqhLjNo6
アメコミは日本人に合わない
キャラクター、ストーリー、水と油だろ
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 20:16:33 ID:qC1CP/kf
>>27
合わないのは日本人だけじゃなく、
アメリカ以外のほとんどの国の人間のような気がする。
アメコミはアメリカ本国以外の国でまともな市場を確立できていない。

輸出文化としてはアメコミなんて、それこそごく一部のマニアのみで
普通に書店で並べられ、普通に一般人が買っていくレベルの人気なんか無い。
ハリウッド映画と違って、ほぼ完全に国内限定の人気と言っていい。

どちらが優れているとはあえて言わんが、
少なくとも人気と存在感では、海外でも一般書店に専用コーナーが
できるレベルの市場を確立した日本の漫画とは雲泥の差。

例えアメコミファンはそう思ってなくても、世界の人間は
アメコミよりは漫画のほうが肌に合うようだ。
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 20:49:36 ID:rbM7Zfzu
>>29
イギリスとかでは馴染みがあるんじゃないの。
うちの旦那も幼少時にアメコミ読んでたらしいし。
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 20:55:07 ID:iMMuiSic
>>29
元々アメリカ国内でも薄っぺらいペーパーバックを除けば
コミック専門店行かなきゃ買えないぞ

そんでもって、他所の国じゃ日本漫画(の翻訳)も
同じようにコミック専門店行かなきゃ買えないわけだが
一体どこで見たんだ?>一般書店に専用コーナー
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 21:54:04 ID:OEkizntc
>>29
なんか「ダークナイトがヒットしたのはアメリカだけ(実際にはほとんどの国で
ヒット)」とか言ってる奴と同じ匂いを感じる。
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 21:58:26 ID:qC1CP/kf
>>32
一体何十年前の話だよ。21世紀に入ってからは、
アジアでも欧州でも北米でも、一般書店で普通に並べられて
店によっては専用コーナーだって当然のようにある。

全て国の全ての書店とまでは言わなくとも、
専門店だけじゃなく普通の書店で簡単に買えるくらいの市場はある。
フランスじゃナルトが、週間ランキングとはいえ
「全書籍」の売り上げトップの常連になったし。
信じられないならソース持ってきてやってもいいぞ。
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 22:05:37 ID:qC1CP/kf
>>35
俺は>>29で「映画とは違って」とハッキリ書いたはずだが。
映画のダークナイトがいくら大ヒットしようと、
アメコミのバットマンが世界市場でヒットしてるわけじゃない。
大ヒットどころか小ヒットすらもな。
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/08(木) 22:21:11 ID:OEkizntc
>>36
>一体何十年前の話だよ。21世紀に入ってからは
21世紀に入ってからまだ9年しか経ってませんが。

>>37
とりあえず君が文盲だという事は分かった。
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/09(金) 04:33:17 ID:w1fp0iLy
アメコミファンも、いちいちアメコミに興味も
関心もない人間の評価など気にしなくてもだろうに。

熟女専、ブス専、デブ専の連中が
そんなのに興味ない、普通の若くて体系のいい美人が好きな連中の
評価なんかいちいち気にしてるか?

世界の大多数の人間がアメコミを貶しても、
日本の漫画より劣っていると評価しても、
お前等はお前等の趣味でアメコミを楽しめばそれでいいじゃん。
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/09(金) 10:05:29 ID:qKq0FJtu
>>40
そりゃ>>1へのメッセージか?
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 05:24:04 ID:gXSaHsBn
スポーツの世界では弱小国が強豪国に見下されるのは当たり前なのに
何で文化では「文化に優劣などない」なんて綺麗事ですませる人間が多いのか。

別にいいじゃん、アメコミを見下す連中がいたって。
実際、コミック文化において日本とアメリカは
文化の違いなんて言葉では誤魔化しようがないくらい
絶対的な実力差があるんだし。

当然、映画では全く力関係が逆なのも事実だし
例えアメリカ人に邦画を馬鹿にされても、別に腹は立たないがね。
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 08:27:48 ID:pS66g2sK
>>48
そんなこと言ったら、文化の世界では優劣などないのに
なんでスポーツの世界では強豪国が弱者国を見下しているのか。
という見方も併存するだろう。独立した分野なんだから

問題点を他分野に押しつけても答えにならない。
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/10(土) 15:23:50 ID:0qfwzioF
>>48
サッカーやバレーでは実際に戦って勝ち負け決めれるけど、コミックや映画では
実際に戦う事なんか無理。
57: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 01:12:43 ID:UV0l1sWw
>>48
爆釣乙

こういう、いかにも「俺は達観してるから〜」みたいな物言いで
自分の優位性を保とうとしてるんだろうけど、
時と場合を考えないとバカにしか見えないよ
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 15:41:55 ID:cok46w5k
>>53
そのアメコミ。アイゼンハワー大統領が最も危惧してた軍事複合体が
ヒーローをやっていると言うこと自体が恐ろしい。でももっと恐ろしいのは
それにアメリカ人が未だに気がついて居ないと言うのが本当に恐ろしい事だと
言うのでそれを紹介したんだろ?ああ恐ろしい、まさに無自覚に正義をかざして
人を殺しまくるアメリカ人の本質だわ。
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/11(日) 22:39:21 ID:B+5jh34D
>>58
アイアンマンのコミック読めとは言わんがせめて映画版ぐらい見てから語れよ。
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 01:02:44 ID:/OFbbnbu
兵器体に付けまくったヒーローなんて日本にも腐るほどいるだろ、アホか。
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 13:37:38 ID:Pk8T5dIL
>>60
で?日本に腐るほどいるからどうしたの?
そりゃ同じ人間なんだから同じ事をアメリカ人も日本人も考えていたとしても
おかしくないだろ常識的に考えて。
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/12(月) 14:00:49 ID:pkefBV/s
>>61
お前はもう少し話の流れを読め
63: 60 2009/01/12(月) 14:09:26 ID:wPGrCnyo
>>61
俺は>>58の言うヒーローはアメリカだけの存在じゃない、と言いたかったんだがな。まあ安価付けなかったから分かりにくかったのかも知れんが…
66: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 21:31:34 ID:33m53ghE
>>63
でたよ。まーた馬鹿マンコが俺理論を振りかざしているよw
本当にしょうもない馬鹿だよなぁ。早く死んだらどうよ?
67: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 22:35:57 ID:YXCdRmd5
>>66
>>58は俺理論ではないとでも?
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 22:56:50 ID:wPhbou/C
結局アメコミについてを知らない厨は
「日本漫画世界的に需要スゲェ!!」

