なんで人外魔境ないんだろうなー。
マイク・ミニョーラとヘルボーイ
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/01(水) 03:13:09 ID:HYRCB+mQ
お遊びで真似た絵柄の短編を描くような奴はいても、
そのまま影響された人なんていないだろ?
そのまま影響された人なんていないだろ?
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/01(水) 22:49:24 ID:CcZ7o0ZP
>>31
王ドロボウJINの続編の最初の話だか二番目の話だかはモロ絵柄をパロってた気が
この作者はどんどん絵柄変えてくからその後全く別物になってったけど
最近の明らかに影響受けてる漫画っていうとヌルイリーグオブエクストラオーディナリージェントルメンみたいな「ジャバウォッキー」ってのがあるな
王ドロボウJINの続編の最初の話だか二番目の話だかはモロ絵柄をパロってた気が
この作者はどんどん絵柄変えてくからその後全く別物になってったけど
最近の明らかに影響受けてる漫画っていうとヌルイリーグオブエクストラオーディナリージェントルメンみたいな「ジャバウォッキー」ってのがあるな
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/08/05(日) 08:33:51 ID:mwvUmzcH
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/09(水) 09:30:25 ID:JZP/DmOP
ハガレン描いてる奴ってこいつの影響受けてるな
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/12(土) 06:00:32 ID:4tjdxe8M
>>124
熊倉がミグノラの影響受けまくって、それの影響をさらに受けたのが牛じゃね?(1巻の町並みなんてモロJINだったし
熊倉がミグノラの影響受けまくって、それの影響をさらに受けたのが牛じゃね?(1巻の町並みなんてモロJINだったし
130: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/01/21(月) 12:30:16 ID:ldlSXpGx
>>127
自分が直接読んだわけじゃないが、HPで公言してたらしいよ>ミニョーラの影響
自分が直接読んだわけじゃないが、HPで公言してたらしいよ>ミニョーラの影響
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/30(日) 03:03:45 ID:+tbJ/aDW
相変わらず寒い事するな新房は。
どうせなら本人呼んで描かせろよ。安彦とかは呼んでたらしいんだから
どうせなら本人呼んで描かせろよ。安彦とかは呼んでたらしいんだから
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/30(日) 11:56:34 ID:LB1MkHIA
>>189はアニメ「俗・さよなら絶望先生」の最終回エンディング絵。
監督はアニメ「ソウルテイカー」でもミニューラ風味を入れてた新房昭之。
今回は最終回1話限りの特別エンディングで、まるまるミニューラ絵のパロディやってた。
絶望先生が真っ赤な顔でヘルボーイ役w
>>190
自分の漫画の絵も描かなくなっちゃったのに、
日本のアニメの原画やってくれるわけないだろw
監督はアニメ「ソウルテイカー」でもミニューラ風味を入れてた新房昭之。
今回は最終回1話限りの特別エンディングで、まるまるミニューラ絵のパロディやってた。
絶望先生が真っ赤な顔でヘルボーイ役w
>>190
自分の漫画の絵も描かなくなっちゃったのに、
日本のアニメの原画やってくれるわけないだろw
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/10(木) 22:47:05 ID:EUoz+wDi
映画2の公開時に新しい本編の翻訳本が出るって
アタイ信じてる!
描いてる人違うけど
アタイ信じてる!
描いてる人違うけど
210: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 00:38:18 ID:c2r2cGN/
213: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 03:44:28 ID:nYkmDSPe
そうだね
ハイクオリティな物が見られるのは嬉しいし
ヘルボーイも映画に合わせて日本でアニメ作らないかな、やりたがる人多いと思うけど
ハイクオリティな物が見られるのは嬉しいし
ヘルボーイも映画に合わせて日本でアニメ作らないかな、やりたがる人多いと思うけど
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 03:52:33 ID:WidOOPX/
だから冗談じゃねえっての
それぞれ忌避してるスタッフや嫌いな声優いるだろ。
それでどいつらがやる事になっても目も当てられない惨状になる。
それぞれ忌避してるスタッフや嫌いな声優いるだろ。
それでどいつらがやる事になっても目も当てられない惨状になる。
215: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/11(金) 11:35:37 ID:uNUd2nTN
>>214
なんでそこまで必死に否定的なのかわからん。
>それぞれ忌避してるスタッフや嫌いな声優いるだろ。
>それでどいつらがやる事になっても目も当てられない惨状になる。
誰が何を作っても絶対にダメだ!って言ってるようなものだぞw
>>213は「ハイクオリティな物なら見たい」って話してるだけだろ。
