だいたい、絵と曲は、そのまんま流している。
【OP】 日本のアニメの曲を変えるな! 【ED】
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/26(月) 02:53:06 ID:6hFl7gkl
日本アニメの多くは海外で放送されると、OPやEDの曲が変えられることが多い。
アニメの曲は、そのアニメの内容に合ったものが作られてるのに、勝手に外国人が作った曲は
合わなさ過ぎて、もう聴いてられないからね(原曲を知ってるってのもあるけど)。
なぜ一部のアニメのように、曲はそのままで、
歌詞だけその国の言語に翻訳して歌うことができないのでしょうか。
アニメの曲は、そのアニメの内容に合ったものが作られてるのに、勝手に外国人が作った曲は
合わなさ過ぎて、もう聴いてられないからね(原曲を知ってるってのもあるけど)。
なぜ一部のアニメのように、曲はそのままで、
歌詞だけその国の言語に翻訳して歌うことができないのでしょうか。
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/26(月) 05:38:03 ID:m+z+8vy2
タイアップが多い日本アニメで
>>1みたいな意見は貴重
>>1みたいな意見は貴重
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/26(月) 19:44:24 ID:zYkZHAE1
トムとジェリーとかハンナバーベラとかトランスフォーマーとか
日本に住んでるものにとっては日本の歌が「オリジナル」になってるな
日本に住んでるものにとっては日本の歌が「オリジナル」になってるな
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/26(月) 20:59:54 ID:jGfoC9jh
ポパイのOPは歌詞はないけど、絵と曲はアメリカ本国仕様そのまんまだね。
コミカル調のオーケストラがとてもいい。
>>8
トムとジェリーは前期作(重厚な絵柄)は日本語曲だね。
「あべこべ〜だ猫たたきっ」のやつ。
後期作(軽いタッチの絵柄)はアメリカの曲そのまんま流している。
コミカル調のオーケストラがとてもいい。
>>8
トムとジェリーは前期作(重厚な絵柄)は日本語曲だね。
「あべこべ〜だ猫たたきっ」のやつ。
後期作(軽いタッチの絵柄)はアメリカの曲そのまんま流している。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/26(月) 23:45:28 ID:Eaw/aYvM
>>9
ああ、「仲良くケンカしな」って奴ね
ああ、「仲良くケンカしな」って奴ね
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/27(火) 04:50:50 ID:UlInLl1S
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/27(火) 19:59:50 ID:KH5WfLqQ
でも、これはイタチだけど、
良スレではあるから特例で認めてもいいと思われ。
日本だって外国版を時に曲も変えたり日本語バージョンにするが、
日本の場合は合わないなんてことはまずなく、オリジナルを超えたりもするから同列には扱えない。
曲のほか、声優だってそう。もうはまり役と言ってもいいからね。
日本は声優業がしっかり根付いてるからだけど、日本アニメを外国人が声優やると
役柄にあってない上に、セリフが棒読みで、
どうしてこんな人が選ばれたんだろう?と首を傾げたくなるからね。
中国のドラえもんなんて、軽いノリのお兄さんだから。
あとあれだ、翻訳もおかしいことも多い。北斗の券の秘孔の英訳が、『a hit point』なのは呆れた。
これじゃなんかゲーム感覚じゃんか… Hiko でいいだろ。
良スレではあるから特例で認めてもいいと思われ。
日本だって外国版を時に曲も変えたり日本語バージョンにするが、
日本の場合は合わないなんてことはまずなく、オリジナルを超えたりもするから同列には扱えない。
曲のほか、声優だってそう。もうはまり役と言ってもいいからね。
日本は声優業がしっかり根付いてるからだけど、日本アニメを外国人が声優やると
役柄にあってない上に、セリフが棒読みで、
どうしてこんな人が選ばれたんだろう?と首を傾げたくなるからね。
中国のドラえもんなんて、軽いノリのお兄さんだから。
あとあれだ、翻訳もおかしいことも多い。北斗の券の秘孔の英訳が、『a hit point』なのは呆れた。
これじゃなんかゲーム感覚じゃんか… Hiko でいいだろ。
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/27(火) 20:12:50 ID:vI8ycYpb
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/05/27(火) 20:28:51 ID:vI8ycYpb
>>13
> 日本だって外国版を時に曲も変えたり日本語バージョンにするが、
> 日本の場合は合わないなんてことはまずなく、オリジナルを超えたりもするから同列には扱えない。
PPGの場合は原国版の方が”パワ・パフ”を連呼しててテーマソングらしい歌になってる。
> あとあれだ、翻訳もおかしいことも多い。
”ビースト・ウォーズ”見たことある?翻訳レベルをはるかに超えた改変が...(好きだけど
それに、動きだけで全てを表現しようとした”トムとジェリー”にナレーションを付けるのは
原作者から観れば屈辱的なことだと思うが?(それになれてしまってるんで違和感はないが
> 日本だって外国版を時に曲も変えたり日本語バージョンにするが、
> 日本の場合は合わないなんてことはまずなく、オリジナルを超えたりもするから同列には扱えない。
PPGの場合は原国版の方が”パワ・パフ”を連呼しててテーマソングらしい歌になってる。
> あとあれだ、翻訳もおかしいことも多い。
”ビースト・ウォーズ”見たことある?翻訳レベルをはるかに超えた改変が...(好きだけど
それに、動きだけで全てを表現しようとした”トムとジェリー”にナレーションを付けるのは
原作者から観れば屈辱的なことだと思うが?(それになれてしまってるんで違和感はないが
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/07/08(火) 21:58:20 ID:oIsnVW4H
つか今読み返してみたけど>>13とかいくら何でもバカすぎだろ
釣りであることを願う
釣りであることを願う
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/23(月) 03:55:38 ID:dsat4BCA
>>1
そんなのは日本も同じ
日本だって日本語版作るときにOP含めいろいろな部分を改変してる
そもそも、冒頭に1分間、歌とオリジナル映像を流す「アニメOP」なんてのは
日本の概念であって他の国じゃ一般的でない
国ごとに視聴者が慣れている形態に変えるのは当たり前のことだ
そんなのは日本も同じ
日本だって日本語版作るときにOP含めいろいろな部分を改変してる
そもそも、冒頭に1分間、歌とオリジナル映像を流す「アニメOP」なんてのは
日本の概念であって他の国じゃ一般的でない
国ごとに視聴者が慣れている形態に変えるのは当たり前のことだ
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/03/23(月) 04:05:20 ID:dsat4BCA
>>1
だいたい、先に日本OPがあってそれを見てそれを基準に考えてるから別物が下に思えるんだ
だいたい、先に日本OPがあってそれを見てそれを基準に考えてるから別物が下に思えるんだ