「は?ファンタスティック4?ワンピースのパクりじゃねえかww」

【正義の】ファンタスティック4【鉄拳タイムだ!】
48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(水) 21:31:34 ID:SU56fa94a
ファンタスティック4ってワンピースのパクりだろ。
何でこんなのが映画化されんだよwさすがアメリカw
49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(水) 21:31:34 ID:46ATjky45
>>48
は?ファンタスティック4っていつからあるか知っててそんなこと言ってるのか?
40年以上前だぞ。日本漫画が世界で一番需要が高いからって歴史も一番かと思ってんのかよ。

みたいなパターンを最近アメコミスレで見るようになったのは俺だけ?
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/14(水) 23:31:13 ID:zgO6UQNV
最近は「映画のダークナイトは仮面ライダーやデビルマンの影響を受けている。」
というのもよく見る。
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 00:32:23 ID:fkwVCC67
そもそも漫画自体が西洋から入ってきたものなのに鳥獣戯画から直接発展したみたいに思われてる状態だし仕方ない。
>>70
よくみるのか?
ブログひとつしか知らないや
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 00:41:56 ID:HxJVdjvM
>>73
ダークナイトスレでよく見られる
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 06:57:30 ID:pq5uohXU
叩く理由って言うか、アニメコミ信者がウザイんだよ
日本人に殆ど需要が無いのに押し付けるって言う感じ
韓流みたいに押し付けで流行らそうとするのやめてくれない?
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 11:02:50 ID:Ck0sdtKc
押し付けるのは問題だな。つーか長年読んでれば日本に浸透し辛いって踏ん切りつくもんだろ普通。
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 15:37:44 ID:FfkGbSIP
>>76
確かに。でもあれは信者と言うべきじゃない。狂信者かゾンビでしょ、あれは。
>>78
踏ん切りがついて、諦めてくれたらどんなに楽か。
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 16:31:26 ID:fHYBx1fH
よく見ろ。>>76が言ってるのはアメコミ信者じゃなくてアニメコミ信者だ。
よってスレ違い。


つうか実際の所、アメコミを押しつけて来る信者というのはあまり見ないけどな。
明らかにおかしいアメコミ叩きに反論する奴は多いけど。
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 16:52:09 ID:oVT6XZQj
実際の話、狂信者に目を付けられたスレは本当に酷い事になっていくよね。
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 16:54:17 ID:fHYBx1fH
>>83
例えば?
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/15(木) 22:32:28 ID:sAAtX/p0
>>83
この板とは関係ないけど宇宙をかける少女とかが酷いね。
ギアス、ギアスと
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/16(金) 21:53:14 ID:G2nvpkNW
アメコミ信奉者も日本の漫画を下に見てるやついるからどうでもいい
ネットの書き込み一つで盛り上がるのはどうかとおもうが
フランスの漫画でテーマパークにもなってる漫画で日本の漫画キャラを悪役にしたやつあるからな
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 04:49:08 ID:RFw3hQEc
>>93
フランスのBD作家やBD専門の出版社の人間が
日本の漫画の人気に危機感抱いているって記事
読んだ記憶があるが、その話がマジなら
あながち誇張記事でもなさそうだな。

フランスにも独自のコミック文化を持つ国としての
プライドがあるのは分かるが、そんなセコいやり方で漫画を貶めても
フランス自身のためにもならないと思う。

まあ異文化を認められない、古い世代の一部の人間の
やることだと思うが、せめてアメコミ界は
そんな真似せずに堂々と実力で勝負してほしいね。
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 09:47:04 ID:VsJFdwBO
>>93
八ツ目 無名異(るろうに剣心)はヴェノム(スパイダーマン)がモデルだし
ラオウ(北斗の拳)はマグニートー(X-MEN)がモデル。
そんなことがあるんだしそっくりそのままフランスのコミックに出てきても
おかしくはないだろ。まあ漫画の需要は高いからな。漫画大好きなアメコミ叩いて
来る奴が言うように。
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 12:35:20 ID:irDt7Gbp
>>98
お前の脳内ソースはどうでもいいから、作者がモデルだと断定しているソースをよこせ
出来なければ捏造な

作者がアメコミのファンだから、似ているキャラクターは全部アメコミからの盗作だ!とか、マヌケなことは言うなよ。
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 15:12:13 ID:xnApk5NT
>>98
北斗の拳は知らないけどるろ剣の作者は単行本でキャラの元ネタを明かしてる。
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 02:18:23 ID:rctUrL3/
>>1
アメコミで一番叩きやすい点を出すなら歴史に比べて薄い地盤?があるかな
少女漫画とか同人誌世代とかほとんど出なかったのが逆の意味で凄い
全く出ないわけではなかったけど、アメリカでもほとんどの女性は映像作品や本を見たことはないんじゃね
で名前を残す女性漫画家とかもまずいなくて…日本は手塚とかいてよかったわ、ありえないもの
トキワ集団とか多数の作品を手掛けてくれたおかげでアメコミのような氷河期もほとんど味合わなかったし
オルタナティヴみたいな傍流的なもんもないしね

あとは著作権の問題とか(笑)会社の権限高すぎて…アメリカは技術や他が高いけど
漫画を広めることや漫画家のドリーム達成には程遠い世界だった罠
あと海外では漫画ファンが漫画を見せ合ったり作ったりする機会がほとんどないし
日本のようなオタク聖地とか、オタク一大イベントとかがなくて結局プロ主導で集まったり企業系列の助けを得るしか無かったのは不運だったね
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 02:28:00 ID:08gV21tk
>アメリカでもほとんどの女性は映像作品や本を見たことはないんじゃね
コミックブックはともかくコミック・ストリップでそれはないんじゃね?
>で名前を残す女性漫画家とかもまずいなくて…
リン・ジョンストン
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 13:17:04 ID:fACjEyJl
Marvelは一時期潰れかけてたけど今ではディズニーと同じくらいにまで
急成長した。
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 17:09:59 ID:quSDIhgw
>>111
映像や本の内容は本当に浅ーくしか今までなぞってなかったんじゃ。

まあその人もそうだけど本当に数名くらいしか居ないのは確か。

>>114
会社の経営は非常に軌道に乗ってますと言ってる時が非常に危険。
それは前に潰れた時も前年は好調、好調言ってたがいきなり潰れたんだから。
116: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 22:35:45 ID:08gV21tk
>>115