まあ、ヘルボーイについては、日本アニメ企画なんてこれっぽっちもないんだから、
別に心配しなくてもいいよw
「Batman:Gotham Knight」については、アニマトリックスの二番煎じというか、
あれが売れたから通った企画なのは間違いないと思うけど、発売楽しみにしてるよ。
嫌いなスタッフや声優がいるからどいつがやっても嫌だ、なんて全然思わない。
別に声優アンチとかじゃないし。
ヘルボーイ映画二作目公開の時には、
JIVEに新作邦訳出版、小学館に旧作復刊、
それとアニメイテッド版のDVD発売を期待したいところ。
俺は旧作も持ってるけど、古本にプレミア付いてる現状はなんとかして欲しい。
そもそも映画自体日本で公開されるのか?みたいな心配もあったけど、
「パンズ・ラビリンス」が評判良かったみたいだから大丈夫だろ。
なんでそこまで必死に否定的なのかわからん。
>それぞれ忌避してるスタッフや嫌いな声優いるだろ。
>それでどいつらがやる事になっても目も当てられない惨状になる。
誰が何を作っても絶対にダメだ!って言ってるようなものだぞw
>>213は「ハイクオリティな物なら見たい」って話してるだけだろ。
まあ、ヘルボーイについては、日本アニメ企画なんてこれっぽっちもないんだから、
別に心配しなくてもいいよw
「Batman:Gotham Knight」については、アニマトリックスの二番煎じというか、
あれが売れたから通った企画なのは間違いないと思うけど、発売楽しみにしてるよ。
嫌いなスタッフや声優がいるからどいつがやっても嫌だ、なんて全然思わない。
別に声優アンチとかじゃないし。
ヘルボーイ映画二作目公開の時には、
JIVEに新作邦訳出版、小学館に旧作復刊、
それとアニメイテッド版のDVD発売を期待したいところ。
俺は旧作も持ってるけど、古本にプレミア付いてる現状はなんとかして欲しい。
そもそも映画自体日本で公開されるのか?みたいな心配もあったけど、
「パンズ・ラビリンス」が評判良かったみたいだから大丈夫だろ。
217: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/13(日) 05:58:53 ID:0ap8O9Of
映画自体にはあんまり期待してないけど、単行本が復刊されたら嬉しいなあ
218: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/04/14(月) 08:54:52 ID:44EAyA0D
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/10/17(金) 19:33:23 ID:fnuWORlY
11月29日にジャイブから「ヘルボーイ 闇が呼ぶ」 発売。
ネタ元はplanetcomics。
ネタ元はplanetcomics。
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/07(金) 15:53:07 ID:XLzrR1ij
今月のトーハンの予定に>>272書いてなかったし
JIVEのページに何も書いてなかったんだが・・・出るの?
JIVEのページに何も書いてなかったんだが・・・出るの?
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/11/07(金) 17:19:33 ID:H6yzMhhJ
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/13(土) 22:17:51 ID:fYljJbQG
BPRDロジャー死んだところまでしか見てなかったんだが
これもう復活の見込みなし?
一番好きなキャラだっただけにショックがでかいぞちくしょう!
これもう復活の見込みなし?
一番好きなキャラだっただけにショックがでかいぞちくしょう!
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/13(土) 23:19:20 ID:6SmANdqK
>>313
わざわざミニョーラ自身が描いた追悼エピソードで、ヨハンの「戻ってきてくれ」
って台詞に対して「もう戻りたくない」「これ以上殺し合いはしたくないんだ」みた
いな事言ってるからなあ…。これで復活したら興醒めだ。
わざわざミニョーラ自身が描いた追悼エピソードで、ヨハンの「戻ってきてくれ」
って台詞に対して「もう戻りたくない」「これ以上殺し合いはしたくないんだ」みた
いな事言ってるからなあ…。これで復活したら興醒めだ。
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/14(日) 00:19:56 ID:Hz0Oo72Q
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/14(日) 11:44:54 ID:kXdNG7RX
>>315
TPB"The Universal Machine"に収録されてる。今読み返してみたが、>314の
エピソードはこのストーリーアークのエピローグになってるんだが、本編自体は
ロジャーの今後に関して結構含みを残した終わり方になってるな。
TPB"The Universal Machine"に収録されてる。今読み返してみたが、>314の
エピソードはこのストーリーアークのエピローグになってるんだが、本編自体は
ロジャーの今後に関して結構含みを残した終わり方になってるな。
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/15(月) 00:11:18 ID:ZGff3Xvg
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/29(月) 21:54:05 ID:ysOjDy9C
破滅の種子しか持ってないんだけどそこからいきなりプラハの吸血鬼読んでも問題ない?
