そんな時こそクローズド・キャプション用のデコーダが要るんでしたっけ
海外アニメ・漫画を楽しむための語学教材
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/01(木) 21:59:50 ID:JNIZkETC
何を言っている(発音している)かが分かる様な教材ってないかな?
それこそ漫画雑誌なら一応、単語が載っているのでそれをみて辞書を引っ張れば良いけど、
アニメだと、声優が何を言っているか分からないし、(特に英語、フランス語だと早口に聞こえる)
字幕がついていないと完全にお手上げ。
それこそ漫画雑誌なら一応、単語が載っているのでそれをみて辞書を引っ張れば良いけど、
アニメだと、声優が何を言っているか分からないし、(特に英語、フランス語だと早口に聞こえる)
字幕がついていないと完全にお手上げ。
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/02(金) 17:39:04 ID:yonfeRkO
>>7
原作のあるアニメを見ればいい
原作のあるアニメを見ればいい
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/02(金) 18:13:22 ID:QX8Q+/5y
>>7
そんな時こそクローズド・キャプションです。
「ほとんど入っている」と言いましたが、「北米版のDVDには」と書くべきでした。申し訳ない。
本来、聴覚障害者のための機能なのですが、非ネイティブの視聴補助にも役立ちます。
あとは、ある程度人気のある作品なら、Web上で、スクリプトも見付かると思います。
スクリプトが、書籍として発行されている場合もありますし。
そんな時こそクローズド・キャプションです。
「ほとんど入っている」と言いましたが、「北米版のDVDには」と書くべきでした。申し訳ない。
本来、聴覚障害者のための機能なのですが、非ネイティブの視聴補助にも役立ちます。
あとは、ある程度人気のある作品なら、Web上で、スクリプトも見付かると思います。
スクリプトが、書籍として発行されている場合もありますし。
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/03/07(水) 00:09:34 ID:DenU9XCv
>>10
確かクローズド・キャプション用のデコーダが要るんでしたっけ
確かクローズド・キャプション用のデコーダが要るんでしたっけ