>映像や本の内容は本当に浅ーくしか今までなぞってなかったんじゃ。
ピーナッツ・フリークの女性とか結構いるんじゃなかったっけ?
少数の熱狂的なファンに支えられるDCやマーベルやオルタナのコミックブック系と違って、
新聞漫画のコミック・ストリップ系は広く浅くあるから日本からは人気のほどがわかりにくいんだよな。
面白いんだけどねー
117: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 22:44:09 ID:rctUrL3/
>111
ストリップ入れたらそれは見てる人がいるだろうけど、やはり歴にし比べて少ないよね
俺は海外では一部、少なくとも企業のものしか売れなかったり
作品発表も描ける人だけやる、という割り切りがありすぎてショック受けたりしたからね
ヨーロッパのBD、アメリカのアメコミ、描ける人だけ救いあげてきたのが問題だと思う、文化が進むには出来る奴がやれってだけじゃいかんし
>113
ディズニーやコミックストリップ系の作品が流行って満足なら別にいい、それなら大成功だ
大抵のアメコミファンというのはそれで満足しなくてオルタナやアメコミ、ヒーローものとか
日本みたいに様々なジャンルで成功してほしいんだろう?
それなら姿勢は正しくしとかないと、いつまでもディズニーや子供向けキャラクターは嫌だろうに…いいならいいけど
118: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 00:08:31 ID:x99kQ+8R
>>117
>大抵のアメコミファンというのはそれで満足しなくてオルタナやアメコミ、ヒーローものとか
>日本みたいに様々なジャンルで成功してほしいんだろう?
つうかどういった基準で成功、成功じゃないを判断してるの?
119: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 05:10:04 ID:x99kQ+8R
>>117
>作品発表も描ける人だけやる、という割り切りがありすぎてショック受けたりしたからね
>ヨーロッパのBD、アメリカのアメコミ、描ける人だけ救いあげてきたのが問題だと思う、文化が進むには出来る奴がやれってだけじゃいかんし

この「描ける人だけやる」というのがよく分からんののだけど。アメリカでアメコミ作家がどうゆう風に
生まれるのか詳しく知らないけど、結局の所アメコミ作家になりたい人が修行を積んで出版社に入るなり
自力で出版社を立ち上げるなりしてなるわけでしょ?「なりたい人がなる」という点で日本と
そう変わらんと思う。
日本では個人で作る同人誌とかそれを売るコミケとかが盛んではあるけど、実際に同人誌を描いて
それを売る人、なおかつそれで成功してプロへの道を歩む人というのは社会的に見れば結局一部の
「描ける人」だと思うんだが。もちろんその総数はアメコミより遥かに多いわけだけど。
121: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 15:24:25 ID:mVgyJMl3
>>118
一般人でもそこそこの購買層がいたり知名度があったりすることかな。
あとはちゃんと書店とかに本が置かれて流通が行われてること。アメコミとかBDは都会でもほとんどない状況が数十年前から変わらない。
>>119
あれだけ広大な地域と人口と文化を持っててそれでいて貧弱な基礎地盤って悲しくないか。
数倍の人口他持って、実際に受け取る側は日本と比べて数十分の一以下、これは昔から危惧してるが異常だと思う。
少なくとも日本と対抗するぐらいに漫画文化が熟成してるなら掬いあげ、基礎こそしっかりしてるべきだとは思うんだけどな。
アメコミというのはそこの分離が激しいと思うよ。だからいつまでたってもコミックでのアマ同人やファンによる大規模なものが開けずコスプレが関の山だし。

あとプロにならなくても描きたいとか発表したいというのは人間だからあるでしょ、もちろんカラオケ感覚でやるひともいてもいい。それで出来ればお金も稼ぎたいと。
日本人は特別で他は違うとは言いたくないわけだ。だから海外も比較的、アマチュアはアマチュアで活性化してる部分があると思ったのでね。それが違っていたのがショックであってね。
122: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 16:33:06 ID:x99kQ+8R
>>121
>あれだけ広大な地域と人口と文化を持っててそれでいて貧弱な基礎地盤って悲しくないか。
>数倍の人口他持って、実際に受け取る側は日本と比べて数十分の一以下、これは昔から危惧してるが異常だと思う。
いやアメリカが異常なんじゃなくて日本が異常なんだって。
広大な土地と人口に比べて、とかいったら中国とかインドとかロシアとかどうなるんだよ。
広大な土地といってもその中にぎっしりと人が詰まってるわけではないわけで、むしろその広さが
交通や流通の面ではマイナスなんだよ。そもそもアメリカでは昔からコミックよりも映画産業の方が
盛んなんだから優秀な人材がそちらに流れてるというのもある。
人口が倍なんだから漫画読者層も倍なはず、というのはあまりに単純計算しすぎだよ。
後アメリカにはアマチュアに作品発表の機会がないというけど、向こうでは個人あるいは
少数のグループが簡単に会社を作れてコミックスを出版できるという特徴がある。いうなれば
誰でも簡単に「プロ」になれるわけだ。日本と比較する上でそういった面も考慮するべき
だと思うよ。
123: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 18:28:39 ID:G48AaChj
たしか同人等イベントの歴史で言うとアメリカのほうが先でなかったっけ?
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/19(月) 23:24:00 ID:1ZxzfRcX
>>116
ピーナツフリークの中には日本で言うとマイメロディーの
クロミちゃんみたいな感じで本編自体は見たことは無いが
キャラは知ってるとかそういうのも含まれるよね?
>>123
先だけれども、その同人イベントが儲かると分かると
企業侵略率が物凄い事になる、コミコンとか。
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)
Nintendo Switch 本体 (ニンテンドースイッチ) Joy-Con(L) ネオンブルー/(R) ネオンレッド(バッテリー持続時間が長くなったモデル)
125: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 01:03:15 ID:CNoQoF3k
アメコミって絵がへたくそだけど面白い作品ってあるの?アカギやカイジみたいなさ。
128: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 16:13:10 ID:pqo19OU7
>>125
アメコミの絵がへたくそだと思う理由を挙げてくれ。
偏見だけで読んだこと無いならそんなこと言うな。
面白い作品なら
SF界の最高峰と言われるヒューゴー賞を受賞したウォッチメンは面白いぞ。
3月に映画ウォッチメン公開するし見れば?
129: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 16:55:36 ID:VlYG48Bw
>>128
おちけつ
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 17:41:52 ID:ctzvgocC
>>128
落ち着いて125のレスをよく見ろ。
>アメコミって絵がへたくそだけど面白い作品ってあるの?アカギやカイジみたいなさ。
131: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 17:58:04 ID:7JepTorA
>>128
こうだな。
>アメコミって、「絵がへたくそだけど面白い作品」ってあるの?アカギやカイジみたいなさ。
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 20:40:52 ID:CNoQoF3k
ちなみに私が125投稿した時点で言った投稿の意味は>>131ね。
、を何処に入れるかで意味が変わるのがオモシロス
134: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 20:57:40 ID:d4MW5RTx
>>122
今のイメージなんて、個人出版出来るほど金も無いコミック作家志望に流通と印刷ルートを貸してそのマージンで食ってるしな
135: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 21:12:35 ID:Wc6g74JB
>>134
あそこは一度倒産してから本当に寂しい会社になったよね。
G・I・ジョーとかガッチャマンとかやってた頃が懐かしい。
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/21(水) 01:38:50 ID:RPD4TnO9
>>133
いや君の書き方も十分悪いぞ。「アカギやカイジみたいなさ」の部分が無かったら
ほとんどの人が>>128の意味でとる。
139: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/22(木) 18:56:10 ID:W0ktby7Q
スーパーマンだったりバットマンだったり宿敵が戦闘できない頭脳犯なのは何故だろう?
日本の漫画みたいな熱い戦闘を期待してるのに。
140: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/22(木) 19:57:48 ID:uw19QUJt
>>139
その反面アイアンフィストは日本漫画に近いな。
武道会やら必殺技は日本で言えばドラゴンボールみたいだ。
しかもやたら面白い。日本で出して成功しそうだ。
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/22(木) 20:03:02 ID:ZPLy41WO
>>139
ナイトフォール燃えるだろ
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/22(木) 21:19:03 ID:9MiN1N5I
>>48
文化に優劣は無い、なんて言葉は確かに偽善にすぎないと思うね。
少なくとも俺だったら、例えば日本文化が朝鮮文化ごときと
同等なんて言われたら物凄く屈辱に感じると思う。