短編も読んで見たくて
短編も読んで見たくて
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/29(月) 23:18:44 ID:MldEhTzu
>>330
「マコマ」で絵が変わることに違和感がなければ
「マコマ」で絵が変わることに違和感がなければ
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 13:37:02 ID:tsGndzgH
短編はどこから読んでもいい。
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/12/31(水) 16:33:04 ID:fNbpUlIh
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/17(土) 19:02:33 ID:sT4rl5+y
映画はヘルボーイじゃなくてもよかったんじゃないって感じだったな
あの市場のシーンとか、原作に出てくる奴や物がちらちらいてくれたら嬉しかったのに
3が出るとしたら、さらにオリジナルキャラが前面に出てきそうな展開だったし
大丈夫なのか・・・
あの市場のシーンとか、原作に出てくる奴や物がちらちらいてくれたら嬉しかったのに
3が出るとしたら、さらにオリジナルキャラが前面に出てきそうな展開だったし
大丈夫なのか・・・
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 02:14:00 ID:4X/N5/YP
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/18(日) 08:25:13 ID:tau5pUfy
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/20(火) 12:14:49 ID:nJ/Th7mL
妖蛆召喚ならビーケーワンにまだ在庫があるみたいだな
あとは大型書店は在庫があったりするから地道に足で探すことだな
あとは大型書店は在庫があったりするから地道に足で探すことだな
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/23(金) 12:49:40 ID:cK3w0sK5
する
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/23(金) 21:59:53 ID:b6FpVVQZ
>>353
18日に注文したがたった今注文キャンセルされて涙目
18日に注文したがたった今注文キャンセルされて涙目
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/23(金) 23:54:29 ID:dzSvXuGZ
395: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/01/31(土) 20:26:59 ID:hnSJOw10
妖蛆召喚ジュンク堂で買えた!
やったね!
でもクロエネンが死んでるからちょっとがっかり。
ってかヘルマンってフォース使えるんだw
あとは滅びの右手とバットマンのやつと人外魔境か…。
滅びとバットマンはしょうがないとして人外魔境くらいお願いしますよジャイブさん。
やったね!
でもクロエネンが死んでるからちょっとがっかり。
ってかヘルマンってフォース使えるんだw
あとは滅びの右手とバットマンのやつと人外魔境か…。
滅びとバットマンはしょうがないとして人外魔境くらいお願いしますよジャイブさん。
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 00:03:02 ID:pHf9HG6y
>>395
なんで人外魔境ないんだろうなー。不思議
なんで人外魔境ないんだろうなー。不思議
399: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 00:32:05 ID:FHBSBPVN
>>398
ブリにまだあったはず、この前買った
ブリにまだあったはず、この前買った
401: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 10:03:26 ID:ciduT1Xq
>>398
売れない→初版部数絞る→売り切れる→重版しない
売れない→初版部数絞る→売り切れる→重版しない
402: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/02(月) 23:57:46 ID:pHf9HG6y
419: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 12:25:59 ID:GG2l0s+c
あのボッタクリ価格を見てると、ジャイブの社名はジャイアンから取ったんじゃないかと思えてくる
421: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/02/07(土) 17:38:33 ID:jxfsfnP3
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/23(土) 12:27:36 ID:ldyv2WkE
ミニョーラのフォロワーより、ミニョーラのフォロワーのフォロワーのが多いんじゃないか
影をベタ塗りっていうのは、もうそういう画風として定着してる感はある
アメコミを意識してる人もいれば、劇画を意識してる人もいるだろうし、一概には言えないのでは?
影をベタ塗りっていうのは、もうそういう画風として定着してる感はある
アメコミを意識してる人もいれば、劇画を意識してる人もいるだろうし、一概には言えないのでは?
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/23(土) 12:37:43 ID:mHti8qD/
フォロワーのフォロワー何て居るかね
例えば?
例えば?
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/05/23(土) 13:22:44 ID:k8flGtIH
>>450
>>449じゃないけど。
例えばミニョーラ自身のコミックとかは見た事ないけど、
日本作家でミニョーラフォロワーの絵を見て気に入って、
自分もそんな画風で描く、とかそんなトコじゃないのかな?
特定の誰かがどうこう、って話じゃなくて。
>>449じゃないけど。
例えばミニョーラ自身のコミックとかは見た事ないけど、
日本作家でミニョーラフォロワーの絵を見て気に入って、
自分もそんな画風で描く、とかそんなトコじゃないのかな?
特定の誰かがどうこう、って話じゃなくて。
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/08/29(土) 12:00:46 ID:WDAO01xb
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/25(金) 21:11:19 ID:AuSxF0PF
ヘルボーイの単行本はメインストーリーで続きものの長編と連続性のない短編集とに
分けられるんだが、長編(特に初期のエピソード)は一応順番どおりに読まないと混乱
するかも。メインストーリーに関わる内容の短編も結構あるけどね。
各巻の大まかな内容。()内は邦題。
1. Seed of Destruction (破滅の種子):長編。
2. Wake the Devil (魔神覚醒):長編。
3. The Chained Coffin and Others (チェインド・コフィン):短編集。2の後日談を含む。
4. The Right Hand of Doom (破滅の右手):短編集。
5. Conqueror Worm (妖蛆召喚):長編。
6. Strange Places (人外魔境):長編。
7. The Troll Witch and Others (プラハの吸血鬼):短編集。Craig RusselとRichard Corbenによる短編を含む。
8. Darkness Calls (闇が呼ぶ):長編。アーティストはDuncan Fegredo。
*全巻原書しか持ってないので邦訳と原書が内容的に完全に一致してるかは知らない。
邦訳で新品を買えるのは1,2,7,8っぽいので、とりあえず1,2,7を買っとけばいいんじゃない?
