アメコミライター、アレックス・ロスと言っておこうかな。
アメコミ作家の画力ランキング
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/07(木) 00:24:42 ID:B/V28yqK
1:アレックス・ロス
2位以下はお前らで考えてくれ。じゃあな。
2位以下はお前らで考えてくれ。じゃあな。
45: 1 2007/06/15(金) 13:17:43 ID:Jt++2gEu
あの〜。
カタカナだとググっても出てこなくて困ってるんですけど・・・
誰かリンクを・・・
カタカナだとググっても出てこなくて困ってるんですけど・・・
誰かリンクを・・・
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/15(金) 20:07:29 ID:xmUp14C1
>43 ミニョーラってカラーリングやインキングも自分でやってるんだっけか?
『ファファード&グレイマウザー』でも買ってみようかしら
そこで岸本の名前出さなくてもいいと思うけどw ミニョーラってあまり動きのある絵を描く人ではないし。
武井宏之とかのが影響わかりやすい気がする。
マクファーレンは読んでて「笑わかしよんな〜」って異常なまでのデフォルメが魅力だ。
だからスポーンはグロいだけであんまり合ってない。 小学館でも翻訳されてたけど
スパイダーマンあたりは良いと思うんだが、好みが分かれるとも思う。
あるベテランアーティストが「小学生の落書きだ」みたいに言ったとか何とか
個人的に弱点無いなと思うのはジョージ・ペレスあたりだな。
『ファファード&グレイマウザー』でも買ってみようかしら
そこで岸本の名前出さなくてもいいと思うけどw ミニョーラってあまり動きのある絵を描く人ではないし。
武井宏之とかのが影響わかりやすい気がする。
マクファーレンは読んでて「笑わかしよんな〜」って異常なまでのデフォルメが魅力だ。
だからスポーンはグロいだけであんまり合ってない。 小学館でも翻訳されてたけど
スパイダーマンあたりは良いと思うんだが、好みが分かれるとも思う。
あるベテランアーティストが「小学生の落書きだ」みたいに言ったとか何とか
個人的に弱点無いなと思うのはジョージ・ペレスあたりだな。
54: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/06/16(土) 01:36:59 ID:Vo9OBTuV
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/10/06(土) 07:20:57 ID:yn3B34sU
124: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/19(水) 23:55:16 ID:3arkBCOg
麻宮先生もアメコミアーティストって解釈でいいの?
126: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/19(水) 23:58:48 ID:kzbyoXsX
いいと思うが、MANGA-STYLEでもバチャロやマデュレイラとかFscとかもっと萌える絵を描く人いるしな。
こないだモーニングの賞取った人やゴシック・スポーツの絵の方が下手なのかもしれないが個人的には好きだったり。
こないだモーニングの賞取った人やゴシック・スポーツの絵の方が下手なのかもしれないが個人的には好きだったり。
127: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/20(木) 00:00:55 ID:RIK4xZIq
>>126は>>124へのレス
トミー大塚を忘れてはかわいそう。
タケシ・ミヤザワは普通にアメコミ・アーティスト扱いしてもそれほど違和感はないな(本人はMangaとかアメコミとかそういうくだらない分類には興味ないらしいが)。
トミー大塚を忘れてはかわいそう。
タケシ・ミヤザワは普通にアメコミ・アーティスト扱いしてもそれほど違和感はないな(本人はMangaとかアメコミとかそういうくだらない分類には興味ないらしいが)。
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/20(木) 17:28:28 ID:EXbR4sFg
岡田としおによれば、
大友克洋みたいな絵を描ける人はアメコミにごろごろいるそうだが、
具体的にどなた?
大友克洋みたいな絵を描ける人はアメコミにごろごろいるそうだが、
具体的にどなた?
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 2008/03/21(金) 00:20:59 ID:fm5MzrgF
>>170
サイモンビズリーはスゴイと思う。
サイモンビズリーはスゴイと思う。
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 2009/04/12(日) 12:42:20 ID:CegG5EbO
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/17(月) 16:21:15.65 ID:CMOZ6mKl
池上遼一をアメコミのアーティストに例えると誰
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/22(土) 01:16:09.57 ID:xf8Ky5lx
>>307
ニール・アダムス?
ニール・アダムス?