漫画とアメコミどちらが格上か、なんてのは人それぞれの価値観だが
優劣を決めること自体は悪いと思わない。
大衆文化だって、現実には弱肉強食の競争社会の中で揉まれ
売れない物は徹底的に淘汰されてるのに
それを優劣は無い、なんて言葉で誤魔化すのは偽善。
146: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/23(金) 18:46:17 ID:omzWYx8e
あっちでも絵がバラバラ変わるのはつらい奴がたくさんいるんだが

誰も最初から最後まで書かせようとしない
何か裏にあるのか
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/23(金) 19:19:53 ID:pfSn6XyQ
>>146
>誰も最初から最後まで書かせようとしない
そもそも「最後」が無いしレギュラーシリーズからミニシリーズまで
全部一人で描き続けろってお前は鬼か。
149: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/23(金) 21:52:46 ID:Yg44ZeuI
>>147
日本ではアシスタントは居るが基本的に
ちゃんと最後まで1人の作家に書かせてますが?
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/23(金) 22:02:09 ID:wjlwrJcn
>>149
日本の漫画と違ってたとえばスパイダーマンという一つのキャラクターだけでも一ヶ月に何本も出るのを
40年も50年も同じ奴に書かせてたら加齢臭爺ちゃんが手震わせながら書くことになるぞ。
159: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/24(土) 16:37:44 ID:9M4AFlRz
>>146
DCとマーベルのユニバース系作品だけ読んでアメコミ全般を語る愚か者。
裏って何だよ。
新聞漫画もオルタナも眼中にないと。
一人や特定チームでかききってる漫画なんか珍しくない。
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/24(土) 20:27:18 ID:Ja0infpu
>>1
キャラクターデザインが脂っこいからじゃないの?
バギみたいな濃いのばっかりだと胸焼けするのが日本人
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/24(土) 21:33:19 ID:1xQB4USM
>>1
信者がウザイ。
163: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/24(土) 21:48:46 ID:kbburz0e
>>162
どこが?
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/24(土) 23:58:55 ID:3zYcERgN
>>161
というより日本人の好みが淡白すぎるんだろ
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/25(日) 10:13:50 ID:Vvfwjajf
何だかんだ言って、世界人口の半分を占める女を無視してきたのは
アメコミ界にとって完全な失敗だったと思うが。
当のアメリカ人にすら、男にしか読まれず女はアメコミなんて鼻にもかけない。
ましてやアメリカ以外の国じゃ、嫌うとかいう以前に
道端の石ころ程度の存在感、認知度も無いだろう。

この辺の読者層の偏りなんかも、アメコミが下に見られる原因の一つじゃないの。
アメコミの女受けの悪さと、世界レベルで女性の為のコミック文化という市場を
開拓した日本の少女漫画の功績を知ってる人間からすれば、
「やっぱりアメコミは糞。日本の漫画が世界最強」と思わせるには充分な根拠となる。
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/25(日) 12:01:48 ID:nZUK2asY
>>169
何言ってるの?
アメコミ=ヒーロー物しかないと思ってるの?
ヒーロー物じゃないやつも山ほどあるわ。
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/25(日) 21:26:28 ID:CZrh3A2N
>>162
>>69-92
ぐらいで終わった話を掘り返すな。
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/25(日) 22:35:25 ID:VI8/aeze
>>169
>ましてやアメリカ以外の国じゃ、嫌うとかいう以前に
>道端の石ころ程度の存在感、認知度も無いだろう。
アメコミって普通に世界中で売ってるんじゃなかった?
X-MENは世界で数億部売れてる、とか昔どっかで見たぞ。
つうかこうやってムキになって叩いてる奴がいる時点である程度の
認知度はあるな。
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/25(日) 23:14:35 ID:6cO59aK9
>175
儲からなかったからやらなかった

凄い結論ありがとう
驚いたわ、いや本当に
アメコミで全方面ジャンルに広がらない理由がそれか
それならしょうがないwアメコミはその程度のものであったのだということか
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/25(日) 23:18:59 ID:VI8/aeze
>>178
>儲からなかったからやらなかった

文盲ですか?
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/26(月) 00:24:51 ID:mwI/H3Rk
>>178
日本の物が好きなんだったら、まず日本語をきちんと読めるようになったらどうだ?
自国語すらまともに読めないようでは情けないぞ

多分結論ありきでレスを見てるだけなんだろうけど
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/26(月) 02:32:44 ID:RSAyJJnw
漫画最強論を理由に叩いている奴は何なの?コミック文化は日本起源なの?死ぬの?
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/26(月) 05:33:17 ID:4R8veBUT
>>ID:VI8/aeze
文盲はお前のほうじゃないの?>>169

>ましてやアメリカ以外の国じゃ、嫌うとかいう以前に
道端の石ころ程度の存在感、認知度も無いだろう。

の文は、前後の文脈からして、どう考えたって
「女限定」での話だろう。それなら>>169の言うとおりだし。
アメリカの女性にすら見向きもされないアメコミが
アメリカ以外の女性にまともに認知されてる筈もない。

漫画は勿論、フランスのBDだってここまで読者層は偏ってない。
少なくともその点では、間違いなくアメコミは漫画やBDより劣ってるよ。
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/27(火) 07:31:33 ID:e1wJy7L8
>>182
大衆文化の話で起源なんて持ち出しても何の意味も無いぞ。
アニメーションはフランス生まれらしいが、
今現在フランスのアニメは世界一か?
日本は勿論、アメリカにすら及ばないだろ。

193: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/27(火) 13:09:11 ID:ZRv6IQHa
>>192
俺が言いたいのは漫画最強厨はコミック文化においては全て日本起源だと思ってるんですか?
韓国人ですか?
ってこと
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/27(火) 13:18:50 ID:wsBeF4H3
例えば手塚はバンビの目を模倣したが、今現在あの目の表現は前時代的で安っぽいんだ
日本人は目に宇宙を入れたり、三日月を入れたりして独自に発展させた