8のアート担当してるFegredoはそんなに評判は悪くないみたいだけどね。
分けられるんだが、長編(特に初期のエピソード)は一応順番どおりに読まないと混乱
するかも。メインストーリーに関わる内容の短編も結構あるけどね。
各巻の大まかな内容。()内は邦題。
1. Seed of Destruction (破滅の種子):長編。
2. Wake the Devil (魔神覚醒):長編。
3. The Chained Coffin and Others (チェインド・コフィン):短編集。2の後日談を含む。
4. The Right Hand of Doom (破滅の右手):短編集。
5. Conqueror Worm (妖蛆召喚):長編。
6. Strange Places (人外魔境):長編。
7. The Troll Witch and Others (プラハの吸血鬼):短編集。Craig RusselとRichard Corbenによる短編を含む。
8. Darkness Calls (闇が呼ぶ):長編。アーティストはDuncan Fegredo。
*全巻原書しか持ってないので邦訳と原書が内容的に完全に一致してるかは知らない。
邦訳で新品を買えるのは1,2,7,8っぽいので、とりあえず1,2,7を買っとけばいいんじゃない?
8のアート担当してるFegredoはそんなに評判は悪くないみたいだけどね。
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/09/25(金) 21:19:52 ID:N9McmPnx
答えてもらってありがとうございます!
早速買ってみます。
他の物も再販してほしい限りです
早速買ってみます。
他の物も再販してほしい限りです
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/01(木) 12:13:14 ID:wv75pPd4
>>475に補足するとだいたい1〜5が第1部、6〜8が第2部ってところかな
ヘルボーイは邦訳に恵まれてるんで、邦訳と原書は完全一致でよかったと思う
ヘルボーイは邦訳に恵まれてるんで、邦訳と原書は完全一致でよかったと思う
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 15:45:58 ID:IlIpIbIL
>>476ですがヘルボーイが届いたんで読みました
破滅の種子だけですがとても面白くてテンポもよくすんなり読むことができました。
戦闘中にあるヘルボーイの一人突っ込みみたいなのがとても面白かったです。
アマゾンに頼んだんですけど表紙が線上に凹んでいたり傷だらけで泣いた
破滅の種子だけですがとても面白くてテンポもよくすんなり読むことができました。
戦闘中にあるヘルボーイの一人突っ込みみたいなのがとても面白かったです。
アマゾンに頼んだんですけど表紙が線上に凹んでいたり傷だらけで泣いた
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 21:23:00 ID:3XupKTFm
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/10/05(月) 21:29:16 ID:P5uXPrR8
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/08/06(金) 02:59:40 ID:xoA95UnT
今の人気の無いアーキュディって人じゃなくて、バーンっていう評価の高い脚本家が右手の頃は話つくってたんでしょ?
コフィンは脚本家なしで書いてるんだっけ?
で右手が一番ダメなの?
コフィンは脚本家なしで書いてるんだっけ?
で右手が一番ダメなの?