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 2011/10/22(土) 07:27:18.53 ID:VnOl+Tg2
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/22(水) 01:19:53.11 ID:LUFc23FH
リーベルメホが上がってないなんて
自分が持ってる中では一番上手い
フランクミラーの高評価がナゾだ
ストライクスアゲインとか酷すぎて見てられなかった
自分が持ってる中では一番上手い
フランクミラーの高評価がナゾだ
ストライクスアゲインとか酷すぎて見てられなかった
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/05/26(日) 17:53:56.24 ID:XUZqfeuX
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/07(金) 21:25:59.69 ID:Ijtfyyr/
顔は若い頃の左とん平みたいで
愛嬌のある憎めない顔つきなんだけどなあロブ・ライフェルド
愛嬌のある憎めない顔つきなんだけどなあロブ・ライフェルド
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/08(土) 23:17:35.64 ID:ntnT+j8Y
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/06/09(日) 08:50:56.60 ID:YSlkEB6u
>>338
なるほど、俺個人は作家の顔見るのそんなに嫌いじゃないんだけど
見るのを避けたいって気持ちの人もいて当然だなあ
そういや、しばらく前からグーグルって普通の文字検索でも
結果画面に何枚か画像出してくるようになったけど
そういう人らにはあれも嬉しくないのだろうな
なるほど、俺個人は作家の顔見るのそんなに嫌いじゃないんだけど
見るのを避けたいって気持ちの人もいて当然だなあ
そういや、しばらく前からグーグルって普通の文字検索でも
結果画面に何枚か画像出してくるようになったけど
そういう人らにはあれも嬉しくないのだろうな
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:pw3JoLpW
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/03/23(水) 05:29:19.36 ID:PmTmRHyz
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/14(土) 00:51:44.33 ID:wNrE5d7m
俺はDavid Mazzucchelli の絵が凄く好き
この人のラストネームはなんと読むのが正しいんだろうか?
マズッチェリ?
マツケリー?
教えてエロい人
この人のラストネームはなんと読むのが正しいんだろうか?
マズッチェリ?
マツケリー?
教えてエロい人
370: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/20(金) 14:04:02.11 ID:Xuo+zfqR
ジャスティス最近出たんだっけ
俺はまだキンカムにも手を出せてないんだけどさ
息の長いスレだよね
>>367
バットマンイヤーワンとデアデビルボーンアゲインの邦訳持ってるけど
マツケリー表記だった
余所では「マズッケリ」ってのも目にしたな
表記あまり安定してないのかな
どうでもいいけどボーンアゲインで
キャップが「デアデビル、戦う気はない」つってマットと対峙してるコマがかっこいい
直前にマットが自分を尾行してるのはキャップだと目星をつけるんだけど
その時のセリフが「140キロの巨体の移動?まさかこいつは…」って感じで
解説に「キャップの体重は約109キロ」ってツッコミ入ってるのも好き
俺はまだキンカムにも手を出せてないんだけどさ
息の長いスレだよね
>>367
バットマンイヤーワンとデアデビルボーンアゲインの邦訳持ってるけど
マツケリー表記だった
余所では「マズッケリ」ってのも目にしたな
表記あまり安定してないのかな
どうでもいいけどボーンアゲインで
キャップが「デアデビル、戦う気はない」つってマットと対峙してるコマがかっこいい
直前にマットが自分を尾行してるのはキャップだと目星をつけるんだけど
その時のセリフが「140キロの巨体の移動?まさかこいつは…」って感じで
解説に「キャップの体重は約109キロ」ってツッコミ入ってるのも好き
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2017/01/27(金) 22:17:00.59 ID:O4S50ZXF
>>370
そうなんだよね
俺もその二通り目にしたから
悩んじゃうんだよね
ボーンアゲインで思い出した
ミラー御大は日本の漫画を称賛しつつも「問題が有る」とインタビューで答えてるよね
その典型例として「ホテルのドアを開けるのに10ページも費やしたりする」ことを挙げてるんだけど、
御大はボーンアゲインの中でそれをやってるんだよねww
あれはパロディなのかな?
それともオマージュ?
ここはこういうマニアックなことを語り合えていいね
今年も緩やかに存続して欲しいなこのスレ
そうなんだよね
俺もその二通り目にしたから
悩んじゃうんだよね
ボーンアゲインで思い出した
ミラー御大は日本の漫画を称賛しつつも「問題が有る」とインタビューで答えてるよね
その典型例として「ホテルのドアを開けるのに10ページも費やしたりする」ことを挙げてるんだけど、
御大はボーンアゲインの中でそれをやってるんだよねww
あれはパロディなのかな?
それともオマージュ?
ここはこういうマニアックなことを語り合えていいね
今年も緩やかに存続して欲しいなこのスレ