バンビの目の表現は日本人はすぐに飽きて捨てた。所詮は一時の踏み台に過ぎなかったってことだ
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/27(火) 16:51:56 ID:e1wJy7L8
>>193
このスレのどこにコミック文化は日本起源なんて言ってる奴がいるんだ?
アメコミを馬鹿にされたのがよほど気に入らないのか知らんが、
それじゃ見えない敵と戦ってるのと一緒だぞ。
起源がどこだろうと、現時点では色々な面で
漫画が優位に立ってるのは否定しようが無いだろ。
それでもアメコミのほうが好きだってのは個人の価値観だし好きにすればいい。
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/27(火) 19:12:33 ID:rXIoR8k9
>>194
つまり日本の寿司はカリフォルニア巻きの踏み台だったって事だな
結局どこの国でも輸入してきたものはローカライズしないと合わないんだよ
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/28(水) 12:14:53 ID:PclLrJNl
>>195
思ってるんですか?だろ。
「言ってる」なんか一言も言ってないですけどw
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/28(水) 14:05:03 ID:ov6Q+uAM
>>198
バンビの目みたいに捨てられてないじゃない。
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/28(水) 16:39:15 ID:6s7UAjPI
>>200
いつバンビが捨てられたんだ?
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/29(木) 22:55:39 ID:aqXGmDed
>>177
そのX-MENだけど確かに90年代にX-MENは800万部ほど
売れたけれども、それは完全にバブルだったようで
それから10年後の2000年には15万部まで売り上げが急落し、
今は約30万部ほどの売れ行き。
208: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/30(金) 08:06:34 ID:wE7ado+s
アメコミってキャラクターデザインが古いままだよね
日本だと70年代80年代90年代00年代と主流のデザインがあるけどアメコミってずっと同じじゃね?
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/30(金) 08:56:27 ID:keolu8L2
>>208
スーパーマンやバットマンの事を言ってるならそれは、何十年経っても
ドラえもんのデザインが変わらない、と言ってるのと同じだぞ。
アイアンマンとか年代によってデザインが変わる奴もいるし。
212: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/30(金) 13:50:06 ID:p9Co/vtZ
>>208
読んでもないのに偏見だけで物を言うなってのはこのスレで最初から言われてること。
叩きたいんだったら読んでちゃんと物事を把握してから叩くのが鉄則。
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/30(金) 15:19:41 ID:IlaepfWz
>>212
でも叩いてる人の半分位は偏見からだと思うよ。
自分の周りのアメコミ嫌いはほとんどそうだった。
ストーリーラインやキャラクターに関しては説明すれば理解してもらえた。
絵が好みじゃないとかあちらの国の常識が分からないとかは仕方ない。
それ以外は反米精神からが多い。(アメリカは世界中でひどいことしてるよね系)
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 00:25:56 ID:eh6j9z5J
自称ジャスティス(正義)の国だからアメリカンヒーローとか言われても 大多数の日本人は"はぁ?"って感じになるだろうね
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 13:35:36 ID:0f/ZGszX
>>214
ジャスティスを正義って訳すのは誤訳じゃないんかなあ
そういうニュアンスで使われる実例見ないんだけど
220: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 18:08:24 ID:b9B7e50f
>>214
でもそのアメリカの理想を実現しようとしてるキャプテンアメリカは限りなく日本の武士道精神に近い物を持ってるという
221: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 19:44:22 ID:xJVYdyYC
>>213
でもアメリカは世界中で酷い事しているのは間違い無いよね。
222: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 22:37:38 ID:NNE8fdod
>>221
でもそれとアメコミとは関係ないよね。
223: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 03:34:21 ID:kX3IChi+
アメコミは他国で売れるような努力してるのか?と聞きたいわ
キモチワルイ
225: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 05:35:14 ID:s4MjYgle
日本の漫画業界が海外進出に積極的じゃなかったのは事実だが
単にアメコミやBDと違う異質な存在、というだけじゃ
ここまでの人気は出なかっただろ。
現代文化で西洋人が東洋人の文化に注目するなんて
10年くらい前までは想像すらできなかった。
漫画が受け入れられたのは、あくまで全体的な完成度、レベルの高さが
認められたからにすぎんよ。
その漫画独自のキャラデザインや表現方法、ストーリなども含めてな。

227: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/01(日) 09:36:51 ID:IZuYvyUT
>>225
いや、めちゃくちゃ積極的じゃないか?
15年前ぐらいは日本の漫画を輸出しても全然売れなかった
アメコミはこの時点でほぼ日本に浸透させるのをあきらめたけど、
日本の出版社は食い下がって10数年かかって定着させたわけだし
229: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 16:22:18 ID:BrwBma8U
>>223
MARVELでは27種類の言語に翻訳されて約100ヶ国で、
DCcomicsでは50種類の言語に訳されて60ヶ国以上で販売されてる。
ということで努力してますけどw
231: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 20:58:51 ID:DVuyknXS
地元に対抗勢力があるかないかじゃないの
232: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 21:01:49 ID:fLcWPL0c
>>229
それで一番の売れ筋X-MENが100ヶ国で約30万部っの売り上げってw
マイクラ オオカミ ぬいぐるみ マインクラフト ウルフ かわいい 38cm ギフト プレゼント テレビゲーム
マイクラ オオカミ ぬいぐるみ マインクラフト ウルフ かわいい 38cm ギフト プレゼント テレビゲーム
234: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/03(火) 05:29:23 ID:AjH74cL4
>>231
日本に漫画文化が無ければそれなりに売れただろうな。
戦後の日本人はアメリカ文化に浸かりっぱなしだったし。

今の40代、50代はアメリカ文化に憧れながら育った連中ばかり。
昭和の時代なら、日本に漫画文化さえ無ければ
よほどレベルが低くないかぎり、アメリカ文化というだけで
そこそこ売れたはず。

まあ逆に今の10代20代から見れば、
中年連中のアメリカ文化贔屓なんて理解できないかもな。
今の若い世代でアメリカ文化が最高、日本文化より優れている、なんて
本気で思っている奴はほとんどいないだろうし。
236: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 12:54:55 ID:b25MTIhV
>>227
俺にはタダ読み出来たネットが最大の功労者だと思えてならない。
向こうのコミックス高すぎなんだよ。
237: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/05(木) 16:44:12 ID:r1MAyck5
>>234
確かに、戦後の日本では大手新聞に「ブロンディ」だの「バリアント王子」だのが載っていたわけですからねえ。
スーパーマン、スパイダーマンなんかも60〜70才ぐらいの人のほうが
結構詳しかったりして。
240: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 15:48:46 ID:9twhAsLZ
叩きたいわけではないが、どこに書いたものか悩んだのでここに書くぞ