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/08/06(金) 03:38:03 ID:+wcKOOFp
>>531
映画第1作からのファンで、邦訳版はチェインドコフィン以外全部持っているんだ。
だから要らない。
>>475のリストのうち
1. Seed of Destruction (破滅の種子):長編。
2. Wake the Devil (魔神覚醒):長編。
4. The Right Hand of Doom (破滅の右手):短編集。
5. Conqueror Worm (妖蛆召喚):長編。
までは読みやすいし、面白いと思う。
3. The Chained Coffin and Others (チェインド・コフィン):短編集。
は読んでないので知らない。
映画第1作からのファンで、邦訳版はチェインドコフィン以外全部持っているんだ。
だから要らない。
>>475のリストのうち
1. Seed of Destruction (破滅の種子):長編。
2. Wake the Devil (魔神覚醒):長編。
4. The Right Hand of Doom (破滅の右手):短編集。
5. Conqueror Worm (妖蛆召喚):長編。
までは読みやすいし、面白いと思う。
3. The Chained Coffin and Others (チェインド・コフィン):短編集。
は読んでないので知らない。
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/08/06(金) 16:33:39 ID:WZL6UFo4
合本になったうちの片方持ってるって人には値段が高く感じられるよなあ、
と思ったけど、よく考えてみたらジャイブから出たら1巻あたり3000円は超えるだろうから、
それと比べるとそんなでもないか・・・
>>531
ジョン・バーンがライターとして参加してるのは破滅の種子だけだよ
邦訳されてるヘルボーイについては破滅の種子とバットマン・ヘルボーイ・スターマンを除いて、
全部ミニョーラが自分でストーリーを担当してるはず
てかなぜにアーキュディ? B.P.R.D.とごっちゃになってるのかな
と思ったけど、よく考えてみたらジャイブから出たら1巻あたり3000円は超えるだろうから、
それと比べるとそんなでもないか・・・
>>531
ジョン・バーンがライターとして参加してるのは破滅の種子だけだよ
邦訳されてるヘルボーイについては破滅の種子とバットマン・ヘルボーイ・スターマンを除いて、
全部ミニョーラが自分でストーリーを担当してるはず
てかなぜにアーキュディ? B.P.R.D.とごっちゃになってるのかな
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/08/07(土) 10:28:19 ID:jkYXkc1b
>>535
過去に出た本の再販?って安いのが普通だと思うけど。
過去に出た本の再販?って安いのが普通だと思うけど。
559: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/09(土) 18:12:35 ID:tReSrxNc
ヘルボーイについてはまったく知識がない初心者で
今回、小学館から発売される2巻に興味を持って、購入しようかと考えたのですが
別の場所で「やめた方がいい」と、言われて……。
何か残念な点でもあるんですか?
今回、小学館から発売される2巻に興味を持って、購入しようかと考えたのですが
別の場所で「やめた方がいい」と、言われて……。
何か残念な点でもあるんですか?
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/09(土) 18:27:48 ID:USu6aUDK
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/09(土) 18:33:34 ID:ykGj+TiH
>>559
「やめた方がいい」と言われた経緯によるよ、それは
例えば映画2作のファンで、ヘルボーイとエリザベスがイチャイチャしてるのが見たい、
ってのなら原作はお薦めできないし、映画ゴールデンアーミーの、ギレルモ・デル・トロ映画特有の
クリーチャーが溢れてる感じを求めてると、やっぱり原作はちょっと違ってる印象を受けると思う
あと簡潔すぎる物語がキライとか、敵をブン殴ってやっつけるのがキライとか言う人もちょっと引っかかる部分があるかも
それでも、ヘルボーイってキャラに興味を持ってるorマイク・ミニョーラのアートに興味があるなら、文句なく薦められるけどね
「やめた方がいい」と言われた経緯によるよ、それは
例えば映画2作のファンで、ヘルボーイとエリザベスがイチャイチャしてるのが見たい、
ってのなら原作はお薦めできないし、映画ゴールデンアーミーの、ギレルモ・デル・トロ映画特有の
クリーチャーが溢れてる感じを求めてると、やっぱり原作はちょっと違ってる印象を受けると思う
あと簡潔すぎる物語がキライとか、敵をブン殴ってやっつけるのがキライとか言う人もちょっと引っかかる部分があるかも
それでも、ヘルボーイってキャラに興味を持ってるorマイク・ミニョーラのアートに興味があるなら、文句なく薦められるけどね
572: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/15(金) 16:39:37 ID:eAkc3Vfq
水木プロ版なら或いはw
pixivでヘルボーイと鬼太郎のクロスオーバーイラストとかは見たけどな…
ヘルボーイとトトロのクロスオーバーとか有って吹いたw
pixivでヘルボーイと鬼太郎のクロスオーバーイラストとかは見たけどな…
ヘルボーイとトトロのクロスオーバーとか有って吹いたw
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/15(金) 16:43:05 ID:9hrq83QA
>>572
あれも日本の山に棲むトロルだからな・・・w
あれも日本の山に棲むトロルだからな・・・w
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/15(金) 20:13:00 ID:qrgJ2Itm
>>573
ムーミン「呼んだ?」
ムーミン「呼んだ?」
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/15(金) 20:59:49 ID:qiYrL8Dv
THE STORM#3読んだ
次のシリーズくらいでヘルボーイ本編は完結しちゃうんじゃなかろうか
次のシリーズくらいでヘルボーイ本編は完結しちゃうんじゃなかろうか
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/15(金) 22:23:45 ID:f/m1+1x7
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2010/10/15(金) 22:31:52 ID:qiYrL8Dv
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/03(木) 04:44:30 ID:c4PCUkOR
年末の復刊本の懸賞当たった笑
BPRDのエンブレムをゲット 買いなおした甲斐があったわ〜
BPRDのエンブレムをゲット 買いなおした甲斐があったわ〜
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/03(木) 18:22:32 ID:OzBO0mIX
>>584
おめでと!こういう抽選つけてくれると買い甲斐がある
おめでと!こういう抽選つけてくれると買い甲斐がある
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/02/03(木) 22:38:38 ID:vdTaEYcv
611: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/08/15(月) 20:16:04.71 ID:odi/3RCg
621: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/07(火) 21:14:48.23 ID:2LdC+6NF
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/17(金) 10:51:09.69 ID:aZrSzCDR
コスプレが決めポーズ取りながら「いらっしゃいませー」してきたときは
顔筋がヤバかった
>>621
初期のブラック商会変奇郎みたいな不思議オモチャで小悪人退治してたころに
アメコミ好きな奴の話があって確か二ールアダムスとスポーンを半端に混ぜたような
コミックが描かれてた
顔筋がヤバかった
>>621
初期のブラック商会変奇郎みたいな不思議オモチャで小悪人退治してたころに
アメコミ好きな奴の話があって確か二ールアダムスとスポーンを半端に混ぜたような
コミックが描かれてた
625: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/22(水) 01:55:06.66 ID:URDQHMJe
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/10(木) 02:53:27.74 ID:aNcD7hLl
誰か最近のヘルボとBPRD局員の現状まとめ頼んだ
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/17(木) 01:34:42.61 ID:xdqoSJCW
>>627
ケイト50代
ケイト50代
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/05/17(木) 23:12:55.89 ID:TGTYIz23
バットマンのDKR+DKSAの合本とどっちが先だったっけ?
