日本型ヒーローが世界を救ってくれること
アメコミで忘れ去られたこと
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/15(金) 22:06:45 ID:Mape4d8U
映画版ハワード・ザ・ダック
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/02/27(水) 23:43:25 ID:gQoLHcUr
>>2
あんな悲劇を忘れられる人間がいるだろうか
あんな悲劇を忘れられる人間がいるだろうか
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/03(月) 15:15:41 ID:5HWhggCY
日本型ヒーローが世界を救ってくれること
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/03(月) 19:08:54 ID:4UwQfSl0
>>21
「日本型ヒーロー」の著者の新刊(本職の経済論の本)が最近出たんだけど
なぜか巻末の著者の主な著作紹介の中に「日本型ヒーロー」の名前が無いんだよねww
やっぱり著者自身あれを黒歴史にしたいんだろうかww
「日本型ヒーロー」の著者の新刊(本職の経済論の本)が最近出たんだけど
なぜか巻末の著者の主な著作紹介の中に「日本型ヒーロー」の名前が無いんだよねww
やっぱり著者自身あれを黒歴史にしたいんだろうかww
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/04(火) 18:43:47 ID:HEVYqMC+
>>21
アメコミには集団ヒーローものなど今も昔も永久に存在しないということ
アメコミには集団ヒーローものなど今も昔も永久に存在しないということ
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/04(火) 23:43:38 ID:kuhUYowb
>>22
それに関わる田中秀臣の「アメコミ論争」は忘れられてないな。
何度も振り返っては勝利宣言をしてる>田中blog
何とかも繰り返せば、って奴だな。
まあ絡んでた側も結構突っ込みどころ確かに多かったけど。
それに関わる田中秀臣の「アメコミ論争」は忘れられてないな。
何度も振り返っては勝利宣言をしてる>田中blog
何とかも繰り返せば、って奴だな。
まあ絡んでた側も結構突っ込みどころ確かに多かったけど。
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/05(水) 03:58:50 ID:lA9ffPoe
>>25
あいつの勝利宣言を真に受けてる奴なんかいないだろ。本人とそのお友達連中以外は。
あいつの勝利宣言を真に受けてる奴なんかいないだろ。本人とそのお友達連中以外は。
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/05(水) 10:23:13 ID:FXbbV3j3
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/05(水) 10:47:03 ID:acqtWVB5
>>28
アメコミオタと日本型ヒーローをちゃんと読んだ人以外は真に受けてる人は多いと思うよ。
そうゆう人はそもそも日本型ヒーローにもアメコミ論争にも興味ないんじゃね?
Amazonでは酷評ばっかりだし「トンデモ本の世界」でも紹介されたし、田中がいくら勝利宣言した
所で世間的にはトンデモ本として定着しちゃってるでしょ。
アメコミオタと日本型ヒーローをちゃんと読んだ人以外は真に受けてる人は多いと思うよ。
そうゆう人はそもそも日本型ヒーローにもアメコミ論争にも興味ないんじゃね?
Amazonでは酷評ばっかりだし「トンデモ本の世界」でも紹介されたし、田中がいくら勝利宣言した
所で世間的にはトンデモ本として定着しちゃってるでしょ。
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/05(水) 21:05:41 ID:YE9HvsAN
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/05(水) 22:45:58 ID:FXbbV3j3
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/06(木) 00:18:13 ID:SKXzFOya
>>36
やっぱりこっちで
海法は理系マインドを持ったオタ特有の科学フェティシズムがあるよ
あまり学問論はやりたくないが、
文化事象の科学なら、
「解釈学的循環」を考慮すべき
そして人類学で言うところの「参与観察」に近いんだから、
書いたことが研究対象にダイレクトに影響を及ぼすことを考えるべき
文学研究や美術作品の研究を範とすべきじゃないかと思うんだよね
やっぱりこっちで
海法は理系マインドを持ったオタ特有の科学フェティシズムがあるよ
あまり学問論はやりたくないが、
文化事象の科学なら、
「解釈学的循環」を考慮すべき
そして人類学で言うところの「参与観察」に近いんだから、
書いたことが研究対象にダイレクトに影響を及ぼすことを考えるべき
文学研究や美術作品の研究を範とすべきじゃないかと思うんだよね
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/07(金) 21:35:42 ID:qcXyIlWh
>>37
続けてよいか迷うので、手短に答える形になって申し訳ない。
あの議論で文学的美学的手法とか言っても全く関係ないんじゃね?で終わりかと。
BLOGのオーディエンス層的な意味でも嘲笑される可能性もある。
続けてよいか迷うので、手短に答える形になって申し訳ない。
あの議論で文学的美学的手法とか言っても全く関係ないんじゃね?で終わりかと。
BLOGのオーディエンス層的な意味でも嘲笑される可能性もある。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/07(金) 22:48:40 ID:RwKZYYMK
>>43
だからブロガーに人文系が少ないんだろうね
だからブロガーに人文系が少ないんだろうね
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/09/20(土) 20:03:34.50 ID:bIVaTVEc