バットマンから入ってDCのをを少しずつ読んでるけど
やっぱり絵柄が古臭い。
1枚1枚は上手いしきれいだけど全体のデザインがひどい。読み手を考えてない。

最近のアメコミは色々な種類が出てて絵も変わって来てはいるが
大半は安っぽいプロレスラーと媚びた年増女で構成されている。
WWEとどう違うのかわからん。というか、WWE見に行くような層が顧客なんだろうね。
趣味としては、友達には言いにくい。

それから、昔の設定や話をその場その場で平気でなかった事にするから
今進行中の話も、どうせ何かのはずみで変わるだろうと思うと入り込みにくい。
意味のない鬱展開が多いのも萎える

結局、映画を見て興味持った人も、これだけハードルが高いから
フィギュアをいくつか買うくらいでお茶をにごして、それ以上は入ってこないんだろうなと思った。
242: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/08(日) 02:07:20 ID:srLP2hna
>>240
>それから、昔の設定や話をその場その場で平気でなかった事にするから
>今進行中の話も、どうせ何かのはずみで変わるだろうと思うと入り込みにくい。
これってよく言われるけどそんなに気になるほど多いかな?
日本の漫画だって初期の設定や描写がなかった事になるなんて日常茶飯事だし、
むしろアメコミは昔のネタをほじくり返す事もよくやるじゃん。
アメコミは設定が平気で変わる、とか言ってる人はそうゆう先入観を持ち過ぎ
じゃないか?
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 01:31:02 ID:Ycygq/UM
なにこれ、ネタスレ?

日本だって、ジャンプマンガとか連載の長期化でつじつまが合わなくなったりすることあるじゃん。
アメドラも商売上の都合で、変な展開になることもあるって言ってるだけなのにな。

別に否定してるわけじゃないのに、リアルがどうとか言われてもね。
知らないなら黙ってればいいのに。
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/10(火) 10:07:21 ID:36zs0NNe
>>250
>>240から始まった流れだから
日本の作品と比べてアメリカの作品はアバウトなのが萎える
という否定的意見が前提になっているので
否定的に捉えられてしまっただけでそ。
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/08(火) 01:15:02 ID:mLZibjvy
アメコミがただ単に善悪だけのものだとか、馬鹿丸出しだよね。
何でもかんでも日本が一番ってのはなぁ・・
よく日本の漫画やアニメが世界で凄いって言うけどさ、日本で韓流ブームとか
言ってるけど実際は一部だけって事を理解するべきだと思う。

日本でも韓国のDVDとかが上位にくるだろ?それといっしょのようなもんだから
日本のアニメや漫画が海外で上位にくるのは。

日本人の悪い癖で世界で漫画・アニメが凄い人気ってそれは好きな人に人気ってだけ
って事を理解するべき。

まともに評価されてる作品なんてAKIRAくらいじゃない?
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 11:45:30 ID:TQjD66F3
うろつき童子の評価が無駄に高いのがアメリカって印象がある
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 13:46:42 ID:J5ui6hWp
まぁ結局一部の層だけなんだよね 上に言われてる韓流ブームに浸ってる
日本のオバハンみたいな感じ いい例えだ
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 17:05:39 ID:elWZ7cMx
>>305-306 >>309
箱男の本とか読むといいぞ。
うろつきや攻殻のエログロサブカル系ファン層と、宮崎アニメのファン層とは別で、
さらにポケモンの流れを汲む、子供たちの間でのナルトやフルーツバスケットの人気は別
さらに手塚とかは、上のMangaブームとは別の路線で販促しているそうだ。
これはアメリカでの話しだが、ヨーロッパやアジアでは、また違うわけだし。


>>310
存在しないって、一部に韓流ドラマ好きは実在するぞw
本気で在日とマスゴミの捏造とか信じてる人か?
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 18:21:55 ID:noySPTsX
>> 一部に韓流ドラマ好きは実在するぞw

まじでか?
周りに誰もいないからてっきり在日と朝鮮系のひとかと思ってる。
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 18:31:05 ID:elWZ7cMx
>>314
家族や親戚に結構いるから、日本人でもそれなりにいる。
俺もチャングムは好きだった。
家族や親戚以外については、国籍とかいちいち確認して回ってないので、在日かは知らん。

というかNHKでチャングムが放送されてた頃の実況とか見てたら、在日や朝鮮系だけって感じではなかったよ。
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 18:48:54 ID:F5WfLxC7
>>331
だからお前は一回海外に行って見てみろよ
留学でもいいし。

マジでそこまで流行ってないから、日本でいうオタク的というか
祭りの週末にもどこにも行かないような内向的な奴らばっかりだぞ。

まー俺も週末は寮にあるバーとかでしか飲んでなかったけど(しかも酒ほとんど飲めないし)

ただビックリしたのがXBOXが凄い人気だった、男子生徒の部屋には大抵
置いてあったよw
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 19:03:35 ID:elWZ7cMx
>>318
「そこまで流行ってない」の「そこまで」が、人によってずれてるんじゃないかな。
それに海外って言っても色々あるろうしね。

>マジでそこまで流行ってないから、日本でいうオタク的というか
>祭りの週末にもどこにも行かないような内向的な奴らばっかりだぞ。
日本のアニオタ漫画オタからしてそうだし、数字的に明らかに小さなアメリカ市場ならなおさらだろう。

というか、海外行っただけでわかるもんじゃないだろ。
寮生活だと比較的わかりやすいかもしれないが、そうでないと他人の趣味なんてわからないもんじゃないの?
たとえば、>>314の身の回りに実は漢流ドラマ好きがいたとしても、>>314に言わないと
>>314にはわからないわけで。
同じようにリア充な漫画オタが、隠れ勝ちな文化ならリア充オタはいても見えにくい。
実感なんて曖昧なものは指標にはなりにくい。
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 19:38:10 ID:F5WfLxC7
>>319
あっちの人間は日本人みたいに隠したりしないから部屋入ったら
すぐ分かるよ。日本人ってどこかしら自分がオタクってのを隠そうとするけど
あっちは好きな奴は朝から好きなアニメのTシャツで登校したりしてるし。

俺が確認しただけでアニオタなんて同じ科の同じコース(150人くらい)
で一人もいないし
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 20:00:16 ID:PnAY8X/O
マスコミの唱う日本漫画のブームと現実、なぜ差がついたか…慢心、環境の違い
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 21:21:51 ID:10MpiSJc
>>325
カッコ良くキメてるところ悪いんだけど「環境の違い」はわかるが「慢心」ってどういうことだ?
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 21:53:02 ID:10MpiSJc
あー、俺は何か勘違いしてたみたいだ。
俺はてっきり「環境の違い」は日本と海外の事で「慢心」ってのは日本の漫画家の事だと思ってた。海外で少し名が知れたくらいで「慢心」するかよと思ってね。
なんつーかスレチな話題になっちゃったな。また遊びにくるよ。じゃあな。
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 21:57:41 ID:dzmnBFOY
『ウォッチマンてのは元はグラフィックノベル。つまり、日本でいうライトノベルだな。
映画化され、日本で上映され、本もきちんと翻訳されてこんなに注目されてる。
アメリカも遂にここまで来たって事さ』。
と、知り合いのアメリカ人が嬉しそうに語ってから、一緒に『やったなあ』て喜んでたのが遂この間なのに。