あんな感じで新規読者と昔買い逃した人をターゲットにしてたんじゃないかな
そしてなにげに>>636がショック
知り合った時期を考えれば確かにそうなんだろうけど・・・ヘルボーイみたいにエピソードの年が
カッチリ決まってると、人外じゃないキャラには時の流れがキツいよね
あんな感じで新規読者と昔買い逃した人をターゲットにしてたんじゃないかな
そしてなにげに>>636がショック
知り合った時期を考えれば確かにそうなんだろうけど・・・ヘルボーイみたいにエピソードの年が
カッチリ決まってると、人外じゃないキャラには時の流れがキツいよね
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/19(水) 17:56:29.26 ID:4DDGHu5/
>>685
あのエイリアンなら妖蛆召喚に一人とBuster Oakley Gets His Wishの背景にちょっとだけ出てくるよ
最近の展開で米でもエイブと同族か子孫では?って説出てるんだね、あのエイリアン
あのエイリアンなら妖蛆召喚に一人とBuster Oakley Gets His Wishの背景にちょっとだけ出てくるよ
最近の展開で米でもエイブと同族か子孫では?って説出てるんだね、あのエイリアン
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/20(木) 19:18:40.53 ID:b9nvKMIV
>>659
ありがとう。妖蛆召喚を読み返したらいました。刺客だったんですね・・・
Buster Oakley Gets His Wishのはちょっと見つからなかったんですけど・・・
UFOアブダクションの話ですよね?
ありがとう。妖蛆召喚を読み返したらいました。刺客だったんですね・・・
Buster Oakley Gets His Wishのはちょっと見つからなかったんですけど・・・
UFOアブダクションの話ですよね?
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/11/20(水) 00:02:29.99 ID:y2Of7yS/
来月ようやくstromとfuryの邦訳出るな!
結構待ったぜ…
結構待ったぜ…
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/09(月) 10:08:54.69 ID:oOHzA18p
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/10(火) 00:01:04.12 ID:zWqcksEV
B.R.P.D読み始めようと思うんだけど、小プロの弐までしか読んでない状態でいける?
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/11(水) 21:03:46.08 ID:P+Fz476E
684: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/11(水) 23:14:21.58 ID:w/8FM9Tn
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/12/12(木) 00:06:58.35 ID:+nL7V73Z
帯の折り返しに来年ロケットラクーン出すって書いてあんな
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木) 12:40:19.34 ID:FeXLAsKl
映画版ってうまいこと原作を作り替えていると思うよ。
水木版ヘルボーイが読みたいが91歳じゃ無理かな。
アメリカからバックベアード他の妖怪軍団が日本に
攻めてきて、それを追いかけてきたB.R.P.Dのメンバーが
鬼太郎と共闘するって話なんてどう。
水木版ヘルボーイが読みたいが91歳じゃ無理かな。
アメリカからバックベアード他の妖怪軍団が日本に
攻めてきて、それを追いかけてきたB.R.P.Dのメンバーが
鬼太郎と共闘するって話なんてどう。
695: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/02(木) 19:08:19.03 ID:Y7b4iIFV
696: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/03(金) 01:38:44.78 ID:JFgtTGiL
>>695
それまだどこかで見れますか?
それまだどこかで見れますか?
707: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/18(土) 21:26:41.97 ID:qlJaYqSY
アニメもうある
709: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/01/23(木) 13:48:15.27 ID:Ws3ZY9fl
718: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/02/12(水) 10:21:23.76 ID:Q79Rj2Q1
726: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/15(木) 12:32:35.39 ID:dP9XZ5lO
>>707
日本が舞台・・・ってこれ日本なのか?
日本が舞台・・・ってこれ日本なのか?
727: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/05/23(金) 23:39:56.30 ID:39TN/FIC
735: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/05(木) 11:28:50.52 ID:mcHZ04fh
スマソ、覗いたら復活してた
映画版てどうなんだろ。黒目のあるヘルボーイってのがちょっとひっかかるが。
映画版てどうなんだろ。黒目のあるヘルボーイってのがちょっとひっかかるが。
736: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/05(木) 18:29:45.05 ID:6BozM7ID
HELLBOY IN HELL入手
とりあえず「縛られた棺」でほのめかされていたパパンが有名人だというのはわかった。
とりあえず「縛られた棺」でほのめかされていたパパンが有名人だというのはわかった。
737: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/06(金) 14:51:39.67 ID:HskPEIgn
>>735
映画版は
ラブストーリーがむりくり混入されてたり
脚本は微妙感あるけど
監督はその後パシフィックリムで大当たりをとる人なので
映像的には申し分ないからぜひ見るといい(特に2はお薦め)
1もクロエネンが素晴らしいし
映画版は
ラブストーリーがむりくり混入されてたり
脚本は微妙感あるけど
監督はその後パシフィックリムで大当たりをとる人なので
映像的には申し分ないからぜひ見るといい(特に2はお薦め)
1もクロエネンが素晴らしいし
739: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/06(金) 19:26:44.00 ID:KGhWlDUl
>>737
ありがとー。観てみます。
ありがとー。観てみます。
740: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/06(金) 21:01:20.66 ID:uWo7aXxi
映画版から入って原作ほとんど読んだことないのですがどれから読めば?
741: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/06(金) 21:21:42.39 ID:t2YDCrLW
>>740
ヘルボーイ:壱 ~破滅の種子/魔神覚醒~
ヘルボーイ:壱 ~破滅の種子/魔神覚醒~
742: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/06(金) 21:23:42.83 ID:uWo7aXxi
>>741
ありがとうございます
ありがとうございます
743: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/06(金) 23:19:28.76 ID:ZH6ncef9
>>736
兄弟や叔父さんが雑魚すぎて笑った
兄弟や叔父さんが雑魚すぎて笑った
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/07(土) 18:31:32.96 ID:2aKtb+6W
>>743
そのお間抜けこそがミニョーラw
そのお間抜けこそがミニョーラw
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/11(水) 15:11:53.37 ID:WQjIbEK4
>>743
叔父さんはまた復活しそうだなw茄子に相当執着してるし
叔父さんはまた復活しそうだなw茄子に相当執着してるし
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/11(水) 17:28:26.30 ID:gCYzxSuF
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/29(日) 06:48:36.50 ID:vbPLefGc
797: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/29(日) 16:33:47.42 ID:S5BisBzW
ヘルボーイほぼ不死身設定って「闇が呼ぶ」の死神の台詞だけなんかよ!!
「孤島」「怒濤」から考えるに龍属性だけが殺せるっつー事か?? ….そこまで考えてないかもしれないが。
「孤島」「怒濤」から考えるに龍属性だけが殺せるっつー事か?? ….そこまで考えてないかもしれないが。
799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/29(日) 19:56:53.17 ID:fOKZPq+c
800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/29(日) 20:33:26.38 ID:33dy8KVQ
802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/06/30(月) 17:41:54.25 ID:dLKt8QIR
816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/24(木) 17:24:19.86 ID:VPEGZSdp
初めて読んだ時はマンガというより絵本に印象近かったなぁ
817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/25(金) 09:16:22.75 ID:zSOh6eRI
818: 名無しさん@お腹いっぱい。 2014/07/25(金) 14:19:59.47 ID:cignr5Q4
>>816
タンタンの冒険的な?
タンタンの冒険的な?
859: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/18(月) 21:42:53.74 ID:owmO4tsm
HELLboy in HELL
一番新しいのは全編水彩画っぽいけどカラーリングとかどうしてるんだろうな
一番新しいのは全編水彩画っぽいけどカラーリングとかどうしてるんだろうな
861: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/04/30(土) 22:44:24.38 ID:NRXePAYJ
>>859
完結した?
完結した?
862: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/05/03(火) 19:39:57.40 ID:3dwUwP8T
>>859
紙本は10月か
紙本は10月か
871: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/05(木) 13:12:56.34 ID:PY2GkTAc
洋書版でのシリーズの内容を追いかけきれてないんだけど、
短編集「地獄の花嫁」が完結編なんだとしたら、
「Hellboy in Hell」はどうなるの?
翻訳は出ないまま、てこと?
短編集「地獄の花嫁」が完結編なんだとしたら、
「Hellboy in Hell」はどうなるの?
翻訳は出ないまま、てこと?