なにこれ、ぬか喜び。
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 22:16:45 ID:PnAY8X/O
マジレスすると「慢心、環境の違い」は2chで使われる定型文の1つ
あるネタの改変だから>>326の言う様に「カッコ良く決める」(笑)がしたかっただけで別に大した意味はない
強いて言うならただのおふざけだからスルーしてくれ
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/09(水) 22:57:02 ID:Luj2TmdI
>>329
ライトノベルってか劇画?
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/21(月) 23:04:34 ID:qGhrgQYG
なぁ「日本アニメ漫画は外国で人気というが実は〜」みたいな事は上で充分に語られたじゃないか。
つーか何回ループする気だ?
今度は逆にアメコミの魅力や日本産より優れてる事を語ろうぜ。
そういうことを広めれば叩く奴はいなくなると思うし否定してるよりはずっと生産的だと思うんだ。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/22(火) 00:54:45 ID:ApaGyMJZ
むしろそれ以前に、延々続いた「アメコミはマンガに比べて低劣」という
叩き側の主張はどうなる?

彼らのいう、「アメコミ側は大衆に受け入れられる努力をしないから
日本から流入した優秀なマンガに駆逐されたのだ」という理屈が
そもそも間違ってるということを明らかにしてるのは、>>305から>>328
かけての20レス程度のことなんだけど。「充分」とか「ループ」はないわw
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/22(火) 13:56:36 ID:ApaGyMJZ
付け加えておくと、日本でアメコミが今以上に受け入れられることはないと思うよ。
叩きの意見(例えば>>240のような)を見るに、絵柄がもうどうしようもなく
気に入らないようだし。

アメコミは「萌え」の対極だから嫌われる。ようじょがいないからなw
日本人が物語の主人公として求めるのは、幼く華奢で美しい少年少女。
物語にも、子供ゆえの迷いや過ちを中心とするものが多いし、逆に
大人のような理屈や責任感を体現するものは敵として表現されたりする。

一方欧米で人気のキャラクターは圧倒的に「大人」。もともと欧米は
成熟した男女の、発達した肉体こそ美しいとしてきた歴史もある。
青年・壮年男女がキャラのほとんどを占め、ある程度人体に忠実な
絵柄のアメコミが日本で不利ってことは自明。
物語でも、多くの登場人物は大人として責任を持ち、自己の立場を
ある程度明確にした上で行動している場合が多い。そういう「大人の建前」に
嫌悪感を持つ読み手も多いようだね。(例>>16>>214など)
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/23(水) 04:09:09 ID:va+Zzptu
>>335です
>>338は同意できるね。日本とアメリカは文化や嗜好、考え方が違いすぎるからね。まさに水と油ぐらい。
日本のオタがアメコミを叩くように向こうの人もマンガを叩く人が多いって留学経験のある友人に聞いた事あるし、お互い相容れない文化なんだろうな。
>>335の意見は稚拙すぎた。謝るよ。
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/23(水) 04:27:13 ID:va+Zzptu
でもマンガを見て「ようじょ(笑)」「ロリペド」と極端な例を出してバカにする奴もはっきりいってウザいな
結局そういう奴もアメコミをバカにする奴と同じ狢って事を理解してないらしい
逆にアメコミこそ至高だと思う奴もいるわけだ
結局、この板にいる奴もマンガを毛嫌いして叩いて悦に入ってんだろ?お互い不毛だね。
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/23(水) 06:13:54 ID:NHuK2aTn
>アメコミは「萌え」の対極だから嫌われる。ようじょがいないからなw
初萌えキャラがペパーミント・パティな私への挑戦かw

アメコミとかmangaとかくくってる時点から色々おかしくなる。
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/23(水) 06:19:12 ID:pxTBR5k2
全員が全員そうだ、みたいな書き方はウザいからやめて欲しい
不当なネガキャンならチラシの裏に書いてろ

こういうアホのせいでアメコミ読んでる奴は中二病、のイメージが助長されるから腹立つ
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/23(水) 06:37:17 ID:NHuK2aTn
全員が全員とか以前に「この板の奴」でマンガ叩きやマンガオタ叩きしてるような奴は滅多に見ないんだが。
日本でアメコミ読んでる奴のかなりの割合は、漫画オタが海外の漫画も読んでるって感じだろ。
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/23(水) 09:24:49 ID:va+Zzptu
>>342
中二病だと思われるって(笑)漫画を趣味にしてんだから幼稚だと思われるのは仕方ないでしょ?
ガキだと思われたくないならそんな趣味やめちまえ。続けるなら周りのゴミみたいな偏見なんて放っとけよ。ヘタレが。
>>343
たしかにこんな過疎板じゃ滅多にみないね。
多分くだらない煽りと勘違いしたんだと思う。
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/23(水) 13:39:39 ID:pxTBR5k2
>>344
煽るのは結構だが俺が言いたいのはお前さんの言う

>この板にいる奴もマンガを毛嫌いして叩いて悦に入ってんだろ?

って部分な。漫画(あるいはコミック)を趣味にしてるのを馬鹿にされるのは気にならんが
日本の漫画を毛嫌いしてるからアメリカの漫画を読んでマンセーしてるとも解釈出来る内容の事言われても困るわけで

まあ結局馬鹿にするのもお前の勝手か
346: 334,336-338 2009/09/23(水) 18:22:59 ID:G31zQJom
えー、自分「アメコミ至高の中二病」扱いされてんの?