872: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/06(金) 20:17:20.51 ID:HfoG9jNG
877: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/20(金) 09:44:21.95 ID:+dyHtJYO
メイクが大変で重いから
一番大変なのは実はパールマン本人
一番大変なのは実はパールマン本人
879: 876 2017/01/21(土) 00:09:48.27 ID:gQ9j7s62
880: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/28(土) 16:19:29.19 ID:+BNofu4N
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/29(日) 13:51:47.51 ID:SXJ3lsIU
885: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/29(日) 17:13:48.09 ID:QbdKS+mh
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/30(月) 18:42:17.36 ID:oMdOS9oL
897: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/07/11(火) 20:43:20.31 ID:h5JYY+VT
Fate/Apocrypha
ちょ、先祖出てるじゃん
ちょ、先祖出てるじゃん
898: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/07/13(木) 18:30:27.29 ID:3KW1fuYd
>>897
ヘルボーイがアーサー、モードレッドの唯一生存してる子孫だとされてるけど
「俺剣より拳でいいや」なのでセイバーにはなれんな。
代わりに、
キャスター:バーバ・ヤガーorモールガンor麗しのワシリーナ
セイバーorバーサーカー:不死身のカシチェイ
だな
ヘルボーイがアーサー、モードレッドの唯一生存してる子孫だとされてるけど
「俺剣より拳でいいや」なのでセイバーにはなれんな。
代わりに、
キャスター:バーバ・ヤガーorモールガンor麗しのワシリーナ
セイバーorバーサーカー:不死身のカシチェイ
だな
904: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/03(日) 21:42:10.98 ID:SuZBlsqK
今年になって今更ヘルボーイ熱に目覚めて(実写はリアルタイムで好きだった)
、人外魔境、妖蛆、花嫁、ねじくれた男は集めたんだけど
最後の疾風怒濤買う前にプラハの吸血鬼、闇が呼ぶ、百鬼夜行も買った方がいいのかな?
百鬼夜行しか新品が手に入らない
、人外魔境、妖蛆、花嫁、ねじくれた男は集めたんだけど
最後の疾風怒濤買う前にプラハの吸血鬼、闇が呼ぶ、百鬼夜行も買った方がいいのかな?
百鬼夜行しか新品が手に入らない
905: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/03(日) 22:32:46.40 ID:OVwpKSQE
906: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/09/03(日) 23:16:58.61 ID:SuZBlsqK
926: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/02/10(土) 20:31:39.21 ID:aRtTCJcW
>>897
絶対アザエルよりモードレッドの血の方が濃そうなヘルボーイw
絶対アザエルよりモードレッドの血の方が濃そうなヘルボーイw
928: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/18(水) 13:47:32.43 ID:zdzHly8j
ヘルボーイ・イン・ヘル 死出三途って出ていたらしいが面白いの?
俺ゲゲゲの鬼太郎は好きだけど、鬼太郎が地獄を彷徨う話はそんなに好き
じゃないので、同じパターンなら買わねえ。
俺ゲゲゲの鬼太郎は好きだけど、鬼太郎が地獄を彷徨う話はそんなに好き
じゃないので、同じパターンなら買わねえ。
931: 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/04/19(木) 23:30:31.96 ID:EeVBNZ5o
>>928
鬼太郎が地獄とかに短期間旅する不思議体験記とは少し違う印象だったね
どちらかというとヘルボーイの出生とかにまたはっきりとした真実が判明する感じ
あとシリーズ読んでると懐かしいキャラは伏線の回収してる
あとやっぱりミニョーラの物静かでダークな作風が素晴らしい
鬼太郎が地獄とかに短期間旅する不思議体験記とは少し違う印象だったね
どちらかというとヘルボーイの出生とかにまたはっきりとした真実が判明する感じ
あとシリーズ読んでると懐かしいキャラは伏線の回収してる
あとやっぱりミニョーラの物静かでダークな作風が素晴らしい
932: 928 2018/04/21(土) 09:27:10.05 ID:yfoph7Lf
>>931
>ヘルボーイの出生とかにまたはっきりとした真実が判明する感じ
ヘルボーイは魔女と悪魔の間にできた子どもだったはずだがな。
籠手で力を解放するかしないかでこの世を破壊されるかどうかがメインのテーマだったのに
殺して地獄行きさせてどうするんだとは思うけど。オクドル・ヤハドとかラブクラフトにでも
出てきそうな化け物と戦う当初の話の方が面白かったな。
>ヘルボーイの出生とかにまたはっきりとした真実が判明する感じ
ヘルボーイは魔女と悪魔の間にできた子どもだったはずだがな。
籠手で力を解放するかしないかでこの世を破壊されるかどうかがメインのテーマだったのに
殺して地獄行きさせてどうするんだとは思うけど。オクドル・ヤハドとかラブクラフトにでも
出てきそうな化け物と戦う当初の話の方が面白かったな。