>>340
やれやれ、「ようじょ」の一語がそれほど癪に障るかねぇ。
まぁ、叩き側の偏見でもある「マッチョとオバさん」的キャラ像に対する
意趣返しのつもりもあったけど、あくまでも日米の「嗜好の違い」を述べたまでで
「嗜好の優劣」をいったつもりはない。「ロリペド」などと過剰反応も甚だしい。

>>344のいうようにこの板に「アメコミ至上主義者」なんて皆無だと思うよ。
自分も含めて、マンガ読みと平行してアメコミ読んでる層がほとんどだろうし
別にアメコミがマンガよりも優れているとか思っちゃいない。
個人的に「アメコミが多くの日本人に受け入れがたい理由」は338で挙げた
事情だろうなと思ってるんだが、当然スレの総意ではないし、マンガへの
批判でもない。
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/24(木) 00:08:58 ID:le4q+RQ0
>>341
アメリカのコミックもいろいろあるのは承知の上なんだが、どうも叩く側が
マンガといわゆるアメコミを対立軸として捉えているようなので、それを踏まえて
ざっくりまとめさせてもらった。むろん自分は両者が対立するとは思わない。

しかしわざわざこんなとこまで叩きにくる御仁でさえ、ろくすっぽアメコミなぞ
読まない、つーか「読めない」らしいのだから、まして興味のない一般人を
新規読者として取り込むなんざ無理だよなぁ。絵柄やストーリーに対する
生理的拒否感を他人がどうこうできるはずもなし。
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/24(木) 00:36:06 ID:le4q+RQ0
すまん、>>347の「対立軸」は違うな。「対立するもの」に訂正する。
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/24(木) 20:30:08 ID:At6zbhbQ
>>340です
>>346さん、僕はあなたの事を「アメコミ至上主義の中2病」と言った覚えはないですよw
あなたこそ勘違いも甚だしいです

あと俺はいつの間にかアメコミ叩きの一人にされてるみたいですね
なんかやけに被害意識の強い人がいるスレだなw
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/24(木) 20:40:05 ID:At6zbhbQ
あと>>346さんあなたは病的です。いままでのあなたのレスはドン引き必至(あるいは失笑?)の文章ばかりで正直キツかったですよ(笑)
こんな被害者意識が過剰で傲慢で下手くそな弁護ばかりのスレはうんざりです。
俺は逃亡させてもらいます。
あとは煮るなり焼くなり好きにレスして下さい(笑)
351: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/24(木) 21:18:30 ID:le4q+RQ0
>>349-350
>>340での自分のレスをあっさり否定すかw
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/30(水) 16:36:35 ID:ulew0B39
アメコミと日本漫画って二者択一、二項対立でしか存在できないもんか?違うだろ?
日本漫画を評価し好きだって言うアメリカ人が存在したとして、
だからアメコミは存在価値がない(逆もそう)なんて発想自体がおかしいだろ。
>>1
お前の言ってる事自体が既にmangaオタの脳みそと同じだって気がつけよな。
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/03(木) 22:46:45 ID:u8+Xm1jg
あとメキシコやスペイン、イタリアでも人気はあるらしいよ。
なぜメキシコやスペインに浸透しているかは知らんのだが

360: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/12/26(土) 18:40:32 ID:IHesvm9Y
>>359
メキシコは出稼ぎ労働者とかが英語の勉強にでも使ってるんだろ
スペインの方はヨーロッパ支社みたいなのがあったはず。

アメコミは、絵柄以前に大風呂敷な上登場キャラ多すぎて初見さんへの各キャラのインパクトが薄いとか、
(ウルヴィー単体で見せられると「おおっ」ってなるけどオールXチーム集合!だと「変人ばっか。モブ多くね?」みたいな)
ストーリー全体を把握するには過去十数年分のバックナンバー追いかけなくちゃいけないのに、翻訳がでてないし、
日本人が日本語しかしゃべれないってのがいまいちパッとしない最大の原因だと思う。
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/01/01(金) 04:43:56 ID:85gAjT7O
>>359
学生さん?
バイトしたこと無いね。
そういうのは普通中学生で卒業なんだけどな
悪法も法だからなんて寝言いってたら社会じゃ通用しないよ
386: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/11/15(火) 01:21:26.89 ID:kiMc0ThV
てか今の日本にはアメコミを語るための言葉が存在しないんだよ
独特の進化の仕方をしてるから日本マンガとは比べられない

それに世界市場に乗れてないのはマンガの方だしな
アメコミは世界中から集まってるしヨーロッパ圏にも読まれてる
392: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/12/17(土) 23:58:09.57 ID:qFOtuvc6
>>1
女キャラが可愛くないから
はい論破
394: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/01/19(木) 19:35:15.03 ID:BqPzCTI3
>>386
まあ日本が世界に簡単に通用してないのはわからないでもないけどそれでも

日本 右から左へ見る 日本でしか通用しない日本語
アメリカ 左から右へ見る 世界で通用する英語

アメコミってこれだけ有利条件つきまくりなのに世界市場じゃ映画以外はほとんど通用してなくないか?
これってひとえにアメコミがアメリカ主体の正義や精神を基調にしてて
本来の人間の青春劇や人の心を動かすものが作れてないからじゃない?

あとあんまり大きな声で言いたくないけどファンサブ含めて海賊版の日本アニメや漫画を忘れてない?
アメリカ産のコミックやカートゥーンがネットでサブされるの全然ないよ。それどう説明するの?
海外じゃ二次創作の日本産同人誌でさえサブしてくれるのに・・・。英語だからサブする必要が無い、みんな読めるなんて逃げ口上はやめてよね。
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/20(土) 07:16:44.18 ID:r8KU5Ezi
>>394
またデカい釣り針だな
今のアメコミにアメリカ主体の精神と正義とかw
400: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/10/20(土) 07:22:21.16 ID:r8KU5Ezi
てか>>386みたいな事情無視してアレな理屈垂れ流してる時点で…
415: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/11(金) 21:47:37.59 ID:hJ1zhkBl
>>1
キャラデザキモいのが多いから
特にサウスパーク
416: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/11(金) 21:58:23.97 ID:duFezhWl
>>415
アメコミ自体受け付けないとは

さすがジャップ
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/06(土) 18:55:21.32 ID:aSDGkObb
>>416
アメコミにも面白いのあるけどサウスパークはいらんわ

さてマーベルゾンビーズでも読むか
422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/15(月) 22:29:05.41 ID:8VWKq1id
古本屋でSpawnのコミックを見かけて、面白そうだったから少し立ち読みしたけどすぐに挫折した。
原因は日本語版のセリフが横書きだから読みづらかったから。

元が英語だから横書きだし、吹き出しもそれに合わせて横長になっているから仕方ないとは思うけど、
なんとか吹き出しを縦長に修正して縦書きにできないのかな?
423: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/15(月) 22:35:05.82 ID:Mr+vHCwv
>>422
それは流石に無理だろ
吹き出しで隠れて絵のないところを付け足して絵があったところを吹き出しで隠すとかになるし
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/17(水) 06:38:58.96 ID:NH+5f+5R
>>422
いくら何でもそれは求めるところじゃないだろ
横書き読みづらいなんて奴いるのかよ
425: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/10/01(水) 16:36:55.84 ID:xgxxL6a5
>>1
偏見 よく知りもしない奴が騒いでるだけ
以上
427: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/11/21(金) 07:16:33.46 ID:OqM73jkF
>>416=朝鮮人
ハイセンス 50V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応) Hisense 50E6800
ハイセンス 50V型地上・BS・110度CSデジタル4Kチューナー内蔵 LED液晶テレビ(別売USB HDD録画対応) Hisense 50E6800
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cartoon/1230480269
おすすめ